他のアカウント

Kuri's Photo room(Flickr)

  • kuriko1211 - View my recent photos on Flickriver

日めくりカレンダー


星空指数


無料ブログはココログ

« ステラナビゲーター? ガラッド彗星とカシオペア散開星団M103 | Main | IKEAで買い物・ベランダ水耕栽培報告 »

July 29, 2011

SXW赤道儀整備

 毎日毎日曇り。昨日今日は雨。せっかくの新月期だというのに、ちっとも星が撮れない。ブログ村の人々も、まるで新月期かのように機材を購入したり、調整したり、作ったりしている。

 かくいう私も、先日、誠報社に注文してあった部品を取りにいってきた(それでなぜかステラナビゲーターを買っちゃったわけですが)。そのとき一部足りないものがあり、今日再度訪問して部品を受け取った。これですべての部品がそろった。

 パワーアップとか、そいうことではない。こわれたりなくなったりした部品の交換がメイン。

 Img_8862 まずは、横の高度調整クランプのところのカバー。

 ここは、中古で買ったときから割れていて、セロハンテープで止めてあった。

 修理とか調整とかに定評のあるビクセンさん。誠報社を通じて、この部分の部品を売ってもらえないか、とお願いしてみた。

 

 

Img_8863

Img_8864  きいてみるものだ。さすがビクセンさん。ちゃんとありました。

 とりかえて、この部分だけ新品に(笑

 実は、誠報社で注文しているとき、たまたまビクセンの営業さんがきていた。いろいろお話できた。

 部品だけ気楽に手に入るのは、国内メーカーの強み。

 

Img_8867  次は、電源等を挿す部分のパネル。割れていて波打っていた。

 この部分も注文。

 取り替えたら、この部分も新品に(笑

 

 

 

Img_8868_4

Img_8869   そして、ウェイト軸のストッパー。この部分、買うのは2度目。なんでかよくわからないが、いつの間にかなくなっていた。とりはずしてウェイトをいれなければならないので、とれなくなるくらいきつくしめるわけにもいかない。

 その結果、観測地で落とす。暗いから見つけられない。

 で、再度購入。もうなくさないぞ。

 

 さて、次が今回の目玉。後期タイプに偽装。うちのSXW赤道儀は初期型タイプ。

Img_8870

 これを、後期型に偽装。

Img_8874

 一番最初の高度調整クランプの反対側。か、かっこいい~~~。

 最後は、左右のカバー。ネジの部分を隠す黒いカバーが左右ともなくなってしまった。どうしてこの部分が左右同時になくなるのか、まったくもって謎である。

Img_9133  最初、中央に貼るシールの部分だけが届いた。枠の部分も注文したつもりだったが、まちがっていたようだ。

 今日、枠の部分が届いたので取ってきた。

 シールを枠にはり、取り付けた。

 

 

Img_9134

 これで完了。いろいろ新しくなって、なんだか気持ちがいい。 なんといっても、後期型のステッカーがかっこいい。

 ビクセンさん、いろいろ細かい部品を売ってくれてありがとう。

 誠報社での会話。

私 「友人のまるこうさんがなんかガイドブック注文したって言ってましたよ」

店長「あぁ、たったいま荷造りが終わったところですよ。この箱です」

 ん? 本1冊を荷造り? 箱? A4のコピー用紙の箱。けっこう大きいぞ。

店長「はい、こちらのガイド撮影セットをお買い上げになられました」

 ガイドブック(これも買ったらしい)ではなくガイド撮影セット!

 新月期なのに悪天候で観測ができず物欲に走った男がここにも1人……。

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

 

スター・ウィークバナー 本サイトは「スター・ウィーク2011」に協賛しています。

« ステラナビゲーター? ガラッド彗星とカシオペア散開星団M103 | Main | IKEAで買い物・ベランダ水耕栽培報告 »

機材」カテゴリの記事

Comments

ばれたか!
内緒にしておいて、華麗にオートガイドデビューを飾ろうと思ったのに。
今ガイド用のカメラを製作中。
うまくいったらブログに書きますね。

>走りすぎて上手くいかなくていやになってやめちゃわないか心配してます。
でもガイド、どうなるのかめっちゃ楽しみだぞ!

おはようございます。
確かにビクセンの対応って丁寧ですね。
以前、接眼部のピント調節のつまみが割れて壊れてしまったですが、ビクセンのWebショップの問い合わせフォームから質問したところ、つまみ1個から販売してくれましたよ。

そちらは雨のようですね。
今夜は雲が多いながらも何とか星が見えました。

おはようございます。
あれ、またさとうさんに先を越されてしまった!

赤道儀、お色直しが済んできれいになりましたね。
対応が良いメーカーの製品は、とても愛着が湧きます。

こんにちは
劇的ビフォー&アフターですね。
カッコイイです(v^ー゜)イイ!
ウエイト軸ストッパー無くすと足にウエイトが落ちてこないかとヒヤヒヤです。
それとウエイト軸は伸縮可能なのですか?
まるこうさんの新兵器も気になりますね。

>さとうさん
 ビクセンさんは、ネジ1個でも売ってくれますね。すばらしい姿勢ですよね。
 どうせなら、上位機種・SXDのパーツを注文して、偽装SXD赤道儀にすればよ
かったですね ヾ(´ε`*)ゝ
 今日も天気悪いです。まるこうさんではないですが、また何か買っちゃいそうでこわい!

>やまねももんがさん
 地元の企業なので応援してます。だから「ビクセン賞」はとてもうれしかったです。一般の人には知名度低いですし。せめて、「ビクセン? ああ、天体望遠鏡の会社ね」と誰もが知っている会社になって欲しいです。

>かたくちいわしさん
 ウェイト軸は、赤道儀内部に収納できるようになっています。軽い鏡筒だと、この長さの調節だけでバランスがとれます。ただ、縮めると、極軸望遠鏡の前を縦断する形になるので、北極星が見えません。縮めたままで「見えない!」と大騒ぎするのはいつものお約束です(笑

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference SXW赤道儀整備:

« ステラナビゲーター? ガラッド彗星とカシオペア散開星団M103 | Main | IKEAで買い物・ベランダ水耕栽培報告 »

My Photo
December 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31