他のアカウント

Kuri's Photo room(Flickr)

  • kuriko1211 - View my recent photos on Flickriver

日めくりカレンダー


星空指数


無料ブログはココログ

« 初収穫・大容量ハードディスクの理由 | Main | 今日の月 »

August 08, 2011

ベランダ水耕栽培・ナスの花

 ベランダペットボトル水耕栽培は、枯れてしまったトマトとしそを除き順調。

Img_9180

 むかって左から、バジル、パセリ、枝豆(もう実はない)、ナス、ししとう。

 ナスの花が咲いた。

Img_9177

 順調である。

 これは昨日の写真。今日は、もう、実の子供がついている房もあった。実がなるのが楽しみ。

 

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

 

« 初収穫・大容量ハードディスクの理由 | Main | 今日の月 »

水耕栽培・ベランダ野菜」カテゴリの記事

Comments

おはようございます。

ナスが元気ですね。
実が育つと重いので、枝を支えてやったほうがよいかも。
「秋茄子は嫁に食わすな」と昔から言われていますが、いろいろな意味があるようですね。
ししとうはまだ実が成りませんか?

>やまねももんがさん
 たいへんです! ししとうですが、ネットでいろいろ検索したところ、ししとうではなくオクラだということが判明いたしました(爆
 なんか、葉っぱの形が違うと思ってたんですよね。
 いつのまにいれかわったんだろう? そう思い、古いブログを読み返してみました。
http://iko.cocolog-nifty.com/iko/2011/06/post-a1b3.html
……買ったときから間違っている! 勘違いしてたようです(苦笑
 確かに、ナス、支柱が必要そうですね。そういえば、ナスやオクラは、葉っぱを取って少なくして実に栄養がいくようにした方がいいんですかね? いまはボウボウ状態です。それに、オクラ(笑、今3本の枝をひとつのペットボトルで育ててるんですが、1本づつにしたほうがいいんですかね? わからないことだらけです。

こんにちは。

水耕栽培に特有なことは分かりませんが、
葉は光合成に必要だから間引かないほうが良いと思います。
ぼうぼうならば、枝ごと剪定したらどうでしょう。
本によると、オクラは実を2個ほど収穫したら1本毎にしたほうが良さそうです。
オクラは生育期間が長いようなので、これからですね。

こんにちは
1枚目のペットボトルとの対比で茄子がいかに大きく育っているかわかりますね。
凄いなぁ。水耕栽培でココまでなるものなんですね。
ホントに葉の重みでペットボトルごとひっくり返ってしまいそうです。
ししとうでもオクラでも栄養豊富でいいじゃないですか(笑)
わんぱくでもいい、たくましく育ってくれれば-

>やまねももんがさん
 早速のアドバイス、ありがとうございます。なるほど、そうですよね。いっぱい光合成してほしいですもんね。
 先は長そうですが、じっくりとりくみます。
 
>かたくちいわしさん
 朝、ペットボトルに水をたくさんいれていくので、安定感があるのですが、夕方になると、ナスが水をたっぷり吸って、ほとんど空になっています。
 1日にどんだけ水分とんねん!
 で、軽くなったペットボトル。上部が重く、バランスが悪くなり、夕方帰宅すると倒れている、という事故が2度ほどありました。倒れない工夫が必要なようです。
 うちのくりちゃんは、ししとうよりオクラのほうがよかった、と喜んでおります。たくましく育てようと思います。

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ベランダ水耕栽培・ナスの花:

« 初収穫・大容量ハードディスクの理由 | Main | 今日の月 »

My Photo
December 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31