電源購入・航空公園の彗星
赤道儀のバッテリーがなくなった! キャンプの時、それで写真を撮りそこねた。その後にも、バッテリーがなくなって動かなくなったことがあった。SXW赤道儀は、すべてコントローラーで操作するので、バッテリーがなくなるのは致命傷。単一の乾電池8本で動かしているのだが、意外にはやくなくなってしまう。その都度買うと、金額もばかにならない。
そこで、前から目をつけていたバッテリーを買うことにした。ビクセンのSXW用の電源は、アマゾンで15,120円。それとまったく同じものが、カー用品として6,000円くらいで売られている。SXW赤道儀につなぐシガーケーブルは、天体望遠鏡ショップで1000円くらいで売られている。これとセットで買えば、半額で済む。
で、会社帰りに行ってきました。水道橋の専門ショップ、誠報社さん。そう、中古でこの赤道儀を買ったお店。店員さんがいろいろと親切に教えてくれる素敵なお店。ほめすぎか。おっ、また中古でいいものが……。いやいや、今日の目的は電源、電源。
そして電源と、シガーケーブル購入。ついでに、ベランダ観望用にAC電源コード(家のコンセントに繋ぐやつね)も購入。さらに! 先日から悩まされていたカメラの結露対策にヒーターを、と思ったが、少し高かったので、、バッテリーで使えるちっちゃいドライヤーも購入。
さっそく使ってみたくなった。今日は天気もいい。そういえば、けっこう昔に近所の航空公園でとった彗星の写真をネットで見たなぁ。
と、いうことで、今日もくりちゃんが寝た後、天体写真の撮影にお出かけ。はまってんなぁ。
重い赤道儀をかつぎ、撮影できるくらいポイントを探して公園の中をうろうろ。う~ん。街灯が多くってだめだなぁ。明るすぎるし。
それでも、ハートレー第2彗星を撮影。
真ん中の緑っぽいのがそう。他にも撮ったが、使えるレベルのものはなかった。
のぼっていく北斗七星を撮影して終了。撤収。あっ、バッテリーは絶好調。ドライヤーもお役立ちでした。
« オリオン大星雲(M42・M43)、ハートレー第2彗星 | Main | 登谷高原牧場の星・木星・M45・M31 »
「機材」カテゴリの記事
- 朝焼けとhαフィルタのピントあわせ(2016.11.10)
- 無事退院(2016.09.21)
- 入院(2016.09.02)
- だめだ~~(2016.09.01)
- 赤道儀、壊れた?(2016.08.31)
「星座・星野写真」カテゴリの記事
- みずがき湖にレッツ・ゴー(2016.12.03)
- 所沢でバーナードループ(2016.11.09)
- がんばった。そして眠い……(2016.11.06)
- ひっさしぶりの比良の丘(2016.10.27)
- 台風一過・いざ、比良の丘(2016.08.30)
「彗星」カテゴリの記事
- 12月20日早朝のカタリナ彗星(2015.12.20)
- 金星とカタリナ彗星?(2015.12.18)
- 12月9日朝のカタリナ彗星1(2015.12.10)
- 赤い彗星とへびつかい座球状星団M10(2015.03.04)
- ラブジョイ彗星とM76のツーショット(2015.02.21)
The comments to this entry are closed.
Comments