月、北斗七星、スピカ
会社のK山さんがEOSKissX4を買ったとのこと。がんがん撮りたくなりまっせ。私? 5ヶ月で5,000枚、一ヶ月平均1,000枚撮影しています。写真撮ったらネットで公開してください。リンクしますよ。
天気よし。星空指数100。今日はメシエ天体(星雲・星団)を撮るぞ! そう思って帰宅。駅からの帰り道、空を見上げる。いい感じ。
帰宅。機材の準備。ベランダから空を見る。 ……でた! いつのまに!
……空一面の雲。も~やだ(`Д´)
あきらめきれず空を見る。夜12時。やっと雲が去った。空の状態は良好。オリオン座のベルトの下の縦の三ツ星も見えている。そろそろ月が昇ってくるが、高くなるまでは絶好の撮影チャンス。ちなみに、冬場はこれがみえるかどうかで空の状態を判断している。しかし…眠い。う~ん。
明日の天気はどうなるかわからない。撮れる時に撮る。よし、撮影だ! 気合をいれて、家の前の駐車場へ。望遠鏡をセッティング。今回は30秒露出を20枚。ひとつの対象を合計10分間撮影。そのなかから状態のいいものを合成する。
慎重にピントをあわせた……はずだったが、ピントをあわせたあと締めるネジを締め忘れ、望遠鏡が対象に向いたときには、ピントがずれていた、と後でわかった。途中、締め忘れに気付いて、再度ピントあわせをした。最初の3つ、アウト~。ぴんぼけ。そのあと撮った3つはOK。最後に撮った星雲は、同架していたカメラ(EosKissX4)をそのままいじっていろいろ撮影(ここに載せた写真)していたら、望遠鏡がブレブレになっていた。結局使えるのは3つだけ。画像処理後、順次公開します。
で、そんななかX4で撮った写真。まずはいつもの月。23日さえ晴れてれば(TT)
北斗七星と北極星。冬ソナにでてきた『ポラリス』ですな。どれかわかるかな?
月とおとめ座のスピカ。モニターについたゴミじゃありませんよ。わかりますか?
撮影に失敗したメシエ天体、がんばって撮りなおします。
クリックして~~~~~。
にほんブログ村
« 月の満ち欠け(動画) | Main | 北極星の見つけ方解説とM1かに星雲 »
「月」カテゴリの記事
- 生きてます(2018.02.01)
- 今日はストロベリームーン(2017.06.09)
- 航空公園の月(2017.02.04)
- 昨日は金星・今日は火星(2017.01.03)
- 今年初天体写真(2017.01.02)
「星座・星野写真」カテゴリの記事
- みずがき湖にレッツ・ゴー(2016.12.03)
- 所沢でバーナードループ(2016.11.09)
- がんばった。そして眠い……(2016.11.06)
- ひっさしぶりの比良の丘(2016.10.27)
- 台風一過・いざ、比良の丘(2016.08.30)
The comments to this entry are closed.
Comments