新シリーズ・おとめ座楕円銀河M86
昨日の夜、自宅前の駐車場でおとめ座の銀河たちを撮影。あいにく、途中で雲がでてきてしまった。そして今日。スーパー裏の駐車場で続きを撮った。今日も、途中で雲が……。結局予定をはやめてきりあげ。でも、2日間で結構な数の星雲・星団をゲット。今日から少しずつ紹介していく。
今日ご紹介するのは、楕円銀河M86。初日、24日の撮影の作品は、残念ながらできがいまひとつ。銀河を撮るには自宅前駐車場は明るすぎた。残念!
見つけたのはメシエはん。右上にぼんやり写っているのは、NGC4402。あっ、NGCというのは、メシエ天体も含む星雲星団のカタログ。メシエ天体にもこの数字は割り当てられている。ちなみにM86はNGC4406。メシエは110個(実質107個)だが、NGCは7840個もある。
「わての望遠鏡では見えへんかった天体ばっかりや」
このエリアは、銀河あがたくさんあり、おとめ座銀河団とよばれている。また、特にこのM86近辺は、銀河が鎖のようにつらなっているので、『マルカリアンの銀河鎖』と呼ばれている。丸印がM86。
2011/4/24 23:13 埼玉県所沢市くすのき台 自宅前駐車場
VIXEN ED80Sf ×0.85レデューサ 焦点距離 600→510mm
Canon Eos20D(改) LPS-P2フィルタ使用 F6.4 ISO1600
総露出時間20分00秒(60秒×20枚)をDeepSkyStackerで合成
photoshop5で加工・調整
この写真の中には、他にメシエ天体1つと、NGC天体がたくさん隠れている。明日、解説しよう。
あっ、今日は阪神は試合なし。残念。
ランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村
« 横浜に負け・入間・こと座環状星雲M57 | Main | 大阪マラソンはっずれ~・おとめ座レンズ状銀河M84 »
「星雲・星団」カテゴリの記事
- 所沢で馬ゲット・Hαフィルタ(2016.11.14)
- Hαフィルタでバブル(2016.11.13)
- ひっさびさの天体写真・ペルセウス座2重星団(2016.10.29)
- 久々天体写真 M1(2016.09.05)
- あれいじょう星雲M27(2016.06.16)
The comments to this entry are closed.
Comments