他のアカウント

Kuri's Photo room(Flickr)

  • kuriko1211 - View my recent photos on Flickriver

日めくりカレンダー


星空指数


無料ブログはココログ

« 打吹公園だんご | Main | ぶり大根 »

November 12, 2010

遠征・八ヶ岳 まきば公園

 金曜日。平日だが、星空情報(このブログの左側にあるやつ)によると、埼玉、山梨ともに星空指数100%。そして明日がおうし座北流星群の極大日。月は夜10時に沈む。これは行くっきゃない。さて、秩父方面に行こうか、それともまた八ヶ岳方面に行こうか。秩父へは車で2時間、八ヶ岳へは3時間。秩父のほうが近いが、八ヶ岳のほうが暗い。

 今回はくりちゃんも一緒。会社から帰って準備をすませ、空を仰ぐ。あちゃぁ~、うっすらと曇ってら。これは標高の高いところへ行ったほうがよさそうだな。

 圏央道・中央道を通って八ヶ岳方面へ。前回の観音平も捨てがたかったが、どうせなら違うところへ行ってみたい。もしかしたら、素晴らしい場所があるかも。で、今回は中央自動車道長坂インターを降り、まきば公園へ行ってみた。

 アクセスは道も広く、快適そのもの。駐車場につくと、すでに撮影している人がいた。肝心の空は……

2010111300

 ご覧の通り、雲があり、いまひとつだった。おっ、ソフトフィルター、いい仕事してますな。なかなかの暗さだったので、雲がなく大気の状態がよければそこそこ星はみられそう。が、雲の占める割合がだんだん大きくなっていき、雲間の星空、という感じになってしまった。それにかなりの防寒対策はしていったのだが、やはり寒い。

 そんな中、くりちゃん3個、いっこう2個の流星を観測。その数じゃぁ、写真におさめるのは無理ですな。

 2010111301 周りを長めの露出で撮影してみた。実際は真っ暗なのだが、写真にはちゃんと写っていて不思議な感じ。

 こちらは南方面になる。

 ごらんのような雲模様。

 これでは星は見えませぬ。

 

2010111302反対側。赤いのは電灯のセンサー? 緑の灯りは建物の中の非常灯。

 山の上、若干星が写っている。こちらは北西向き方面。

 よく見ると、山の上に星が光っている。

 

 

 

 

 もうこれ以上は無理、と判断。本当は、ハートレー第2彗星、土星、プレアデス星団を拡大撮影したかったのに。セッティング中にどんどん曇った。セッティングに時間かかりすぎ。問題は、A80mfの接眼部がやわで、カメラを接続するとたわんでしまい、目標の天体がなかなか捕らえられないこと。これを解消するためには、撮影用の明るいレンズか、短く明るい望遠鏡が必要ですな。ヤフオクに出ないかな。

2010111304  撮影していたおにいさんに挨拶して、家路へ。ちなみにお兄さんは、タイマーで連続撮影していた。赤いのがカメラ。おにいさんは車のうしろに写っている。

 そういえば、Eoskiss用の安いタイマーリモコンが発売された、というか輸入されだした。まずはこれ買いま~す。そして、微速度撮影にチャレンジだ!

 

 

 微速度撮影(インターバル撮影)とは、1分1枚とかの間隔で長時間写真を撮り、あとでそれをつなげて動画にしたもの。youtubeにたくさんアップされているが、雲の動きとか一晩中の星の動きとか、見ていてあきない。

 なかでもお勧めがこれ。

 ミニチュアのアニメではない。梅田のスカイビルから撮影した写真をつなぎあわせたものだ。 こんなんとりてぇ~~

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 星景写真へ
にほんブログ村

« 打吹公園だんご | Main | ぶり大根 »

星座・星野写真」カテゴリの記事

風景写真」カテゴリの記事

動画」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 遠征・八ヶ岳 まきば公園:

« 打吹公園だんご | Main | ぶり大根 »

My Photo
December 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31