清志郎と原発・しし座銀河トリオからM65
明日から西武線は通常ダイヤに戻るらしい。だんだんと日常が戻ってくる。震災から今日まで本数を減らし車内の電灯を消して運行。特急は運休、急行は設定がなく、普通列車と準急列車のみ。不便で時間がかかったが、だんだんと慣れてきた。いっそ、このままでもいい気がする。我々は、今回のような危険とひきかえに、便利さを享受してきたのだ。多少不便でも、安全な毎日を送りたい。
かつてCMで「電気を大切にね」といっていたでんこちゃん(東京電力のマスコット、関東以外の人、わからない話でごめんなさい)は、オール電化などの電気の大量消費を推奨し、いつのまにか「電気と仲良くね」にCMのキャッチフレーズがかわっていた。
何言ってんだ ふざけんじゃねぇ 核などいらねぇ
放射能はいやだ 牛乳が飲みてぇ (ラブ・ミー・テンダー)
今は亡き清志郎師匠は歌った。そして所属レコード会社の親会社(東芝)が原発を作っていたため、発売禁止になり、別のレコード会社から出した。1988年のことだ。
サマータイム・ブルース暑い夏がそこまで来てる~みんなが海へ、くりだしていてる~人気のないとこで泳いでいたら原子力発電所が建っていた~さっぱりわかんねぇ~なんのため!狭い日本のサマータイム・ブルース熱い炎が先っちょまで出てる~東海地震もそこまで来てる~だけどもまだまだ増えていく原子力発電所が建っていく~さっぱりわかんねぇ~誰のため!狭い日本のサマータイム・ブルースあくせく稼いで税金取られ~たまのバカンス いなかへ行けば~37個も建っている原子力発電所がまだ増える~しらねぇ~うちに漏れていた~呆れたもんだな!サマータイム・ブルース寒い冬がそこまで来てる~あんたもこの頃抜け毛が多い~それでもテレビは言っている日本の原発は安全です!さっぱりわかんねぇ~根拠がねぇ~これが最後のサマータイム・ブルース電力は余ってる!いらねぇ~欲しくねぇ~あぶねぇ~必要ねぇ~電力会社は儲けてる!いらねぇ~欲しくねぇ~癌で死にたくねぇ~!いらねぇ~欲しくねぇ~
と、そんなことを考えながら、近所のスーパーの駐車場でメシエ天体を撮影したのだった(なっがい前置きやなぁ)。
いよいよ系外銀河のエリアに入ってきた。ネオン自粛中とはいえども、市街地の明るさはいかんともしがたい。しかし、光害地でもこんなに撮れるんですよ、というのが撮影の目的のひとつでもある。今回は、1分露出で20枚を合成(実際には22枚とっていいものを20枚合成)した。
今日ご紹介するのは、しし座にある銀河トリオ。
2011/3/31 22:15 埼玉県所沢市大字牛沼 Aコープ駐車場
VIXEN ED80Sf ×0.85レデューサ 焦点距離 600→510mm
Canon Eos20D(改) LPS-P2フィルタ使用 F6.4 ISO1600
総露出時間20分00秒(60秒×20枚)をDeepSkyStackerで合成
photoshop5で加工・調整
実は今回の撮影、若干失敗した部分がある。目的の天体が、写真の中央にばしっときていない。星も少し流れている。まぁ、しょうがない。
。かたくちいわしさんや、さとうさんほど立派ではないが、なんとか3つ写った。本当は、M65を中心に導入したはずなのだが……。まぁ、3つとも写ったからよしとしよう で、3つのうちM65をご紹介。
発見したのは、そう、メシエはんである。
「すごいやろ。トリオやけど、いっこは見つけられんかったんよ。残念やなぁ」
そのメシエはん、「非常に微かで星はない」と記している。
他にもいろいろ撮影した。ストックができた。1日1つ紹介します。
合言葉は『1日1メシエ!』
ランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村
« かに座散開星団M67 | Main | 沈みゆく冬の星としし座銀河トリオからM66 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- やっと手に入れた(2017.09.24)
- ミステリーサークル?(2017.09.23)
- 追悼流しそうめん(2017.09.02)
- 骨格標本?(2017.09.01)
- 西武園遊園地花火大会(2017.08.26)
「星雲・星団」カテゴリの記事
- 所沢で馬ゲット・Hαフィルタ(2016.11.14)
- Hαフィルタでバブル(2016.11.13)
- ひっさびさの天体写真・ペルセウス座2重星団(2016.10.29)
- 久々天体写真 M1(2016.09.05)
- あれいじょう星雲M27(2016.06.16)
Comments
The comments to this entry are closed.
こんにちは。
暖かくなって電力事情に少し余裕ができたみたいですね。
昨夜、暖かくなったので以前より薄着のまま山の中まで行ってきたんですが、氷点下の気温に震えながら星を眺めてました。
今までは使い放題だった電気ですが、今回の出来事以降、少なくとも節電が定着すればいいんですけどね。今までも「喉元過ぎれば熱さを忘れる」事が多かったですから。
Posted by: さとう | April 01, 2011 11:09 AM
>さとうさん
そうですね。今後、ネオン広告や電飾看板を出している企業は、電力の無駄遣いをしている企業と認定して非難されるべきですね。
撮影中にライブビューでカメラの電源をいれっぱなしにして、バッテリーが無くなってしまったことがありました。バッテリーは大事にしなきゃ。あっ、これは違いますね。ちなみに、先日、天体改造Eos20Dの予備バッテリーを買いました。国産の互換品で格安でした。さとうさんはEosX2の改造待ちなんですよね? 楽しみですね。でも、さとうさんに改造カメラを使われてしまったら、もう私の追いつけないエリアまで行ってしまうではないですか。でも、さとうさんの改造X2の作品を見るのがすごく楽しみです。
Posted by: いっこう@本人 | April 01, 2011 12:21 PM