他のアカウント

Kuri's Photo room(Flickr)

  • kuriko1211 - View my recent photos on Flickriver

日めくりカレンダー


星空指数


無料ブログはココログ

« 鳥取に行きました 3:砂丘までランニング 天体撮影 | Main | 鳥取に行きました 5:一路所沢へ »

May 06, 2011

鳥取に行きました 4:名産満喫そしてなぞの生物

 明日の朝早く鳥取を出発するので、実質今日が鳥取最終日。母親とお土産を買いに、鳥取港のそばのかろいちという施設へ。要は魚市場。地元の新鮮な魚すごく安い値段で売られている。場内のすし屋で昼食。めっさうまし!

 その後、市内に戻り、サンマルクカフェで母親の愚痴を聞く (^-^;

 夜は、父親と待ち合わせ、スーパーで買い物。鳥取の地元の魚を買い、父と母が料理。その間、いっこうたちは温泉へ。昨日の日記には書かなかったが、昨日も温泉に行った。まさに銭湯感覚。背中にいかつい絵が描いてある人とも遭遇できる。中学の同級生の父親だったりする(笑 

 最近の鳥取の一押しは、あご(とびうお)のフライと、猛者えびというえびらしい。えびは、刺身と素揚げでいただいた。めっさうまし!

Img_6637

 このほか、かれいの煮付け、さといもの煮ころがし、山菜の女王と呼ばれるこしあぶらのてんぷらなど、地元の食材をふんだんにいただいた。めっさうまし!

 とうふぢくわ、あごぢくわというちくわも名物。わさびじょうゆでいただいた。めっさうまし!

 さて、いっこうの実家は、旧袋側という川のそばにある。

Img_6588

 緑の残る、のどかな川だ。童謡『ふるさと』の作曲者、岡野貞一氏はこのあたりの出身。『うさぎ追いしあの山』は上の写真の正面、久松山を、『こぶな釣りしかの川』はこの旧袋川をイメージして作曲したに違いない。

Img_6589

 実にのどかな風景だ。

 しかし! ここで驚くべきものを目撃。しかも、2匹見かけた。そのうち1匹を撮影することに成功。ズームレンズでなかったのが残念。

Img_6634

 画面中央。何かいる。なんだ? 拡大してみよう。

Img_6634_2

 ビ、ビーバー? 親父に聞いてみた。

「あれはなぁ、ヌートリアっていってなぁ、ネズミの親分みたいなもんだがな」

 ヌートリア? ウィキペディアによると、侵略的外来種で、特定外来生物らしい。つまり、害獣ということだ。つかまえて市に届けると、3,000円もらえるらしい。ひえ~~。面白すぎる! 10匹で30,000円やん! BB弾で狙うもよし、わなをつくるもよし。サバイバルゲームの標的にするもよし。高校生くらいの時にこんなことがあったら、夢中になっただろうなぁ。もうすでにたくさんつかまっていて、今残っているのはそのわなをくぐりぬけたかしこいヌートリアと、その子孫とのこと。なにせ、ネズミだけに、ネズミ算で増えていく。 つかまえた~~~~~い。

 と、いうことで、鳥取最後の夜は更けていった。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

« 鳥取に行きました 3:砂丘までランニング 天体撮影 | Main | 鳥取に行きました 5:一路所沢へ »

風景写真」カテゴリの記事

旅行記」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 鳥取に行きました 4:名産満喫そしてなぞの生物:

« 鳥取に行きました 3:砂丘までランニング 天体撮影 | Main | 鳥取に行きました 5:一路所沢へ »

My Photo
December 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31