ペルセウス座の二重星団 h-χ
赤道儀のテストを兼ねてとった星雲、星団。散光星雲は全滅。やっぱり、暗いところでないと難しい。昨年、さそり座あたりの散光星雲がけっこう撮れたのは、やはり震災後の節電のおかげだったようだ。やっぱり大事なのは、節電ですよ、節電。
散開星団、球状星団は光害地でもOK。と、いうことで、さとうさんとかぶって恥ずかしいが、ペルセウス座の二重星団h-χ。
2012/11/19 23:31 所沢市 所沢カルチャーパーク横
VIXEN R200SS VIXEN SXW赤道儀
Canon EosX3(改) 焦点距離 800mm LPS-P2フィルタ F4 ISO3200
露出時間5分30秒(30秒×11枚、) DSSで合成・photoshopCSで加工・調整
星がいっぱい。この対象は、もっと低い倍率の方がきれい。
さて、早くもストック切れ。そして満月期に突入。しょうがないので、明日からは失敗作を公開していこう(泣。
ランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村
« カシオペア座散開星団M52 | Main | 気がつけば散開星団祭り・M35 »
「星雲・星団」カテゴリの記事
- 所沢で馬ゲット・Hαフィルタ(2016.11.14)
- Hαフィルタでバブル(2016.11.13)
- ひっさびさの天体写真・ペルセウス座2重星団(2016.10.29)
- 久々天体写真 M1(2016.09.05)
- あれいじょう星雲M27(2016.06.16)
Comments
The comments to this entry are closed.
おはようございます。
こんなに立派な散開星団が並んでいるのですから、ゴージャスですよねえ。
ペルセウス座なんだけど、カシオペアから辿ったほうが見つけやすいですよね。
仰るように、震災直後の節電はどこに行ってしまったのでしょうね。
Posted by: やまねももんが | November 23, 2012 04:46 AM
おはようございます。
そうなんですよ、もうすぐに満月期ですよね。世間は3連休のようですが、某自動車会社にあわせて仕事しているせいで、23日は仕事です。この夜が満月期前のラストチャンスになりそうなので晴れて欲しいんですけどね。
Posted by: さとう | November 23, 2012 04:54 AM
しばらくご無沙汰していましたが、その間にSXWがピッカピカになって戻ってきていたのですね。
早速活躍のようで、なによりです。
二重星団は大きいので低倍率の方が見栄えがいいですよね。
私も最近は望遠鏡を出すたびに向けて眺めています。
Posted by: 悠々遊 | November 23, 2012 11:36 AM
やっぱりこの時期は皆さん撮影対象が被るのですね。
あ。私は二重星団は撮ってないです。去年撮ったので。
ほんとに節電どこいったのでしょうねぇ。
もうすぐ選挙もありますが、喉元過ぎればで忘れたら何でもダメですよねぇ。
Posted by: かたくちいわし | November 23, 2012 04:15 PM
>やまねももんがさん
実はこの日二重星団を撮ったのは、やまねももんがさんのブログでカシオペア付近の写真を見たからなんです。本当はもっと広角だといいんですが、R200Sでも、しっかり写ってくれました。
あの暗い空よ、もう一度、ですよね。
*
*
>さとうさん
でました、トヨタカレンダー。さすが企業城下町。他県の人間にはまったく感覚がわかりませんね(笑。ちなみにうちのトイレには「ビクセンカレンダー」が貼ってあります。関係ないですね。
残念ながら、今日はこちらは曇りです。はぁ。
*
*
>悠々遊さん
はい、赤道儀壊しすぎ、と巨大掲示板でたたかれている間に、メンテナンスから帰ってきて、絶好調です。こんなにいい架台だったんですね。再確認できました。
大事につかいます(笑。
散開星団はED80Sfの方が見栄えよく撮れますね。でも、R200Sでも撮影したいんで、こんな感じになっちゃいます(笑。
*
*
>かたくちいわしさん
わたしも去年撮ったのですが、2周目なので(笑 実は、こっそり、順調に2周目周回中です(笑。
原発問題を話す大前提として、節電についても剣に論じてほしいですね。
*
*
Posted by: 阪神ファンいっこう | November 23, 2012 09:35 PM
広角での星野写真もいいですけど、画角はこれくらいがいいんちゃいます?バランス的に。
満月期でも撮影する方法があるので、私はスタンバイOKですワ。
Posted by: まるこう | November 23, 2012 10:07 PM
>まるこう氏
これはこれで、ということで(笑。
なんか、先日撮った写真を整理してたら、もうちょっと写真残ってました(笑。
もうしばらくもちそうです。
この満月期は、いろいろあって、ちょっと撮影できそうにありません。ただ、金星と土星のランデブーは撮りたいなぁ。
Posted by: 阪神ファンいっこう | November 23, 2012 10:47 PM
悠真の天体望遠鏡は本気なようで、「てんたいぼうえんきょうがほしい」とサンタさんに手紙を書いたそうです。さらに、天体望遠鏡で土星を見たいと言ってるそうです。男は土星が好きなんだよ、と悠真説。
おとうさんがどんな望遠鏡を買ってあげるか頭を悩ませ中。
いつまで興味が続くかわからないけど、子供だまし(幼稚園児ですが)のだとすぐに興味を無くしそうだし、かといっていいのもだとどの程度続けてくれるか分からないし。そもそも自分では操作できないし、小さくないと覗けないし、という思いもあるし・・・
でも、土星の輪っかを見たいとなると・・・
なかなか難しいですね。
Posted by: ブドリ | November 23, 2012 11:15 PM
>ブドリさん
『男は土星が好きなんだよ』……かっこよすぎる(笑。たしかに大好きです。
最初に買う望遠鏡、難しいですよね。
ワッカまでは難しいかもしれませんが、手作り望遠鏡としっかりとした三脚、というのはどうですかね。
http://www.amazon.co.jp/%E6%98%9F%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%B8%96%E7%A4%BE-%E7%B5%84%E7%AB%8B%E5%A4%A9%E4%BD%93%E6%9C%9B%E9%81%A0%E9%8F%A1-35%E5%80%8D/dp/B005MWWVMQ/ref=pd_sim_sbs_t_4
これで興味をもてば、次は小学校の入学祝いに……。
ますます今後が楽しみですね。
Posted by: 阪神ファンいっこう | November 24, 2012 11:05 PM