いざ、月食(その2)
夕食後、さっそくセッティング。我が家は2階。ベランダの外側に少し出っ張った部分がある。そこにカメラをセッティング。
手前が固定撮影のCANON Eos40D。レンズはシグマ18-50mmF2.8-4.5 DC OS HSM。ISO400、F8、50mmで使用。シャッター速度は月の明るさにあわせて変更。
奥がSXW赤道儀につけてガイド撮影のCANON EosKiss X4(くりちゃんからの借り物)。レンズはCanon EFS 55-250 F4-5.6。ISO400、F8、250mmで使用。シャッター速度はこちらも月の明るさにあわせて変更。
最初、すこしあった雲も、月食が始まる頃にはすっかりなくなり、月食が終わるまで快晴。普段の素行のよさがものをいった。素行不良の人は雲に悩まされ、さらに素行不良の人は雨すら呼び込んだようだ(笑 天体現象を晴れで迎えるのはほんと久しぶり。わくわく、ドキドキだ。
ズームの場合、昨日予定していたシャッター速度だとすこし明るすぎなことが判明。昨日記載の値の約半分で撮影。
まずは固定撮影。21時37分から25時30分まで、4分おきに撮影した写真61枚を比較明で合成、1枚にした。
ちょっと小さくなりすぎなので、3つにわけた。
かけ始めから皆既月食まで。
皆既月食中を中心に。
そしてまた太っていく。
皆既中の露出時間(2秒)が若干長すぎ、露出オーバーだったので一枚一枚補正。撮影は当然1枚の画角にはおさまらなかったので、途中何度かカメラの向きを補正。雲もなく、なんとかとぎれることない写真が完成した(涙
その3に続く。
ランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村
« いざ、月食(その1) | Main | いざ、月食(その3) »
「日食・月食」カテゴリの記事
- 月食へなちょこ動画(2014.10.09)
- 皆既月食in所沢・自宅前駐車場(2014.10.08)
- 一番乗り! 月食絶賛撮影中。(2014.10.08)
- 部分月食(2012.06.04)
- 金環日食撮影(2012.05.21)
「月」カテゴリの記事
- 生きてます(2018.02.01)
- 今日はストロベリームーン(2017.06.09)
- 航空公園の月(2017.02.04)
- 昨日は金星・今日は火星(2017.01.03)
- 今年初天体写真(2017.01.02)
Comments
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/36212/53460958
Listed below are links to weblogs that reference いざ、月食(その2):
まさに超大作(長大作?)すばらしい!
教科書の載せてもイイくらいのクオリティ。
いい仕事してるわ−。
Posted by: まるこう | December 11, 2011 at 11:50 PM
おはようございます。
これは凄いです。
ずっと起きていたのですか?
超お気楽モードになってしまった自分が恥ずかしいです。
Posted by: やまねももんが | December 12, 2011 at 06:09 AM
こんにちは。
これは凄い、マジで凄い、本気と書いてマジ、ちょっと字余り。
そうかぁー、広角で1枚の中に入れなくても横に合成すればいいのか、全く思いつきませんでした。
しかし、構図もバッチリ。どうやって決めたのですか? 月の動いていく方向がよくわかりましたね。
多分私の見た中では、今回の月蝕写真でベストオブベストオブベスト。
これは印刷して天ガか星ナビに送るべきです。 万一落選してもいいじゃないですか。
今年のビクセン大賞はこれでいただき!
Posted by: かたくちいわし | December 12, 2011 at 11:59 AM
>まるこう氏
思いのほかうまく撮れました。
ニンマリです。
全国の小・中学校のみなさ~ん。これが月食ですよ~。参考にしてね~。
>やまねももんがさん
いやいや、ずっとといっても、午前1時半頃までですよ。おまけに、すごく疲れてしまい、写真の処理も、ブログの更新もせずに寝てしまいました。
おきらくモードぐらいがちょうどいいんですよ。久々に晴れで迎える天体ショー、テンションがあがってしましました(笑
>かたくちいわしさん
やりました! かたくちいわし賞受賞です!
今回の成功の要因は、当日はもちろん、前日晴れたことです。しっかり月の位置を把握して、いいアングルで撮ることができました。撮影後のカメラのモニターに映る小さい月の位置を見て、「まだ大丈夫、まだ大丈夫」とどきどきしながら撮影しました。最初の構図が絶妙で、欠けはじめから皆既まではいりました。その後、途中修正も含め、計7回構図をかえました。中には1枚だけ、という構図もあります(苦笑
構図をきりかえたあとのつなぎ目が適当なので(笑、星ナビ、天ガは厳しいでしょう。ステラナビでシミュレーションして並べなおすといいかも。
とりあえず、この写真で所沢市長賞を狙います(笑
Posted by: 阪神ファンいっこう | December 12, 2011 at 04:41 PM
連続写真成功おめでとうございます。有言実行でしたね。
一向にいっこうさんのブログ更新が無くて、あれ? どうしたの?
と、気になっていたんですが、そういう事だったんですね。
発想と努力と粘りと(天候)の勝利です。お疲れ様。
私もいっこうさんに倣って連続写真にチャレンジしましたが、普段の行いが祟ったようで前半は雲に邪魔されて、皆既途中から後半の連続写真になりました。
ただし、ブログへのアップは私の方が早かったぞ(って、そんなこと自慢にはなりませんが)。
Posted by: 悠々遊 | December 12, 2011 at 09:58 PM
>悠々遊さん
悠々遊さんの連続写真もいいですよ。結局天候に恵まれたか恵まれなかったかという、普段の行いの善し悪しの違いだけですよね(笑
すばやい処理とアップ、さすがです。私の連続写真、みなさんの月食写真のアップが多く、ブログ村の新着写真に載りませんでした(泣
こうなりゃ再掲して載ってやる!
Posted by: 阪神ファンいっこう | December 12, 2011 at 10:36 PM