太陽と月・イリジウムフレア観測
先日作った太陽観測フィルター、さっそくED80Sfにつけて太陽を撮影してみた。
おお、太陽やん! 右下に黒い点がポツリ。これは汚れではない。そう、“黒点”。すごいすごい。
……が、すぐに飽きた。月と違って変化はないし。黒点の観察、小学生の夏休みの自由研究にはいいかも。
このフィルターが大活躍知るのは、日食の時。次の日食は……今年の6月2日。しかし!日本ではほとんど欠けない。というか、北海度・東北でほんの少し欠けた太陽が見られるだけで、東京・埼玉では見られない。ガクン。その次は、2012年5月21日。これは、金環日食(外側が残って、中が隠される指輪のような日食)で、東京で見られるのは173年ぶりという珍しいもの。たぶんそこそこ大騒ぎになるだろう。一応会社休む予定。でもず~~~と先の話。せっかく作ったけど、このフィルター、しばらくは出番なし。
昼間は、ママさんが家に来て、くりちゃんが髪を染めてあげる。いっこうはその間、前日撮った馬頭星雲の処理。これは昨日公開済み。
夕方、イリジウムフレアを見るために出かける。イリジウムフレアというのは、衛星電話用の通信衛星の金属アンテナに、太陽の光が反射して見える現象。詳しくはhttp://www.jinkou-eisei.jp/iridium.htmlあたりを見て欲しい。要は、出現時間のわかっている流れ星のようなもの。今回は撮影していないので、誰かの撮ったやつを貼り付けておく。
パソコンだと、http://fas.kaicho.net/tenshow/cgi-bin/iridium21.htmで出現予想がわかる。iPhoneでは、GPSを利用して見えるイリジウムフレアを教えてくれるアプリがある。これがすごくいい。http://ipodtouchlab.com/2009/01/iridium-flares-324.html
で、今回は見える位置が低かったので、見えそうな場所を求めて車で移動。結局、ドン・キホーテの屋上駐車場でみることに。
出現時間は、秒単位までわかっている。iPhoneのソフトはご丁寧にカウントダウンまでしてくれる。3、2、1…… 見えた。-7等星、結構な明るさ。ぼんやりあらわれて、す~~っと流れていった。くりちゃんもお喜びの様子。UFOと間違う人もいるらしいが、わかる気がする。
ドンキの屋上、富士山が夕焼けのシルエットにうかびあがり、すごくきれいだった。カメラを持ってこなかったことを後悔。家に帰って、お月様を撮った。
イリジウムフレア、あまり知られていないけど、超おススメ。出現時間のわかっている流れ星。ほとんど毎日見られるから、上のリンク先で出現時間を調べて、空を見上げて欲しい。
ランキング参加中。ぽちっとな。
にほんブログ村
« 御茶ノ水の月・夜中の星見・馬頭星雲 | Main | アウトレットと今日の月 »
「月」カテゴリの記事
- 生きてます(2018.02.01)
- 今日はストロベリームーン(2017.06.09)
- 航空公園の月(2017.02.04)
- 昨日は金星・今日は火星(2017.01.03)
- 今年初天体写真(2017.01.02)
「動画」カテゴリの記事
- カイワレ大根の微速度撮影(2015.06.13)
- 11日の木星イベント(2015.02.07)
- 木星の衛星の相互食・動画あり(2014.11.23)
- 所沢の空・微速度撮影(2014.11.07)
- 王ヶ頭ホテルおまけ 微速度撮影(2014.09.21)
「太陽」カテゴリの記事
- 間に合った!黒点祭りそして所沢市民祭り(2014.10.25)
- 朝焼けとやらかしの木(2014.01.11)
- 日曜日は太陽(2013.10.27)
- 太陽・女子会(2013.05.04)
- 黒点・新しい撮影地下見・パンスターズ彗星(2013.03.16)
Comments
The comments to this entry are closed.
ほう。イリジウムフレア。そういうのもあるんだな。知らなかった。
今度見てみる。
Posted by: まるこう | January 11, 2011 06:24 AM
ぜひ見てほしい!
見たら、コメント欄で報告してね~~。
Posted by: いっこう@本人 | January 11, 2011 10:54 AM