他のアカウント

Kuri's Photo room(Flickr)

  • kuriko1211 - View my recent photos on Flickriver

日めくりカレンダー


星空指数


無料ブログはココログ

« あれから10年・しし座流星雨 | Main | 続ベランダからのオリオン座 »

November 18, 2011

誠報社でおかいもの&ベランダからのオリオン座

 誠報社の冬のバーゲン、12月17日、18日に決まったと発表があった。整理券を手に入れるために、毎年徹夜組のでるこのバーゲン。去年のバーゲンでいろいろ買ってからもう1年たつのか。なんだか感慨深い。ちなみに、このブログの検索ワード1位はずっと誠報社。おかげさまで、誠報社をgoogleで検索すると、本家誠報社の次にわたしのブログの去年の冬のバーゲンの記事がでてくる(笑

 たぶん、今年のバーゲンは、SXP赤道儀を買うために下取りに出したSXD赤道儀が大量にでてくるはず。赤道儀を狙っている人、チャンスですぞ!

 で、様子を見に行ってきた。SXPはまだ展示されていなかったが、ポタ赤の「ポラリエ」が展示されていた。かわいい。三脚はベルボンとコラボ。そりゃそうだ。ライバル・ケンコーの子会社スリックのわけがない(笑

 中古品のワゴンで、ビクセンの7×50のファインダーを発見。すぐまるこう氏に写メール。

Img_0674 「誠報社なう。ファインダー大4800円 どう」

「欲しいなぁ~」

「外観ボロだけど、ものはいいよ。ビクセンだし。買っとこうか?」

「いいの? だったらお願いします」

 ということでお買い上げ。

20110525033357 と、いうのも、まるこう氏の鏡筒、ED102Sは、口径102mm、焦点距離920mmのりっぱな鏡筒なのに、ファインダーが6倍30mmとちゃちい。

 これは、私の初号機、入門機のM80Afと同じファインダー。

 一方、私の鏡筒、ED80Sfは、口径80mm、焦点距離600mmとミニミニにもかかわらず、ファインダーは9倍50mm。

 実はまるこう氏、私の鏡筒のファインダーを見たとき、でかくてびっくりしたらしい。

 で、30mmから50mmに無事バージョンアップ。来週末に予定している観望会で手渡す予定。ついでなので、まるこうジュニアには『子供の科学』最新号&バックナンバー2冊をおみやげに買ってあげた。最新号の特集は、「冬の星空旅行」。執筆者は藤井旭さん。興味をもってくれるといいなぁ。昔夢中だったこの雑誌、久しぶりに読んだが、すっげ~おもしれ~~~! 子供じゃないけど定期購読していいですか。

 せっかくなので、うちにあるファインダーと記念撮影。

Img_1180

 一番上が今日買ったまるこう氏の7倍50mm。ちょっと傷だらけだが、塗りなおすなりなんなりすればいい。もちろんそのままでもOK。下の段左がA80Mfの6倍30mm。まるこう氏のED102Sについているものと同じ。ちっちゃ! 下の段右が私のED80Sfの9倍50mm。手渡すのが楽しみ。

 先日まるこう氏が、ベランダからの星座写真(星座絵つき)を公開していた。視界が広くてうらやましい。わたしのうちの一番の問題は、目の前が道路ですぐに信号があって明るいこと、ではない。まわりのビルが高くってフォーマルハウトが見えなくなること、でもない。

 電線である。2階に住んでるからしょうがない。文句をいってもはじまらない。撮影だ!

