夏の星座写真加工
鳥取砂丘の横で撮った写真を加工してみた。
まずはオリジナル写真。オリジナルといっても若干強引に天の川をあぶりだすなど、すでに調整済み。
よく写っていると思うが、星像がシャープすぎて星座がよくわからない。そこで、Photoshopを使って、明るい星をぼかして、ソフトフィルターを使用したように加工する。
元画像をコピーしたものを使用。レベル補正、または明るさ・コントラストを調整して、暗い星を消し去る。ガウスぼかしでぼかす。明るさ・コントラストを調整して明るく、コントラストを強めにする。こんな感じ。
元画像と重ねて、レイヤーを比較明で合成する。
ね、これで星座がわかりやすくなったでしょう。なに? わからない? では星座線をいれてみましょう。
赤い線が『夏の大三角形』。左がはくちょう座のデネブ、中央がこと座のベガ、右がわし座のアルタイル。三角形の中にあるのが、や座とこぎつね座。もちろん、矢の形をした右側がや座。左はしに一部みえるのがりゅう座。上の方にはヘラクレス座の一部が見えている。
ね、勉強になるでしょ?
でもこうやって写真を加工したり、星雲や天の川を無理やり強調したりしていると、どこまでが写真でどこからが作品かわからなくなる。天文ガイドや星ナビで捏造写真を投稿していた人みたいならないようにしなきゃ。
ランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村
« ツキがない、負けた負けたよ、月が出た! | Main | 勝てないねぇ・M51子持ち銀河再処理(かたくちいわしさんに感謝!) »
「星座・星野写真」カテゴリの記事
- みずがき湖にレッツ・ゴー(2016.12.03)
- 所沢でバーナードループ(2016.11.09)
- がんばった。そして眠い……(2016.11.06)
- ひっさしぶりの比良の丘(2016.10.27)
- 台風一過・いざ、比良の丘(2016.08.30)
Comments
The comments to this entry are closed.
« ツキがない、負けた負けたよ、月が出た! | Main | 勝てないねぇ・M51子持ち銀河再処理(かたくちいわしさんに感謝!) »
ね、簡単でしょ? って言う、「ボブの絵画教室」を思い出した。
Posted by: まるこう | May 20, 2011 10:12 AM
見てなかったわ~。
知らなかったんで検索してみた。
おもろそうやん。家に帰ってニコ動でチェックやね。
ちょうど大阪に住んでいる頃、ナイトスクープでもとりあげられたんだね。
これも見てなかったわ~。
話はかわるが、とりあえず三脚を買ってみてはどうかね。
ブランケットでうまくいかなかったら、三脚につけたカメラをアイピースにくっつける、という手もあるよ。
いろいろできそうなカメラだから、日周運動(北天ぐるぐる)の撮影もできるし。
Posted by: 阪神ファンいっこう | May 20, 2011 01:14 PM
ブランケットの取り扱いには慣れた。で、土星を動画で撮ってみたんだけど、なんかすんごく小さくて・・。こんなもんなのかい? 倍率が低いみたい。
あと、風が吹くと鏡筒が震えて(ポルタの長い微動ハンドルが災いしている)UFOが瞬間移動しているような動画になっている。
Macなので、Keiths Image Stackerというソフトでスタックしてみようとしたが・・・。使い方がよくわからない。。
三脚はあるので日周運動でも撮ってみます。でもGX100はシャッター速度いじれなかったような・・。
Posted by: まるこう | May 21, 2011 12:09 AM
ポルタのフリーストップの固さは調節した?。
三脚の付け根は協栄産業のやつに交換した?
それで多少の風は大丈夫だよ。
Posted by: いっこう@本人 | May 21, 2011 12:35 AM
GX100、調べてみたら、マニュアルモードでシャッター速度選べるよ。
ISO1600、f値は最小、シャッター速度30秒にセット。メニューからインターバル撮影を選んで撮影開始! あとはカード残量かバッテリーがなくなるまでほっとくだけ~~~。
Posted by: 阪神ファンいっこう | May 21, 2011 12:58 AM