他のアカウント

Kuri's Photo room(Flickr)

  • kuriko1211 - View my recent photos on Flickriver

日めくりカレンダー


星空指数


無料ブログはココログ

« 車にDVD取り付け | Main | 今日の月、そして阪神の敗北 »

September 20, 2010

赤道儀買っちゃった

 眠くて、とりあえず写真のアップだけしていたのだが、あらためて文章を追記。

 興味のない人は、いっこうがまた天体望遠鏡用品を中古で格安で買った、という話なので、読み飛ばしてください。これから天体望遠鏡を買おうとしている人には、参考になると思います。

 天体望遠鏡の架台(天体望遠鏡をとりつける部分)には2種類ある。経緯台と赤道儀だ。経緯台は、望遠鏡を天地左右に動かして目的の星を探すもの。赤道儀は、地球の自転による星の動きにあわせて動くもの。モーターをつけると星と同じ速度で動く。経緯台は軽くてお手軽だが、写真を撮ったりする場合ずっと観測対象をとらえ続けている赤道儀がいい。つまり、

 経緯台:お手軽・軽い・安価

 赤道儀:本格的・重い・高価

ということだ。

 今使っているのは、ポルタ2という経緯台。経緯台としてすごく評判がいい。しかし、経緯台なので、高倍率で月や木星を見ていると、だんだん視界からはずれていく。見える位置にセッティングをして、くりちゃんに見せようとしても、くりちゃんが来た頃にはすでに動いて見えなくなっている、ということもあった。近々、くりちゃんの友達家族の子供たちに星を見せる予定があるのだが、そのつど調節が必要で大変そうだ。

 さらに、赤道儀だと、オプションの機械をつけると星や惑星や星雲の自動導入も可能だ。経緯台でできるものもあるのだが、星が回転するため写真撮影には向かない。先日、観音平に行ったとき、写真に夢中で望遠鏡をのぞく時間があまりとれなかったこともあり、アンドロメダ銀河を望遠鏡でとらえることができなかった。ちょっとくやしかった(っていうか見える星が多すぎてわからなかった)。自動導入できれば、『アンドロメダ銀河』と指定するだけで、望遠鏡が勝手に動き、視野にとらえてくれるのだ。

 ただ、一番の問題は高い、ということ。望遠鏡の世界、お金に関してはきりがない。

 で、観音平の日のブログで、赤道儀・三脚・モーターのセットがヤフオクで4万円台ででていたら買おう、と書いた。

 きました! ヤフオク。GP2赤道儀、三脚、極軸望遠鏡(正確に北極星を回転の中心にするための望遠鏡)のセット!新品で買えば63,000円の商品だ。5,000円開始で、現在 21,000円。これにモーターとコントローラ、25,200円を追加で購入すれば、待望の赤道儀が手に入る! さらに、モーター付き自動導入のセットが中古で49,800円で売られているのを見つけたので、こちらとあわせれば、新品だと138,500円のものが、格安で手に入る!

 ・・・と思ったが、落札できず。結局、41,000円でどっかの誰かに落札されてしまった。

 しか~~~し! 

 見つけちゃいました。すばらしいやつを!

 水道橋にある、誠報社という天体専門ショップ。ショールームが、移転新装オープンしたので、旧ショールームで掘りだしもののバーゲンを開催するという。そしてネットで発見。

 中古品・SXW赤道儀・三脚・極軸望遠鏡付き。これは、ヤフオクのGP2の上位機種で、新品を購入すると、なんと200,000円! もちろんGP2よりいい自動導入のセットもついている。中古だが、以前アイピースを購入したこともある誠報社は、専門店だけに変な商品は売っていないはず。どこか不備があっても、きちんと対応してくれるお店だ。

 それが、69,800円! 予算は少々オーバーしているが、こんなチャンスはめったにない。

 と、いうことで、購入を決意。中古品、1点ものなので、開店前にお店に突撃。

 お店に着くと、すでに並んでいる人がいた。聞くと、もう一つの目玉商品、セレストロンの天体望遠鏡を狙っている、とのこと。重なっていなくてひと安心。

 オープンとともにお店にはいり、念願の赤道儀、ゲット~~~~~~~~~~~!

 ショールームでは、その他いろんな部品や『天文ガイド』『星ナビ』のバックナンバーが無料で持ち帰り放題だった。が、赤道儀は重いので、バックナンバーを5冊ほどいただくにとどめた。

 「えっ、電車でお持ち帰りですか?」と驚かれながらも、汗だくで家までお持ち帰り。

 20100920231033

 運命の巨人-阪神戦を気にしながらさっそくセッティング。

 おお、すばらしい!

 まずは、自動導入の機械、スターブックをパソコンにつなぎ、ファームウェアのバージョンアップ。

 赤道儀の基盤が古いタイプで、一部機能が使用できないらしいが、この値段で手に入れたのだから、気にしない気にしない。

 それより困ったのは、取り扱い説明書がないこと。しかし、今はネットでいろいろ情報を得ることができる。検索しまくって、いろいろと設定。

20100920231140 これがスターブック。これで星を指定すれば、望遠鏡がモーターで動いて、その星にあわせてくれる。

 阪神は、連敗ストッパーの新人秋山くんの活躍、林の逆転ホームラン、城島の駄目押しホームランで快勝! ず~とノーヒットの新井さん、やっと1安打。やっぱり地味。

 突然話がそれた。話を戻そう。

 やはり、取扱説明書がないのは痛い。ビクセンさんに売ってもらうよう交渉しよう。

 とりあえず、おおまかに極軸をあわせ、月と木星を観測。ベランダから見えるのがこの2つなので、木星と月ばかり見ている。ものすごくおおざっぱにあわせたにもかかわらず、きちんと追尾してくれている。高倍率でも見やすい。感動。これで天体望遠鏡関係の出費はひとまず終了。あとは何か安い中古品の掘り出しものがあったときだけですな。

 ここのところ、曇りの日が多いが、晴れる日が楽しみだ。

 そして明日からは、今シーズンを決定する運命の名古屋ドーム中日3連戦。勝つぞ! 働けアライさん!

« 車にDVD取り付け | Main | 今日の月、そして阪神の敗北 »

阪神」カテゴリの記事

機材」カテゴリの記事

Comments

すげー! ついにモータードライブ導入ですな。
アストロアーツの天体写真コーナーみたいなすごい写真が撮れそうな予感・・・。
そう言えば、ハートレー彗星来てるね。

携帯電話から初の返信。
すごいよ~。昔のこと考えると、夢のようなシステムやね。っていうか、子どもの頃からの長年の夢がかなったって感じ。君の子どもにも、早く見せてあげたいよ。彗星のデータも入ってます。彗星が明るくなるのが楽しみだね。

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 赤道儀買っちゃった:

« 車にDVD取り付け | Main | 今日の月、そして阪神の敗北 »

My Photo
December 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31