他のアカウント

Kuri's Photo room(Flickr)

  • kuriko1211 - View my recent photos on Flickriver

日めくりカレンダー


星空指数


無料ブログはココログ

« 『満月に祈ろうプロジェクト』そして月の大きさ比べ | Main | 一歩も外に出ず・花・太陽・偽善募金・阪神 »

March 20, 2011

MotoGP開幕そしてカタールの月

 プロ野球・セリーグは、とりあえず開幕延期となった。ホッ。ナベツネさんは、今回のどたばたの責任をとって即刻やめるべきですな。

 毎年、栃木県のサーキット・ツインリンクもてぎで開催される、オートバイの世界選手権『MotoGP』。毎年観戦に行くのを楽しみにしている。昨年は、ヨーロッパの火山爆発の影響で、4月から10月に変更になった(昨年の様子はこちら)。

 そして今年。4月後半に行われるはずだったMotoGPは、地震の影響でまたもや延期になり、10月の開催となった。残念だが、この状況。サーキットもダメージを受けているし、サーキットまでの道路の安全も確保されていないのでしかたがない。

 そんなMotoGPの開幕戦が、中東・カタールで行われた。ここ数年、開幕戦はカタールでおこなわれるのだが、そのレース、なんと、ナイターで行われるのだ。

 レースはバイクの大きさで、125cc、Moto2、MotoGPの3つのクラスにわかれていて、メインは最高峰であるMotoGPだ。このレースに参加しているバイクメーカーは、ホンダ、ヤマハ、スズキの日本メーカーと、ドゥカティというイタリアのメーカー。以前はカワサキも参加していたが撤退してしまった。そしてタイヤはすべてブリジストン。つまり、日本とものすごくかかわりが深いレースなのだ。なぜ日本で人気がいまひとつなのかよくわからない。

 Img_5881

 Moto2に参加している日本人、高橋裕紀選手。手にフラッグをもって日本にエール。ヘルメット口元の48のステッカーは、去年レース中に亡くなった富沢選手のゼッケン番号。……泣ける。高橋君、一時は2位を走行も、熾烈な2位争いに敗れ、結果は5位。残念。でも、今シーズンも期待できそう。

 MotoGPオープニングの前に、選手、スタッフ、観客すべてが、被災者のために、1分間黙祷。

Img_5882

 ただ1人の日本人MotoGPライダー、青山博一も、スターティンググリッドでメッセージボードを掲げるが、あまり映してもらえなかった。青山が掲げていたのは、4輪レーサーの脇坂寿一がたちあげたモータースポーツ業界の義援金活動『SAVE JAPAN』のパネル。さすが寿一、行動が早い。

 今年のMotoGPは、くりちゃんの応援するレーサー、バレンティーノ・ロッシが、ヤマハからドゥカティに移籍。注目の開幕戦だったが、ロッシは6位でぱっとせず。いっこうご贔屓の青山くんは、戦闘力の劣る旧型マシンで奮闘するも、10位。走りそのものはすごくよかった。チームメイトのシモンチェリが新型のバイクで好成績。青山も新型に乗せてやってくれ~。

 表彰式。

Img_5883

 優勝したストーナー(ホンダに移ってもはやい!)、3位のペドロサ(今年も暗いんじゃー)が『ガンバレ日本』の旗を振ってエール。昨年のチャンピオン・2位のロレンソ(2位なのにものすごい喜び方。何があったんだ?)にも旗渡してやれよ……。 このあとのシャンパンファイトは自粛。

 自粛といえば、今の自粛ムードはやりすぎだ、という声がでている。野球の再開問題も、その考えに基づくものだ。昭和天皇が亡くなった際の自粛は確かにやりすぎだったと思う。そもそも自粛の必要すらなかったと思う。しかし、今回は事情が違う。遠くカタールで、今回のようなセレモニーを行ってくれ、シャンパンファイトも中止にしてくれた。我々日本人はどうすべきか、ちゃんと考えた方がいいと思う。

 そんなこととは関係なく、地球に近いところにある月は、被災地も、所沢も、そしてカタールも、明るく照らしてくれている。

Img_5873

 満月1日過ぎ、少し欠けた月。あまりにきれいだったからか、何度も映された。

Img_5876

『サーキットの照明と昇ったばかりの赤い月』

 う、う、美しすぎる! 現地に行って、写真撮りたい~~~。 それは無理なので、録画したものを一時停止して写真撮影。

 そう。月は世界中を照らしてくれているのだ! がんばれ日本。がんばれ東北。

 

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

« 『満月に祈ろうプロジェクト』そして月の大きさ比べ | Main | 一歩も外に出ず・花・太陽・偽善募金・阪神 »

MotoGP」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

Comments

こんにちは
実は私も学生の頃は50ccですけどレースによく参加していました。(遅かったですが)
一度九州に武者修行に来ていた、今は亡き加藤大二郎と一緒に参加したことがあります(ρ_;)
自分はその時はレースは出ずピットでしたが、やはり世界に出るような人はブッチギリで速かったです。  みんなで「ありゃバイクが違うんだ」と言ってましたが、どうやら腕だったようです。
WGPの頃は毎週欠かさず見ていましたが、最近は全然ですねー。
この記事を見てまた見たくなってきました。

>かたくちいわしさん
 おおぉぉぉ、すごいじゃないですか! そういえば大ちゃんはチーム高武にいたんですよね。大ちゃんは高校時代、レースのたびに埼玉‐熊本を往復していたんですよね。すげぇ! 大ちゃんだけじゃなく、柳川、宇川、玉田、清成、中富と、チーム高武は人材豊富ですから、九州選手権はレベルが高いですよね。
 WGPの頃は日本人もたくさんいて、すごく盛り上がったのですが、残念ながら、今は、MotoGP(旧WGP500)の青山博一(ひろし)、Moto2(旧WGP250)の高橋裕紀、125ccの尾野弘樹の3人だけです。坂田さんがいたころはよかったな~。
 次は4月3日決勝のスペイングランプリです。
 ぜひ見てください。久しぶりに見るとおもしろいかもしれないですよ。

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference MotoGP開幕そしてカタールの月:

« 『満月に祈ろうプロジェクト』そして月の大きさ比べ | Main | 一歩も外に出ず・花・太陽・偽善募金・阪神 »

My Photo
December 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31