冬のダイヤモンド・冬の大三角形
たまにはテレビネタ。フジテレビ系の「ほこ×たて」という番組。いつも夜遅くやっているのだが、番組改変期で、今日はゴールデンタイムでの放送だった。何にでも穴をあけるドリルと、絶対に穴のあかない金属の闘い。実に面白かった。
すごくいい番組だと思う。一般的な知名度はなくても、その業界では有名で、世界的にも優れた技術力をもつ会社同士が技術を競う。日本の技術力ここにあり、といった感じである。すごいぞ、日本タングステンの中川内さん!
天体望遠鏡作成もある種職人技。ぜひ、何かと対決してくれ、ビクセンさん! でも、いったい何と?
さて、先日のゆうゆう公園の星景写真で遊ぼうのコーナー。がんばって星座線を入れた写真に、さらに線を入れてみた。
赤い線が冬の大三角形、青い線が冬のダイヤモンドである。
赤い線の冬の大三角形は、中心にあるオリオン座の肩の部分・ペテルギウス、そこから下にいっておおいぬ座のシリウス、斜めにあがってこいぬ座のプロキオンをむすんだもの。おおいぬ座の口の部分のシリウスは、全天で一番明るい星。
そのシリウスから時計回りに、こいぬ座のプロキオン、ふたご座のポルックス、ぎょしゃ座のカペラ、おうし座のアルデバラン、オリオン座のリゲルを結んだのが冬のダイヤモンドと呼ばれる6角形。
おお、楽しい! 明日以降、それぞれの星座を見てみましょう。
ランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村
« 画伯登場! 魔女の横顔星雲(他人の写真) | Main | 撮ってくるぞと勇ましく…… »
「星座・星野写真」カテゴリの記事
- みずがき湖にレッツ・ゴー(2016.12.03)
- 所沢でバーナードループ(2016.11.09)
- がんばった。そして眠い……(2016.11.06)
- ひっさしぶりの比良の丘(2016.10.27)
- 台風一過・いざ、比良の丘(2016.08.30)
Comments
The comments to this entry are closed.
おはようございます。
星空写真はいろんな楽しみ方がありますね。
こうやって見ると「冬のダイヤモンド」は大きいね。
こんなに大きくなくていいから、本物のダイヤが欲しい。
そしたら、あれとあれとあれと、、、を買うんだ!
夢のまた夢だなあ(笑)。
Posted by: やまねももんが | October 17, 2011 06:16 AM
>やまねももんがさん
星空写真って、楽しいですね。
いろいろできて飽きません。
ダイヤほしいっす。くりちゃんにプレゼントするっす。
Posted by: 阪神ファンいっこう | October 17, 2011 12:05 PM
こんにちは。
牡牛座は私も良く出来た星座だと思います。
あと大犬座やうさぎ座もそう思います。
子犬座や一角獣座、おひつじ座は「いや~ちょっと無理矢理じゃね?」と思ってしまいます。
双子座と大熊座の間のなが~いのは「やまねこ座」なんですね。 すっかり忘れられた存在ですね。
Posted by: かたくちいわし | October 17, 2011 03:33 PM
>かたくちいわしさん
おうし座って、どうみても牡牛ですよね。ここの線つけた人偉い!
やまねこ座って、星座線だけでその姿を想像するのは100%無理ですね。子犬座、雄羊座は95%無理ですね(笑
Posted by: 阪神ファンいっこう | October 17, 2011 05:32 PM
こんばんは。
その番組、何気に僕も好きです。
くだらない様で、実は凄い番組なんですよね。
対決時はヘビー級タイトルマッチのように熱くなってしまいますよね(笑)
星と星を結んでできあがる星座。改めて素敵だなと感じます。
阪神ファンいっこうさんの解説はとても分かりやすいので、僕みたいな素人にはありがたい参考書になります。
Posted by: JBL | October 17, 2011 09:44 PM
>JBLさん
コメントありがとうございます。JBLさんの素敵な写真、夫婦で楽しく拝見させていただいています。月明かりの素敵な世界、すごく好きです。
素人なんて、ご謙遜を(笑
とりあえず、私のまわりの「そんなに星に興味を持っていない人たち」に興味をもってもらうため、手をかえ品をかえがんばっているのですが、自分の感動をうまく伝える事ができず、四苦八苦しています。
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by: いっこう | October 17, 2011 11:01 PM