京都観光 嵐山・鈴虫寺・先斗町
目の前での阪神大勝利の興奮の翌日。今日は、心静かに落ち着けるところに行こう、ということで、京都を観光することにした。
まずは嵐山。いっこうもくりちゃんも修学旅行以来。小学校の時、嵐山と聴いて山だとばかり思っていたら川でびっくりしたことを思い出した。
渡月橋を渡り、修学旅行生が写真を撮っているうしろでパチリ。
阪急電車で一駅戻り、松尾から歩く。着いたのは、鈴虫寺。
観光客が多く、静かに、というわけにはいかなかったが、住職のめっちゃおもろい法話が聞けた。
ここのお地蔵さんは足袋をはいている。願い事をかなえるために家まできてくれるらしい。なので、お参りするときは、住所をちゃんと言わないといけないということだ。
その後、苔寺まで歩く。途中、水の音が心地よい。鶯も鳴いている。
調べたら、苔寺は事前に拝観を申し込まなければいけないらしい。
苔寺前の竹林を撮影してUターン。
駅まで歩いて帰るのがしんどかったので、苔寺前でバスに乗って京都市街へむかった。ところがこれが意外と時間がかかった。
お昼は先斗町のお店で川床(ゆか)でランチ、と思っていたが、河原町に着いたときにはすでに午後2時。ランチタイムは終わっている時間である。一応あきらめずにお店を探した。
ない。
…ない。
……ない。
おなかも減ってきた。しょうがないので、京都らしい何かを食べよう。「王将」発見。それも、京都王将。所沢の自宅の近所にもあるが……。ええい、このさい行ってやる!
……おいしい。京都で食べているからなのか、お腹が減っていたからなのか。いや、味的に、自宅そば東村山の餃子の王将よりおいしかった。……満足してしまった。
そして京都を後にし、梅田へもどった。ばたばたしたが楽しかった。落ち着いた感じで涼がとれた。
<
今日の記事は天体と関係ないですが、クリックをお願いします。
にほんブログ村
« いざ甲子園その3 勝った~~ | Main | 道頓堀・梅田の鶏屋花由 »
「風景写真」カテゴリの記事
- 今日も桜(2016.04.06)
- お久しぶりです(2016.04.05)
- 朝の富士と夕方の富士(2016.01.09)
- まさかのサヨナラ負け・新宿(2015.07.03)
- カメラ入院・まだ試合中(2015.06.23)
「旅行記」カテゴリの記事
The comments to this entry are closed.
Comments