御茶ノ水の月・夜中の星見・馬頭星雲
夕方、丸の内線の御茶ノ水からJRの御茶ノ水に乗り換え。ビルの上の月がきれいでした。iPhoneのカメラで撮影。できればEosKissで撮りたかった。画像中央の白いのが月。ちっちゃっ!
天気がよかったので、くりちゃんが寝静まった夜中、天体望遠鏡をもって、いつもの近所の駐車場に。12時をすぎて日がかわっているので、正確には、これは、すでに8日の出来事なのだが、このブログは備忘録的な意味合いもあり、感覚的に7日の行動なので、7日の深夜として考え、7日の日記に書く。日記の日付、時間より若干先の事がかいてあることもあるが、気にしない気にしない。
で、今回は、前回フレームアウトだった馬頭星雲を狙い、写真を撮りまくった。撮った写真を、フリーソフト『DeepSkyStacker』で合成。15秒~20秒露出28枚のうち22枚を使用、総露出時間6分12秒。Photoshopで画像調整。
う~ん、なんとなく写っている、というレベル。小さい写真だからなんとか見られるが、とても大きな写真では見せられない。
失敗の原因としては、なんといっても、空が明るく、あまり長時間の露出がかけられないことがいちばんの原因。天体改造カメラのバッテリー部分の調子が悪く、なんどもカメラが落ちてしまったことも原因のひとつ。
さらに、画像加工がまだ未熟。
それでも、子供のころから本で見るだけの存在で憧れだった馬頭星雲が撮れたのには感激。さらに、上方の燃える木星雲・NGC2024も先日よりはっきり写っているので、ちょっとうれしい。
『DeepSkyStacker』、いい。星雲版レジスタックスっていう感じ。まずは天体改造カメラのバッテリー関連をきちんと調べて直し、タイマーリモコンを使って何時間もかけて露出時間短めの写真をたくさん撮れば、所沢駅そばの光害地でも、もうちょっといい写真が撮れそう。がんばるぞ。
今の夜中、ともかく寒い。機材を片付けたのが午前3時半。それから、先日再オープンした近所の温泉、「湯の森」へ。ここ、なんと、24時間営業。この時間、人はあまりいないだろう、と思ったら、なんと、混みこみ。“寝湯”みたいなところで、本気で爆睡している人が何人もいた。
……みんな、こんな時間まで何してんねん! あっ、俺もか。
ランキング参加中。ポチッとな。
にほんブログ村
« バーダープラネタリウム社アストロソーラー・太陽観測フードの作成 | Main | 太陽と月・イリジウムフレア観測 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- やっと手に入れた(2017.09.24)
- ミステリーサークル?(2017.09.23)
- 追悼流しそうめん(2017.09.02)
- 骨格標本?(2017.09.01)
- 西武園遊園地花火大会(2017.08.26)
「月」カテゴリの記事
- 生きてます(2018.02.01)
- 今日はストロベリームーン(2017.06.09)
- 航空公園の月(2017.02.04)
- 昨日は金星・今日は火星(2017.01.03)
- 今年初天体写真(2017.01.02)
「星雲・星団」カテゴリの記事
- 所沢で馬ゲット・Hαフィルタ(2016.11.14)
- Hαフィルタでバブル(2016.11.13)
- ひっさびさの天体写真・ペルセウス座2重星団(2016.10.29)
- 久々天体写真 M1(2016.09.05)
- あれいじょう星雲M27(2016.06.16)
The comments to this entry are closed.
« バーダープラネタリウム社アストロソーラー・太陽観測フードの作成 | Main | 太陽と月・イリジウムフレア観測 »
Comments