他のアカウント

Kuri's Photo room(Flickr)

  • kuriko1211 - View my recent photos on Flickriver

日めくりカレンダー


星空指数


無料ブログはココログ

« スターショップで | Main | 旭ポン酢 »

September 06, 2012

夕焼けなのに雨?

 読売に引き分け。新井(兄)が出るとやっぱり勝てない。はふ~~。

 不安定な天気が続く。新宿では夕方、かなりの雨が降った。にもかかわらず、その雨の中、夕焼けがきれいだった。

Img_1351 

 一番低い雲は雨雲。この写真は、雨の中、傘をさしながらiPhoneで撮影。へんなの。

 で、昨日の続き。

 経緯台は、kenkoのマクカセのセットの一部で、自動追尾装置付き電動経緯台。動かない。コントローラーも電源もついていない。しかし、この経緯台の中には、縦向きと横向きにそれぞれギアとモーターがついているはず。自動追尾は無理でも、それぞれのモーターを制御する装置をつくれば、電動経緯台として機能するはず。問題は、それを作るだけの知識と技術がないということ(笑。だめじゃん。

 まぁ、それは無理だとしても、大き目の雲台を手に入れて、それに載せれば鏡筒バンドとして使えるだろう。8cm屈折のED80Sfで気軽に月を撮ったりするのに便利だ。実際、スターショップに展示してあったED81Sにはめてみたらぴったりだったし。

 さっそくED80Sfにとりつけ……はまんない(泣。思いのほか、ED80Sfが太かった。はかってみた。経緯台の鏡筒バンド部分の直径、9cm。ED80Sfの鏡筒の太さ、10cm。無理!。

 う~ん。このままではED80Sfでのお手軽撮影は難しい。まてよ?ED80Sfにはヤフオクで落札したビギーバックブラケット(カメラ取り付け台)が付いている。カメラネジオスがついているので、エツミのメスメスの止めネジ(こんなこともあろうかと以前買っていた)を間にはさんで雲台に取り付ければいいじゃん。

 新たに買った三脚に、先日スターショップで格安で買ったスリックの自由雲台を取り付け、それにED80Sfに取り付けたビギーバックブラケットを取り付けた。

Img_4748

 さっそく自宅前駐車場へ。

Img_4749

 いいじゃん。天体用の三脚に比べるとヤワなので、少しぐらぐらしてピントが合わせにくいのが難点だが、気楽に使える点はGood!。早速月を撮影。

20120906

 となると、経緯台が余ってしまう。

 とりあえず大根置きにすることにした。

Img_4751

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

« スターショップで | Main | 旭ポン酢 »

」カテゴリの記事

機材」カテゴリの記事

Comments

おはようございます。

お~い、ダイコンをそんなところに置いてどうするの!

>それぞれのモーターを制御する装置をつくれば
これはさとうさんへ発注じゃないですか?

普通は、望遠鏡の大きさを測ってからお店に行きますよね。
と言うか、最初からこの2点を買いに行ったのですか?
怪しいなあ。
何かとんでもないものを買ったんじゃないですか?
kuさん、問い詰めたほうが良いですよ。

>やまねももんがさん
 この経緯台、望遠鏡には細かったですが、大根には太すぎました。
 モーター制御装置は、さとうさんか、まるこう氏が手をあげてくれるのをさりげなくまってます(笑。
 もともと、お店には、星ナビのバックナンバー(10月号が発売されたので9月号が100円になるんです)を買いにいきましたが、売り切れでした。先日行ったときに目をつけていた壊れた三脚を200円で買いました。そして、お店に転がっていた経緯台を見つけ、ただでゆずってもらいました。鏡筒と三脚は売れたけど、この壊れた経緯台は売りようがないということで、タダでした(笑。
 ですので、他には何も買ってないですよ(汗。
 

あ~。そうか、大根置きにピッタリ!  電源とコントローラーがあれば、自動追尾式の大根置きが出来上がりますね。  ってそんな訳がない つД`)・゚・。・゚゚・*:.。

新事実発見ですね。ED81SよりED80Sfのほうが太い。 不思議!

でもちゃんと三脚に載せられましたね。バッチリじゃないですか。 あとは風などで倒れないようにご注意を。

なぜこの経緯台がジャンクになったか。 中の基盤がヤラれていたり、モーターが焼きついていたり・・・ そうなると本当に鏡筒バンドになってしまいますね。

やまねももんがさんご心配ありがとうございます。
いちお、スターショップにいって買ってきた物は報告してくれるんですがねー、、、
うちは玄関入ってすぐのところがいっこう氏のひきこもり部屋なので、そこに何を隠しているかは、、、なぞなんです
大根も部屋であんなことになってるとはしらなかったですし(笑)
そろそろ抜き打ち検査も必要かもしれないです

モーターつけたら自動で大根おろしできるんじゃないですか。がんばればiPhoneで制御もできそうですね。
そういえば、Whity DOB を家族に内緒で買っちゃって、どこに隠そうかって悩んでいる人のブログを読んだことあります。
ちなみに、野球を知らない僕ですが、新井さんのことが気になってしょうがないです。

>かたくちいわしさん
 大根は何を追尾するのでしょうか(笑。
 ED81Sは口径81mm、ED80Sfは口径80mmなのに後者の方が太いなんて!びっくりです。
 とりあえずバラしてみますか~。
 
 
>Kuさん
 ……抜き打ち検査はやめてね。
 まぁ、何が見つかっても、高いのか安いのかさっぱりわからない、というか、高い物は何もないし(笑。あっ、安いものも何もないし(笑。
 でも、抜き打ち検査はやめてね。
 
 
>ミッチーさん
 iPhoneで制御して別室で大根おろし。意味不明(爆 発送がおもしろすぎます。
 Whity DOB は無理でしょ。そのブログ、気になりますね。他にもばれないようにがんばっている人もいるみたいです。
 振り返ってみたら、ブログを再開したときから、新井さんのこと、ボロカスに書いてました(笑。

スターショップの店員さんも、
「また¥100の星ナビのバックナンバーかよ。もっと高いものを買ってくれよ。」
と思っていることでしょう。

大根置きに使われている写真をケンコーの人が見たら、不健康になるだろうなぁ・・・・。


>まるこう氏
 50万円オーバーの高い機材を買うお客さんも、100円の星ナビを買うお客さんも大事にしてくれます。でも、考えてみたら、鏡筒、赤道儀、改造カメラ、光害カットフィルターやアイピース。みんなここで買ってます。チリが積もってけっこういいお客さんかも。
 次のケンコーのカタログにはひとこと添えてほしいね。
『大根は置かないでください』

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 夕焼けなのに雨?:

« スターショップで | Main | 旭ポン酢 »

My Photo
December 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31