他のアカウント

Kuri's Photo room(Flickr)

  • kuriko1211 - View my recent photos on Flickriver

日めくりカレンダー


星空指数


無料ブログはココログ

« おおくま座 回転花火銀河・M101 | Main | おおくま座・葉巻銀河M82とボーデの銀河M81再び »

April 10, 2011

渋谷プラネタリウムとりょうけんざ座ひまわり銀河M63

 午前中から歯医者がよい。今日は消毒のみ。

 くりちゃんは高友と表参道で昼食会。歯医者の終わったいっこうは渋谷へ。渋谷にあるプラネタリウム、コスモプラネタリウム渋谷に行き、16時の回のチケットを買った。なんでも、ネット情報で、チケットは前売りなしで当日販売のみ、早めに買わないと売り切れる、とあったので、とりあえずチケットを先に買ったのだ。現地についたのは12時30分頃だったが、16時のチケットは余裕で買えた。

 時間まで、ひとりで渋谷をうろうろ。

Img_6448

 若者の聖地、まるきゅー。

Img_6450_2

丸井。かつて所沢にもあった。昔はあちこちにあったのになぁ。

Img_6452 

 宮益坂から銀座線を望む。地下鉄が高架を走っている。地下鉄じゃないやん。中央に見える丸いのがコスモプラネタリウム渋谷

 15時30分頃、くりちゃんと待ち合わせをして、コスモプラネタリウムへ。

Img_6441

 桜がきれいでした。この桜のトンネルを通って、プラネタリウムのある渋谷区文化総合センター大和田へ。

Img_6446

 桜ごしに見上げてみた。すでに館内は長蛇の列。時間少し前に入り口付近の席に並んで座った。座席はひとりひとり独立していて、回転・リクライニングする。快適。

 番組は、「HAYABUSA-BACK TO THE EARTH-」帰還バージョン。残念ながら、プラネタリウムの機械は使わず、全編CGの投影映像。……プラネタリウムじゃないじゃん。プラネタリウムや星空解説は、1日1回、土日は13時の回のみ。そっちが見たかったな。そう思い、期待しないで見たが、けっこう面白かった。やはりドーム全部を使った映像は迫力満点、地球が大きく迫ってきたとき、おもわず手でささえそうになった。子供かっ!「はやぶさ」の話は夢があって面白い。

 上映時間50分。これで600円は安い。次回はプラネタリウム投影機をつかった番組を見にこよう。

 今日のメシエ天体。りょうけん座ひまわり銀河M63。

M63_himawari

 ちょうど縦になっていて、まさにひまわり、という感じ。誰が見つけたのかなぁっと。

「メシアンの発見した星雲でっせ。微かでM59と同じくらい。星を含まない。測微尺の僅かな照明で消える。近くの8等星が星雲に先行する」

 とメシエはんがいっている。メシアン?

「わての助手のメシャンのことですわ。昨日もゆうたけど、いい弟子でっしゃろ? めっさ信用してます。えっ? メシャンかメシアンかどっちって? そんなん、どっちでもよろし。ともかく、弟子の手柄はわての手柄ですわ」

 全体像はこんな感じ。薄い銀河なのだが、よく撮れた。

M63

2011/4/4 23:21 埼玉県所沢市くすのき台 自宅前駐車場

VIXEN ED80Sf  ×0.85レデューサ  焦点距離 600→510mm

Canon Eos20D(改) LPS-P2フィルタ使用 F6.4 ISO1600

総露出時間20分00秒(60秒×20枚)をDeepSkyStackerで合成

photoshop5で加工・調整

 今日も曇りで撮影できず。メシエ天体のストックがなくなる前におとめ座銀河団撮りたいな。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

« おおくま座 回転花火銀河・M101 | Main | おおくま座・葉巻銀河M82とボーデの銀河M81再び »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

天体関連雑記」カテゴリの記事

風景写真」カテゴリの記事

星雲・星団」カテゴリの記事

Comments

昨日、航空公園でお花見してきましたよ。
いつもと変わらずたくさんの人出でした。
風が吹くと散りだしてました。早いですね。
昼間の月と花見ができるかと思ったんですけど、予想以上に雲が多くて見られませんでした。

>ブドリさん
書き込みありがとうございます。
気がつかないで、所沢というタイトルに反応して、ブドリさんのブログに書き込みしました。
雲、多かったですね。「航空公園の桜と昼間の月」という作品がみられなくて残念です。

なんかこういうビルを見上げる写真っていいですねぇ。 こちらは田舎なので画になりませんよ。 丸井もこっちにはないので友達が昔「オイオイ?」って言って笑ったのを思い出しました。 HAYABUSA帰還バージョン早く見たいです。
このM63も昨日の回転花火銀河も星がバッチリ止まってていいですね。

>かたくちいわしさん
 このビルの間から天の川が顔をのぞかせる―そんな写真がとれたらいいんですが、絶対無理ですね。
 地震から一ヶ月。渋谷はかつてのにぎやかさをとりもどし、熱気であふれていました。
 一方、「はやぶさ」は7年間の宇宙の旅から帰還しました。2003年阪神優勝の年に打ち上げられ、2005年阪神優勝の年にイトカワに到達し、2010年地球に帰ってきました。この年、残念ながら阪神は優勝できませんでした。ちっ、空気読んで欲しいなぁ。
 そんな「はやぶさ」のお話、前半はちょっと眠くなってしまうけど、後半はおもしろいですよ。

 写真、ほめられて、めっさ うれしいです.+:。(*´v`*)゜.+:
 がんばって極軸をあわせて、星がピタッと点になると、ほんと気持ちいいですよね。

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 渋谷プラネタリウムとりょうけんざ座ひまわり銀河M63:

« おおくま座 回転花火銀河・M101 | Main | おおくま座・葉巻銀河M82とボーデの銀河M81再び »

My Photo
December 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31