ふたご座流星群とオートガイダー奮闘記
ふたご座流星群の極大日。すこしだけ寝て、2時前に起きた。準備しておでかけ。2時30分頃に狭山湖到着。去年のふたご座流星群もここで見た。愛機ED80Sfのファーストライトだった。
いつも夜は誰もいない駐車場。さすがに今日は数台の車。車を降り、荷物を運ぶ。重い。ともかく重い。ため息をついて空を見上げる。流れ星。遠くで歓声が聞こえる。また流れ星。もうひとつ流れ星。けっこう流れてるなぁ。去年は写真にとれなかったが、今年は魚眼レンズもあるし、カメラも2台体勢。期待できそうだ。
と、衣装ケースにつめた荷物を載せたカートがいきなり壊れた。もち手のところがグニャっと曲がり、折れそうになっている。どうやら重量オーバーらしい。車と離れていて荷物を持って移動する必要がある観測地が多いので、これは、台車を買わねばだめかも。なんとかだましだまし、何往復かして湖岸まで運んだ。すでに3時をまわっている。
それからカメラのセッティング。月を避け、1台はオリオン座、もう1台はぎょしゃ座を中心にセッティングの準備。そのとき、声をかけてくる若人3人組(1人女性)。
「撮れそうですか?そのデカイ荷物、全部カメラですか」
「いやいや、天体望遠鏡だよ。去年もここで望遠鏡出してみんなに土星を見せたんだよ」
「えっ? 僕、去年見せてもらいました!」
「まじ? ひさしぶり! って覚えてないけど(笑」
で、しばらく星の説明。「あれが冬の大三角形だよ~ん」
そおして、私の荷物をみた若人、「ひょっとして阪神ファンですか?」
「そうだよ。なんでばれたかなぁ」
「ここは西武のお膝元ですから西武応援してくださいよ」
「せやね。85年みたいにまた西武球場で阪神と日本シリーズやってほしいねぇ」
「85年? 僕、生まれてません」「僕も…」「私も…」
ふ~。
そんな話をしているときも、流れる、流れる。かなり明るいものもあった。
若人と別れ、本格的に準備。ともかく月が明るい。ISO200で30秒露出。インターバルタイマーをセットして放置。天体望遠鏡を準備。明け方、メシエを撮るかもしれないので、鏡筒にしっかりヒーターを巻きつけた。
セッティング完了。
で、結果。夜露がすごかった。気づいたときには、レンズに水滴。望遠鏡じゃなく、カメラにつければよかった。さらに、あんなに流れていたのに、ぱたりとやんだ。流れるのは東方面。そういえば去年もそうだった。
カメラ2台、合計500枚。流星が移っているコマ、ゼロ(T T)
比較的結露のなかった前半部分。曇ったら、豆ドライヤーでかわかす、という作業が続いた。でも、結局だめだった。モウ、ヒーター何個いんねん!
しかし、今日の本当の目的はこちら。オートガイドのテストである。カメラを放置している間に、赤道儀、ガイド鏡、鏡筒、ガイドシステムをセッティング。おお、いい感じ。星が背面モニターに写っている。オートキャリブレーションで、なんか自動的に明るい星を真ん中に持ってきて、ガイドがはじまった!
すごいすごい。あら、望遠鏡のピントをあわせていない。せっかくガイドしているが、もう一度やり直しだな。メシエのことを考えて、鏡筒を反転させて土星でアライメント、ピントあわせだな。導入~~。ん? ファインダーには何も見えないぞ? なぬ~ ファインダーが結露しているぞ~~。 うわ~、よく見たら、望遠鏡がびしびしょやん!
ピントあわせどころか、結露で目標の天体すらとらえられない。いろいろやっているうちに、あたりが明るくなってきた。時間切れ。
突然、脚立をかかえでかいカメラをもった人たちが続々集まってきた。どうやら、朝の富士山狙いらしい。遠くにかなりぼんやりだが雪化粧をした富士山が見えている。これから時間が立つときれいに見えそうだ。しかし、私には時間がない。帰って着替えて会社に行かねば。朝焼けの景色だけ写真に撮って帰った。
中央に西武園遊園地の観覧車が見える。
木のシルエットが美しい。
ふたご座流星群は残念だったが、ガイドはすごく進歩。あとは実際に撮るだけ。ふたご座流星群はまた来年があるさ。こぐま座流星群の日に北天ぐるぐるっていうのもよさそう。流星のリベンジだ。
そして週末は誠報社のバーゲン。いろいろ悩み中。R200SSは買えない公算大。ま、悩むのも楽しいんだけどね。
ランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村
« ふたご座流星群準備 | Main | 今日もオートガイドテスト »
「機材」カテゴリの記事
- 朝焼けとhαフィルタのピントあわせ(2016.11.10)
- 無事退院(2016.09.21)
- 入院(2016.09.02)
- だめだ~~(2016.09.01)
- 赤道儀、壊れた?(2016.08.31)
「星座・星野写真」カテゴリの記事
- みずがき湖にレッツ・ゴー(2016.12.03)
- 所沢でバーナードループ(2016.11.09)
- がんばった。そして眠い……(2016.11.06)
- ひっさしぶりの比良の丘(2016.10.27)
- 台風一過・いざ、比良の丘(2016.08.30)
「風景写真」カテゴリの記事
- 今日も桜(2016.04.06)
- お久しぶりです(2016.04.05)
- 朝の富士と夕方の富士(2016.01.09)
- まさかのサヨナラ負け・新宿(2015.07.03)
- カメラ入院・まだ試合中(2015.06.23)
「狭山湖・多摩湖」カテゴリの記事
- 狭山湖の夕日(2017.01.21)
- ブルーインパルス・狭山湖の夕景(2016.11.03)
- 狭山湖のきなこちゃん(2016.01.03)
- 狭山湖からの夜景(2015.01.13)
- 日、月、火、水、木、金……土(2015.01.10)
Comments
The comments to this entry are closed.
