フィルムヒーター買えず&ペルセウス座散開星団M34
仕事終わり、秋葉原へ。目的は、バッテリーの調査とフィルムヒーターの購入。秋月電気通商、そして千石電商をはじめとするパーツショップを訪れるも、「フィルムヒーター? なに、それ?」という反応。iphoneで、さとうさんのブログのフィルムヒーターの写真を見せると、「ああ、うちでは扱ってないです」と冷たい返事。
あちこちで聞きまくって、電熱線を扱う坂口電熱にあるんじゃないか、と教えていただいた。よっしゃー。喜び勇んで教えられた店に行ってみると……
「9月30日はたな卸しのため午後4時に閉店します」
が~ん。 と、いうことで、フィルムヒーターを手に入れることができなかった。さとうさんに教えていただいたバッテリーを見つけたが、7,000円もした。やはりメルテックの新品を買って正解だったようだ。
今日も、先日自宅前駐車場で撮影した写真を紹介。今日は、ペルセウス座散開星団M34。
一応星団っぽい。しかしこの日は薄曇りだった。晴れていればもっと星がみられただろうに。残念。リベンジ天体に認定。でに、撮影済みメシエ天体には認定。記念すべき90個目。
写真全体。
2011/9/28 23:27 埼玉県所沢市くすのき台 自宅前駐車場
VIXEN ED80Sf ×0.85レデューサ 焦点距離 600→510mm
SXW赤道儀 ノータッチガイド
Canon Eos20D(改) LPS-P2フィルタ使用 F6.4 ISO1600
総露出時間1分40秒(20秒×5枚をDeepSkyStackerで合成) Photoshop5で調整
う~ん。ちょっと自宅前はきびしかたようだ。
ランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村
« シーズン終了宣言とペルセウス座二重星団hx | Main | 朝ごはんとペルセウス座小亜鈴状星雲M76 »
「機材」カテゴリの記事
- 朝焼けとhαフィルタのピントあわせ(2016.11.10)
- 無事退院(2016.09.21)
- 入院(2016.09.02)
- だめだ~~(2016.09.01)
- 赤道儀、壊れた?(2016.08.31)
「星雲・星団」カテゴリの記事
- 所沢で馬ゲット・Hαフィルタ(2016.11.14)
- Hαフィルタでバブル(2016.11.13)
- ひっさびさの天体写真・ペルセウス座2重星団(2016.10.29)
- 久々天体写真 M1(2016.09.05)
- あれいじょう星雲M27(2016.06.16)
Comments
The comments to this entry are closed.
おはようございます。
せっかく行ったお店がお休みって、ときどきあるけど、力が抜けてしまうよね。
しかも、昨日はちょっと暑かったでしょう。
メシエ天体の撮影は90まできたのですか?
凄いなあ! (褒めたので伸びて下さいね。)
Posted by: やまねももんが | October 01, 2011 06:25 AM
こんにちは
フィルムヒーターってお店ではそんな扱いなんですかねぇ(^^;)
用途が限られるからでしょうか。
既にご存知で実行されているかも知れませんが、鉛蓄電池系のバッテリーは使いきらずに、途中まで使って直ぐに充電すると長持ちしますよ。 なるべく満充電状態が劣化を避けるには良いそうです。 1つのバッテリーでなんとか持つ程の観測時間だったら、2個買って半分ずつ使ったほうがお互い長持ちします。 靴と一緒ですね。
ニカド電池みたいにメモリー効果もないですし。
もう90までいってるのですね。 という事はあと20。 祭りに乗り遅れたと仰っていたので、まだまだ先なのかと思っていたら、偉業達成まであと少しなんですね。
Posted by: かたくちいわし | October 01, 2011 11:37 AM
散開星団って拡大すると地味ですね。
灰式カイロ、フィルムヒーター、バッテリー・・・、我々の趣味は入手困難なものばかりですな。
まだまだメジャーな趣味ではないということか。
2回連続で誠報社が定休日だった時はさすがに、がっくりきました。
定休日くらい調べとけよ>じぶん
Posted by: まるこう | October 01, 2011 02:08 PM
>やまねももんがさん
おお、ほめられた、ほめられた!
ほら、もう伸びまくりですよ。
みなさん、うかうかしていると、追いついて追い越しますよ!
>かたくちいわしさん
なるほど、そのあたり、ニッカド電池とちゃうんですね。(  ̄^ ̄)ゞラジャ
安い交換用のバッテリーを何とか見つけて、今あるバッテリーも有効に使いたいですね。
祭りではなく、パラパラと撮っていたら、いつのまにか、いて座の球状星団の撮りもらしは5個になっていました。この5個のために、達成は来年になりそうです(泣
>まるこう氏
このM34は天の川の中にあるし、もっと暗い空で時間をかけて撮れば、それなりににぎやかなんじゃないかな、と思います。基本、散開星団は双眼鏡や40mmのアイピース程度の低倍率の方が見栄えがするのは確かですけどね。
秋葉原でフィルムヒーターを買うなら、坂口電熱。覚えておいてね。
誠報社は月・水が休み。覚えておいてね。
昔は、ネットで買うなんてことが一般的じゃなかったから、地方の天文ファンはたいへんだったろうね。
Posted by: 阪神ファンいっこう | October 01, 2011 02:58 PM