バーダープラネタリウム社アストロソーラー・太陽観測フードの作成
協栄産業で、バーダープラネタリウム社の太陽フィルター、アストロソーラーを購入。
これは、ただの銀色のシートで、自分ではさみで切って、枠を作り鏡筒に取り付けるもの。2009年の皆既日食の時には、品薄になり、ヤフオクで高値でとりひきされていたという商品。
イメージとして、車のスモークガラス(反射するタイプ)のものすご~~く濃いやつ、って感じ。
百均でいろいろ買ってきて、さっそくフードを自作。
枠のベースは、お菓子作りで使う裏ごし。ステンレス製。その他に、マウスパッド、黒のフェルト、厚紙、両面テープを購入。
おもむろに、そして大胆に金網をとっぱらう。枠だけ使用。金網は他に使い道がなさそうなので燃えないゴミ行き。
このままだとブカブカ。望遠鏡で太陽を見るという危険な行為で、これがはずれて太陽の光が目を直撃、なんてことになったら大変。
マウスパットをちょうどの幅に切り、内側に両面テープで貼り付けた。
それでもまだ少しぶかぶか。
黒いフェルトに両面テープを貼り付け、両面テープの幅で切り、内側に貼る。この両面テープ、幅が広く使いやすい。
これでサイズもぴったり。フェルトで保護されているので、鏡筒に傷をつけることもない。
続いて外側。カットしたアストロソーラーのシートを貼り、両面テープで固定。
少し幅広くカット、上部(内側になる方)につや消しのテープ(以前オートバックスで購入、配線用のベタベタしないやつ)を貼る。
外側をおおうように巻き、つや消しテープを巻き、黒フードにする。
これで完成。
完成品を内側から見たところ。アルミホイルのようなこのフィルター、本当に太陽が見えるのか、ちょっと不安。
実際にはめてみた。おおぉぉ、太陽を観測するのが楽しみ!
外に出てみると、星がすごくきれい。今日は月もなく、観望日和。わぁぁぁぁ、こんなん作ってないで星の写真撮ればよかった。こんなのは雨の日や月の明るい日にやるべきだった。しくじった~~~。ショック~~~~~~。
ランキング参加中。
にほんブログ村
« おかえりなさい、ポルタ2 | Main | 御茶ノ水の月・夜中の星見・馬頭星雲 »
「機材」カテゴリの記事
- 朝焼けとhαフィルタのピントあわせ(2016.11.10)
- 無事退院(2016.09.21)
- 入院(2016.09.02)
- だめだ~~(2016.09.01)
- 赤道儀、壊れた?(2016.08.31)
The comments to this entry are closed.
Comments