こんばんは。
あの沢山ある巾着を見れば、「ひょっとしなくても」阪神ファンだとバレそうです。きっと所沢の人は奥ゆかしいんでしょうね。会話を読みながら吹き出しそうになってしまいました。
一度レンズに結露してしまうと、なかなか元に戻りませんから大変ですね。最終手段としてはドライヤーで温風を当ててやるという手もあるそうで、それ用に使う電池駆動のドライヤーを天文ショップで見かけた事があります。
それにしても美しい朝焼けと、木のシルエットですねえ…
Posted by: さとう | December 15, 2011 11:25 PM
おはようございます。
この日は湿度が高かったのでしょうか?
私も機材がびっしょり濡れて、それがやがて白っぽくなっていきました。
いっこうさんの周りには、いろいろな人が集まってきますね。
お人柄なんでしょうね。
でも、私でも一目で阪神ファンと分かりますよ(笑)。
ガイド撮影、もうじき出来そうですね。
最後の写真が好きです。
Posted by: やまねももんが | December 16, 2011 05:57 AM
こんにちは
そうですね、ひょっとしなくても頭の先からつま先まで阪神ファンですね(笑)
カートが壊れてしまったなら、あのまるこう氏親子とのキャンプの準備の時にみつけた、タイガース仕様の台車を買わないといけないですね。
いっこうさんも高感度・短時間で撮影されていれば、流星写ったかもしれませんね。
折角16GのCFカードも購入されたことですし、数千枚は余裕ですね。 次回挑戦という事で。
もうガイドは本番するだけですね。 テストはほぼ完了といったところ。期待しております。
Posted by: かたくちいわし | December 16, 2011 11:15 AM
>さとうさん
はい、ドライヤーつかっています。バッテリー駆動です。買うとき、レンズにまともにがんがんあてると、パキーンっていきますよ、とおどされました。今回ももっとはやく何度も使えばよかったのですが、基本放置で、オートガイダーの調整に夢中だったため、失敗しました。
夕焼けもきれいですが、朝焼けもきれいですね。夕焼けと違い、早起きと寒さという難題があるため、根性なしの私にはなかなか撮る機会がありません(笑
>やまねももんがさん
ブログ村の方々も、みなさん結露に悩まされているようですね。私の場合、特に湖畔という湿度の高そうなところでしたので余計にだったかもしれません。夜間は入れなくなってしまったスーパーの駐車場ではこんなに結露しませんでした。
オートガイド、がんばります。
最後の写真は、最近のやまねももんがさんの木のシルエットの写真がかっこいいので、真似してみました。もう少し広角で下から見上げるようなアングルで撮れば、ここでの星景写真もかっこよさそうです。
Posted by: 阪神ファンいっこう | December 16, 2011 11:43 AM
>かたくちいわしさん
そうなんです! あのカート、すぐに頭をよぎりました。そして……
どうも流星の写真は苦手です。うまくいきません。高感度・短時間・複数枚は光害地での撮影で得意とするところなんですが、運の悪い私は、ちょうど切れ目に星が流れそうで、びびって長めに設定しました。リベンジです。
ガイド、本番にむけてがんばります。
Posted by: 阪神ファンいっこう | December 16, 2011 12:18 PM
いよいよガイド成功か!っと思ったら、なかなか一筋縄ではいきませんね。
結露がなきゃ成功してたのにね。残念。
出会った人が一年前も出会っていたなんて、いっこうさんらしいエピソードですねー。
流星が撮れなかったのは残念ですが、良い出会いがあったのでヨシとしましょうね。
それにしても、朝まで撮影して、そのまま仕事だなんて、サラリーマンの鏡だねぇ。
Posted by: まるこう | December 16, 2011 04:54 PM
>まるこう氏
業務連絡。誠報社のTリングの内側、10円です。プレゼントしようと思ったけど、ビクセンTリング用と誠報社オリジナル用があって、どっちかわからなかったから買わなかったよ。
年とって、徹夜はきつい。誠報社のバーゲンも徹夜は無理っぽい。
R200SSのメーカーメンテナンス品、買っちゃおうかなぁ。まだ悩み中。
Posted by: 阪神ファンいっこう | December 16, 2011 09:29 PM
内側10円て。。じゃあ、外側が¥1000以上するってことか・・・。
持ってるのは誠報社オリジナルです。「中身は実はケンコーなんです。」なんて事をボソっと社長さんが言ってたような記憶があります。
Tリング、早くSE200Nで撮影したくて、Amazonのお急ぎ便で注文したのに、もう3日も経つ。
どうなってるねん! お急ぎ便料金返せー!!
バーゲン徹夜は無理かー。お互い歳をとりましたね。私も夜勤はつらいです。
Posted by: まるこう | December 16, 2011 11:19 PM
>まるこう氏
あら、すでに発注済みなのね。それにしてもお急ぎ便で3日はひどいねぇ。
2個あって困るもんじゃなし、中だけも買っておけば? 10円だし(笑
徹夜はつらいんで、始発でGO! 現在池袋の漫喫で待機中。
Posted by: 阪神ファンいっこう | December 17, 2011 09:40 AM