M41 そして今日の月
まずは今日の月。半月。半けつではない。
連日、晴れの日が続いている。月の連続撮影記録、更新中。
いままで、初号機・A80Mfのいシステムについていた雲台プレートを、2号機ED80Sfの鏡筒バンドにつけかえ。これで、EOSKissX4で星野写真を撮りながら、天体改造カメラEOS20Dで星雲が撮れる。
よし、ベランダから撮影だ。
撮影対象は、おおいぬ座のM41。ちょうど天文ガイド今月号の、“見たい撮りたい今月のメシエ天体”でとりあげられている。
セッティング完了後、スターブックで検索して導入。そして撮影。
と、いうことで、家の前の駐車場に赤道儀を持ち出し、撮影。
上の明るい星が、おおいぬ座の『シリウス』。惑星を除いて、全天で一番明るい星。
その真下、写真中央に、ぼやぼやした星の固まりが見えるだろうか。(クリックして大きな画像で拡大すると見やすい)
DeepSkyStackerがEOSKiSSX4のRowファイルを認識してくれない。EOSの付属ソフトをインストールせねば!
今回は、フォトショップで、手動で平均加算コンポジットを行った。ふぅ。
次は直焦撮影だ。
これが散開星団M41。わーい、天文ガイドの写真とおんなじだ!
この後も、このエリアの散開星団をいくつか撮影。順次公開していきます。
« それでは再度カメラ親父、そして月 | Main | 今日の月・昨日のM46とNGC2438 »
「月」カテゴリの記事
- 生きてます(2018.02.01)
- 今日はストロベリームーン(2017.06.09)
- 航空公園の月(2017.02.04)
- 昨日は金星・今日は火星(2017.01.03)
- 今年初天体写真(2017.01.02)
「星雲・星団」カテゴリの記事
- 所沢で馬ゲット・Hαフィルタ(2016.11.14)
- Hαフィルタでバブル(2016.11.13)
- ひっさびさの天体写真・ペルセウス座2重星団(2016.10.29)
- 久々天体写真 M1(2016.09.05)
- あれいじょう星雲M27(2016.06.16)
Comments
The comments to this entry are closed.
いっこうさんはじめまして
MASAと申します
かたくちいわしさんのブログから飛んできました
渡しも最近X4を入手した天文初心者です
しかもどうやら活動エリアが至近のようです
さて、文章中にDSSがX4のrawファイルを認識しないとありましたが、解決されたでしょうか?
私の場合はDSSの最新のベータ版を入れることで読めるようになりました
参考になれば幸いです
航空公園や狭山湖の近場遠征は小生も検討しましたが、今のところ奥武蔵の埼玉県民の森がメインの遠征地になっています
GANREFに下手な写真をアップしておりますので良かったらご覧下さい
では、今後も愛読させていただきますのでよろしくお願いしますm(__)m
Posted by: MASA | January 16, 2011 10:34 PM
>MASAさん、はじめまして! コメントありがとうございます! また、DSSの情報、ありがとうございます。さっそくベータ版落としてみます。
お写真拝見しました。初心者どころか、本格的じゃないですか。
航空公園も、狭山湖も、光害ひどいです。空が黒くありません(/□≦、)>
狭山湖は、霧もひどいです。レンズ、曇ります。ヒーター必須です。
なかなか遠出はできないし、同じ光害地なら近いほうがいい、ということで、近所のAコープの駐車場で撮影していましたが、最近はさらに近場、自宅前の駐車場で撮っています。
県民の森、いいですね。何度か行こうと計画はしたのですが、結局いかずじまいです。暖かくなったら遠征します。その際、もしお会いしたらよろしくお願いいたします。
Posted by: いっこう@本人 | January 17, 2011 10:42 AM
>いっこうさん
奥武蔵は夜間なら1時間足らずでいけますよ~
栃本とかざぜん草公園とかにも行ってますが、私的にはさくっと行ける近場の感覚です
よかったらご案内いたしますので、ご連絡ください
ところで、天体写真を撮影する際にダークフレーム、フラットフレームはとっておられますか?
これらの効果は絶大ですのでぜひ利用されることをお勧めします
ダークフレームは望遠鏡にキャップを付けて対象の露出時間と同じ時間を同じ枚数撮るだけですし、フラットフレームは明け方に筒先にトレペを付けて撮影すればOKです
特に光害地で極端な画像処理が必要であれば、このテクを使うことをお勧めいたします
先刻ご存知でしたら失礼致しました(汗)
Posted by: MASA | January 17, 2011 09:22 PM
>MASAさん
ありがとうございます。ぜひ行きたいと思います。凍結が心配ですが、ノーマルタイヤでも大丈夫でしょうか。
ダークフレームはいちおう撮影して減算しています。
フラットフレームは、Photoshopのガウスぼかしで作ったものを差の絶対値で合成していますが、きちんと撮影したものを準備したほうがいいですよね。
いずれにしろ、まだまだ勉強中です。仕事柄、photoshop歴は15年なんですが……。
Posted by: いっこう@本人 | January 17, 2011 11:28 PM