他のアカウント

Kuri's Photo room(Flickr)

  • kuriko1211 - View my recent photos on Flickriver

日めくりカレンダー


星空指数


無料ブログはココログ

« 飲み会 | Main | CP+行ってきました »

February 10, 2012

今日の月とへびつかい座M10

 帰りに誠報社に寄ってみた。ビクセンの新しいカタログができていたので、もらって帰った。おお、ビクセンもガイドマウントを発売してる! ちょっと高いなぁ。

 ブログ村仲間のかたくちいわしさんがすごくかっこいい月の写真を撮られてた。よし、私も。ということで、今日の月。いつもの250mmズームレンズ。

20120210

 球状星団祭り、まだストックが残っている。もう少々お付き合いを。へびつかい座球状星団M10。

200_m10_2

 なんだか代わり映えしないなぁ。トリミング前はこんな感じ。

200_m102012/2/3 5:06 自宅前駐車場
VIXEN R200SS  焦点距離 800mm
Vixen SXW赤道儀
Canon Eos20D(改) LPS-P2フィルタ F4 ISO1600
露出時間3分(45秒×4枚をDeepSkyStackerで合成) ノータッチガイド
いっこう式フラット補正 photoshopCSで加工・調整(階調優先と輝度優先を加算)

 すこし風邪気味で頭が痛い。風呂入って寝よう。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

 

« 飲み会 | Main | CP+行ってきました »

」カテゴリの記事

星雲・星団」カテゴリの記事

Comments

おはようございます。

球状星団は、きちんと追尾ができていますね。
800ミリで45秒のノータッチガイドがOKなのですね。

いっこうさんも風邪気味ですか。
私も咳が出るので、この週末は大人しくしています。

風邪のときは無理しないで早く寝てください。体力回復が先決です。熱が無ければ風呂もOKですが、熱のあるときはNGですよ。
球状星団は形の変化に乏しいのが難点ですね。邪道かもしれませんが、マンネリを感じた時はカメラの色温度を変えてみるというのはいかがでしょう。

>やまねももんがさん
 はい、40秒は問題ありません。もっと伸ばしたいですが、光害地の球状星団は、このくらいの露出時間が、中心部がつぶれないでちょうどいい時間のようです。
 風邪、とりあえず気力で直します。
 
 

>悠々遊さん
 とりあえず熱はないです。夜遊びせず、昼間遊んで、はやく寝ます。お気遣いありがとうございます。
 色温度変えるのはおもしろそうですね。私自身は一つ一つの違いをみつけたり、見比べたりして、マンネリを感じることはないのですが、見ている方はきっとつまらないですよね。いろいろやってみます。

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 今日の月とへびつかい座M10:

« 飲み会 | Main | CP+行ってきました »

My Photo
December 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31