 いつも望遠鏡につけている天体改造Eos20Dにカメラ用レンズをつけ、ピントをあわせる。これがむずかしい。ファインダーであわせてもだめ。思い返せば、バーティノフマスク導入までは直焦撮影のピントあわせも随分苦労したものだ。結局、何度も撮ってピントを合わせた。しかし、望遠レンズでとったものはピンボケだった。55ミリ単焦点・F1.8のレンズでなんとかうま撮れた。今回は赤道儀ではなく普通の三脚。星が点像になるよう、明るいレンズで短い時間の露出にした。

Orion2

 フィルターをつけていない4秒露出2枚、ソフトフィルターをつけた8秒露出2枚を比較明合成。合計24秒。それでもこんなに写ってる!今度、電線の写らない茶畑で赤道儀で長時間露出にチャレンジしてみよう。

 

 撮影済みのメシエ天体一覧はこちら

 

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

 

« あれから10年・しし座流星雨 | Main | 続ベランダからのオリオン座 »

機材」カテゴリの記事

星座・星野写真」カテゴリの記事

Comments

すごい! ほんとにベランダ??あのベランダからこの美しいオリオン!
素晴らしい。よく写ってるなぁ。
主要な星はちゃんとソフトフィルターで太っているし、その他の星はピントばっちりシャープ。
あー、もー、この電線が邪魔。

おはようございます。

昨年のバーゲンで、改造デジイチをゲットしたのですね。
何を狙っているのかな?
今年は寝坊しないようにね。

まるこうさんの仰るように、オリオンが凄く良く写っていますね。
ほんとびっくりです。

こんにちは。
4秒×2+8秒×2でこんなに写るんですね。凄い!
メシエ制覇後は、光害地での星座写真集というのもありかも。
電線と言わずに「飛行機が通過した」と言えばそう見えますよ。

5cmファインダー私もちょっと探しています。 接眼部を改造して、31,7mm接眼部をつけてミニ鏡筒ができないかな~と妄想しています。

おはようございます。
電線、凄いですね。星が綺麗に写っているだけに残念です。
うちは3階ですが、ほとんど真下に明るい街灯があるので比較明合成用の撮影をしても、カブってしまい何とも無残な結果になります(苦笑)

そういえば、うちの旧色のR200SSも購入時のファインダーは6倍30mmだった気がします、今はカタログを見ると7倍50mmのファインダーですね。その後、ケンコーの鏡筒に付いていた50mmファインダーに交換して見栄えがよくなりました(笑)

>まるこうさん
 じぶんでもびっくりです。光害カットフィルターとフォトショップのおかげです。一応ダークを引いて、ガウスぼかしのフラットも使用しました。それだけでこんなに。すごいっす。ファインダー、楽しみにしていてくださいね。
 
 
>やまねももんがさん
 はい、このオリオン座も去年のバーゲンで手に入れた改造20Dで撮りました。つまり、改造デジ歴ももうすぐ1年ってことですね。少しは進歩したかな?

 
 
>かたくちいわしさん
 光害地での星座撮影、私も考えていました。数個写して、いけるかどうか判断します。
 飛行機にしては…… どんだけデカイ飛行機やねん。
 このファインダー、接眼部がネジになっていてはずれます。ミニ望遠鏡化、可能かも。そうしたら、ガイド鏡として使えそうですね。
 
 
>さとうさん
 電線、すごいでしょ。って、自慢してどうする(笑
 一昔前のビクセンの鏡筒って、みんなそうだったんですかね。6倍30ミリ。いまみると、すごくちゃちいですよね。見栄えも大事です。

どのくらいのルイーズヴィトンハンドバッグ売られている店と思う一度ちょうど数百を過ごすの考えのほとんどのために行うは簡単です。LV のバッグの価格を学んだときにあなたの顔に来たショックの外観、ちょっと想像してください。それはおそらく sdidn't かかるを長い間あなたが生きている限りのための本物のルイヴィトン決して所有可能性がありますを実現します。しかし、行う場合どのような 1万人以上が、すでに行わオンライン買い物、LV のバッグを忘れては決して所有の考え。

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 誠報社でおかいもの&ベランダからのオリオン座:

« あれから10年・しし座流星雨 | Main | 続ベランダからのオリオン座 »

My Photo
December 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31