他のアカウント

Kuri's Photo room(Flickr)

  • kuriko1211 - View my recent photos on Flickriver

日めくりカレンダー


星空指数


無料ブログはココログ

« ようこそ我が家へ! ED80Sf | Main | 月の拡大撮影 »

December 15, 2010

ファーストライトとふたご座流星群

 手に入れたばかりの天体望遠鏡、ED80Sfを車に積み込み、狭山湖に。ふたご座流星群の極大日ということで、多くの若者たちが集まり、夜中だということを忘れそうなくらいにぎやか。ざっと30人はいただろう。

 今日の撮影は、望遠鏡より流星群だな。直焦撮影は、週末の誠報社のバーゲンでいろいろ機材を購入してからだな。望遠鏡を準備しつつ、三脚にカメラをセッティング。その間も歓声、嬌声が響く。ふたご座流星群、けっこうな数が流れている。

「あ~~~」「流れた~~~~」

「おぉぉぉぉ~~~。今のマジやばくない?」「めっちゃすごかったんですけど」

「すっげーーーーー」「あ~~、見逃した~~」「やっば~~~~~~い」

 途中、あたり一面にモヤが立ち込め、視界が悪くなること数度。写真に写っていることを願う。

 ……あんなに流れていたのに、一個も写っていない orz

Output_comp1 撮影データ

撮影場所 埼玉県所沢市 狭山湖畔

2010/01/15 01:27~01:40

CANON EosKISS X4

ISO200 F4.5 18mm

90秒露出 インターバル5秒

10枚をSiriusCompで比較明合成

 

Output_comp2 撮影データ

撮影場所 埼玉県所沢市 狭山湖畔

2010/01/15 02:39~02:47

CANON EosKISS X4

ISO200 F1.8 50mm

20秒露出 インターバル5秒

20枚をSiriusCompで比較明合成

 

Output_comp

撮影場所 埼玉県所沢市 狭山湖畔

2010/01/15 02:48~03:05

CANON EosKISS X4

ISO200 F1.8 50mm

20秒露出 インターバル5秒

43枚をSiriusCompで比較明合成

 

 みんな堤防の上で大はしゃぎ。いっこうの望遠鏡にも興味を持ってくれ、話しかけてくれる。いろいろと説明してあげて、またもや星の薀蓄を垂れ流す。冬の大三角形を教えてあげただけで感激してくれる。素直でいいねぇ。Img_3941

 モヤがかかると、写真の奥に見える灯りが全く見えなくなってしまう。当然星は見えない。そのうち土星が昇ってきた。スターブックで導入~~~~。

 シーイングはあまりよくなかったが、新兵器ED80Sfで見る土星は、A80Mfで見るよりシャープ。色収差がないのも気持ちいい。口径が同じで焦点距離が短くなった分、倍率は下がった。今持っているアイピースでは、4mm、150倍が最高。もっといけそうな気がする。よし、誠報社のバーゲンで、2.5mmのアイピースもゲットだ。そうすれば240倍。過剰倍率だけどね……。

Img_4018 せっかく土星が導入できた。自分だけで楽しむのはもったいない。あいにくくりちゃんは風邪で連れてきていない。見せたいなぁ。

 通る人、通る人に、

「土星見えますよ、見ていきませんか?」

 と声をかけた。

 みんな、「すごい!!」と感動してくれる。うれしいねぇ。

 夜も更けてきた。このまま撤収するのももったいない。堤防の中ほどまで営業にでかけた。

「あそこの望遠鏡で、土星が見えてるよ。見ない?」もう、完全にあやしいオヤジである。

 まずは大学生の男の子4人組。続いて大学生男女10人くらいの大集団。「めっちゃわっかなんですけど~~~」「わっかだ~~~」「すげ~」

 アイピースを覗いて、みんな興奮気味に感激してくれている。……うれしい。先生気分。

 そして、SX赤道儀の自動導入に、土星以上 (^-^; の感動をしていく子も。ちょっと自慢げに機材を説明。そしてまた星の薀蓄垂れ流し。

 なんか、にぎやかで、めっちゃ楽しかった。湖畔のモヤで視界が悪く、流星を写真におさめることは出来なかったけど、なんか楽しい出会いがあったから、よしとしよう。

 この間の秩父のおうし座流星群、今回の狭山湖のふたご座流星群。どちらも流れ星に感動する素直な若者たちに出会えた。星の世界に興味を持つって、本当にいいことだと思う。正直、こんなにみんな興味をもっているのか、とびっくりした。ビクセンさ~~~ん。星に興味のある子はいっぱいいますよ~~~。天体望遠鏡の潜在需要って、かなりのものだと思いますよ~~。がんばって宣伝・販売してくださ~~~い。

 で、撤収~~~~~。 今日会った人たち、ブログに立ち寄ったら、コメントちょうだいね。そして、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村 ランキングに参加してます!

