秋の旅行・初日 京都その1
秋の旅行。京都・大阪。旅行というより里帰り。
東京駅から新幹線で一路京都へ。事前に指定席の格安チケットを買っていたのだが、1時間以内に発車する「のぞみ」は喫煙席しかあいていない。いくら元喫煙者でも、喫煙車両の臭いはさすがに耐えられない。考えてみたら、東京駅は始発なので、自由席に並べば座れるんじゃないか? で、自由席にすんなり座れて、うとうとしているうちに、あっという間に京都。はやっ!
雲は多いが、天気はいい。数日間お世話になる神戸の親戚の家へは阪急で行くので、四条河原町までタクシーで移動。河原町駅のロッカーに荷物を入れたい、と運転手さんに話していると、いきなり関西の洗礼。
「こないだな、清水寺から乗せた大学生、京都駅でロッカーに荷物入れたいゆうんやけど、その荷物ゆうんが木刀やねん。中学生か、っちゅうねん。往生したけど、ちゃんと木刀が入るロッカーあったわ。ほいでな、このあとどこ行くか聞いたら、『錦市場』やて。おばはんか!」
このあとも、むかしやんちゃだった頃の運転手さんの武勇伝をさんざん聞かされているうちに河原町駅に到着。無事荷物を預けた。
お昼は、祇園の「かね正」で錦糸丼。お昼の予約はできないというので、店の前にできていた行列に並んだ。20分ほど待っていると、総入れ替え制で、列の前の方からどんどん店内に入っていく。いよいよ私とくりちゃんの番。
「申し訳ございません。ここからのお客様は、今中にいるお客様のお食事がすべて済んでからのご案内になります」
が~ん。っていうことは、1時間近く待たなきゃいけない、ということだ。しょうがない。あきらめるか。
お腹をすかせて祇園界隈をぶらぶらしていると、行列の出来ていたそば屋に遭遇。そこで昼食。料理が届くまでの間、食べログでチェック。『どん兵衛でいいや』『本当にうどんが好きな方はさけたほうがよろしいかと』……が~ん。
とりそば。
期待していなかったからか、お腹がすいていたから、すごくおいしかった! どん兵衛なんて、失礼な! 味覚はそれぞれだし、ネットの情報をうのみにしてはいけない、と実感。
追記:店名を失念していたが、再度調べて『権兵衛』という店と判明。問題の食べログはこちら。
食事後、そのまま歩いて八坂神社へ。
目的地はここではない。そのままわき道に入る。
ねねの道。
高台寺へ寄り道。中へは入らず。
京都らしい風景を体で感じながら散策。
参道を歩く。ん? 右側の看板、パクリ? ええんか?
そして目的地、清水寺に到着。
連休初日、すごい人だ。
その2へ続きます。
ランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村
« ペガスス座球状星団M15 | Main | 秋の旅行・初日 京都その2 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 結婚記念日の食事(2017.07.02)
- ズッキーニ、いただきました(2017.06.06)
- 誕生日(2017.05.22)
- クリスマスイブ(2016.12.24)
- ゴーヤ、初収穫(2016.07.10)
「風景写真」カテゴリの記事
- 今日も桜(2016.04.06)
- お久しぶりです(2016.04.05)
- 朝の富士と夕方の富士(2016.01.09)
- まさかのサヨナラ負け・新宿(2015.07.03)
- カメラ入院・まだ試合中(2015.06.23)
「くりちゃん撮影写真」カテゴリの記事
- 清瀬ひまわりフェスティバル(2017.08.19)
- 六本木の月・所沢の木星(2013.12.06)
- 月・金星・ラブジョイ彗星(2013.11.06)
- がんばれパリーグ(2013.10.18)
- 夕暮れの金星(2013.09.27)
「旅行記」カテゴリの記事
Comments
The comments to this entry are closed.
おや、懐かしい風景。
身近に住んでいながら、そして大谷本廟には年に数回お参りしながら、その先の清水さんにはしばらく行ってません。
これからしばらく秋の観光シーズンで賑わうのでしょうね。
Posted by: 悠々遊 | September 19, 2012 09:14 AM
こんにちは。
京都は高校の修学旅行で行ったきりかもしれません。
もう別世界かなあ?
天気が良くてよかったですね。
でも暑かったかな?
Posted by: やまねももんが | September 19, 2012 02:36 PM
こんにちは。
関西はタクシーの運ちゃんまで面白いですね。
京都はいつも通過するだけで立ち寄った事がないのですよ。
修学旅行でも無し!
一度じっくり見てまわりたいです。
Posted by: かたくちいわし | September 19, 2012 05:15 PM
いいなぁ~~~。京都。
尻尾糞そばというのが美味しそうですな。名前がなんだけど。
それにしても、さすがに人が多いですね。
Posted by: まるこう | September 19, 2012 09:45 PM
>悠々遊さん
懐かしいといえる環境、うらやましいです。オフシーズンにX5でじっくり写真を撮ってきてください。楽しみにしています。
>やまねももんがさん
高校の修学旅行って、どんだけ前ですか。前世紀の出来事じゃないですか(笑。
ぜひ奥様を連れていってあげてください。きっと昔のままかわらない姿がそこにあります。
>かたくちいわしさん
見るところが多すぎて、エリアを絞ってまわらないと見切れませんよね。よっぽど余裕がないと、宇治天体精機は見にいけません(笑。
>まるこう氏
尻尾糞って(笑。そがひとつ多いぞ! 卓袱(しっぽく※)※中国で各種の料理を一皿に盛り付けたもの)」に源を発し、具がのったうどん・そばを指すようです。また「七宝の具」で「しっぽく」となったという説も……らしいです。
Posted by: 阪神ファンいっこう | September 19, 2012 11:08 PM
この前、名古屋市内に「うどんや どんべえ」っていうお店見つけて爆笑しました。
数年前に家族で京都旅行に行ったのを思い出します。パクリの看板ではないですが「しる」っていう何屋かよくわらかない看板がありました。
Posted by: ミッチー | September 19, 2012 11:28 PM
>ミッチーさん
中京地区で展開するうどんやチェーン「うどんやどんべえ」、日清と商標で裁判やってたみたいです(笑。
しる(笑 おしるこやさんですかね?
Posted by: 阪神ファンいっこう | September 20, 2012 10:40 PM