« ようこそ我が家へ! ED80Sf | Main | 月の拡大撮影 »

天体関連雑記」カテゴリの記事

星座・星野写真」カテゴリの記事

狭山湖・多摩湖」カテゴリの記事

Comments

夜勤だったので、伊豆大島を監視している高感度カメラで流星をながめてました。昨晩は結構流れてたねー。

いいなぁ、高感度カメラ。
僕も新兵器でバリバリ写真撮るぞ\(^o^)/

昨日2:00頃、土星と木星を見せて頂いた者です。
ありがとうございました!
小学校の頃親に買って貰った天体望遠鏡で土星が見れた時の感動を思い出しました!!
寒い中親切にありがとうございました!
ちょくちょくブログ拝見させて頂きます♪

流星楽しみにしていたの。コブクロの歌も好き
そっかぁ、写真で撮るのって難しいのね
でも、マニア先生は見れて良かったね
みなさんにも土星を見てもらえてね
今日は会社に行ったのかな

寒いのはつらい、夜更かしもつらい、寝不足顔は一番つらい
だから流れ星はみれないわ

コメント ども♪(o ̄∇ ̄)/ うれしいね。
コメもらえるとご飯が炊けます。違う。コメもらえるとやる気がでます。

>井上氏
 コメントありがとう! ちょくちょくと言わないで、毎日見てね。あっ、そんなに暇じゃないか。
 土星って、望遠鏡で生で見るとインパクトあるよね。今回は倍率が低かったけど、もし次回偶然会ったら、もう少し大きい土星を見せてあげたいね。もし見かけたら、気軽に、「いっこうさんですか」と声をかけてね。って、そんな偶然まずないと思うけど ヾ(´ε`*)ゝ
 そのうち、ばっちり撮影して、ブログに写真アップするから、お楽しみに。

>ゆりりん
 コブクロの歌、よくわからなくてググっちゃったよ。今の月9の主題歌なんだね。
 流星、たくさん流れてたから、撮れててもよさそうなんだけど、撮れませんでした。
 広角レンズっていう、もっと広い範囲を撮れるレンズがあれば、わりと簡単に撮れるんだけどね。高くって手が出ない。中古で安いの探しています。
 次のリベンジは1月4日のしぶんぎ座流星群。ふたご座流星群と同じ三大流星群のひとつです。絶対撮ってやる ヽ(゚ω゚ )ノ ぅぉぉぉー

>くりりん
 ドラゴンボールかっ(2回目)  はい、 ……ひとりで見に行きます。


 

先日土星をみて、めっちゃわっか!と申したものです!w
寒いなか、いろいろ教えていただきありがとうございました!
木星の映像もきれいで、興奮しました〜〜

また、ブログ立ち寄らせていただきまーす♪( ´▽`)

>ぺんぺんさん
コメントありがとう!!
みんなでにぎやかに流れ星を見る、いいですねぇ。
この日は思いのほかたくさん流れたし。
また会えるといいですね。

で、ひとつお詫び。
「ぎょしゃ座」って、「御車座」だって説明しましたけど、まちがってました。
「馭者座」が正しいです。……「馭者」って、パソコンの漢字変換ででてこないよ。
馭者……馬車の前部に乗って馬を操り、馬車を走らせる人。御者。(goo辞書)
φ(・ω・ )メモメモ 勉強して出直します。

星のことをはじめ、いろいろなことを載せていきます。これからもこのブログをよろしく!

『めっちゃわっか』の集団の者です!^^

先日はありがとうございました
小学校のときの星を見る会以来の
天体観測で、ひさしぶりに
わくわくしました〜

貴重な時間をありがとうございました
一生わすれません!

>りさちゃん
 コメントありがとう。一生の思い出って……
 そんなたいしたもんじゃないっすよ。このくらいの思い出ならいくらでも差し上げます(笑
 それより、夜中に一緒に流れ星を見た仲間こそ、一生の宝物です……なんちゃって。

 これからも、このブログ、覗いてやってください。そしてコメントください。よろしく!

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ファーストライトとふたご座流星群:

« ようこそ我が家へ! ED80Sf | Main | 月の拡大撮影 »

My Photo
December 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31