で、ポラリエって何?
先日から引っ張って引っ張って、やっと紹介した新兵器、『ポラリエ』。
ここでふと気が付いた。くりちゃんとか、秋津のNくんとか、てったんとか、絶対わかってない。コレは何? カメラをななめにつける台? という感じに違いない。ここは、天体初心者の方にも説明せねばなるまい。
天の北極、北極星を中心に、星は、円を書くように動いている(正確には地球がまわっているのだが)。なので、カメラを固定して撮影すると、星の軌跡が写り、線になる。北の空の場合、北極星を中心に円を描いている。これがいわゆる北天ぐるぐると呼ばれる写真である。
星を点に写したい。ちゃんと星座とかわかるように撮りたい。どうしたらいいか。簡単である。星の動きにあわせて、カメラをまわしてやればいい。そこで登場するのが赤道儀である。赤道ギニアは関係ない。国の名前である。
いつも望遠鏡をとりつけているのは、SXW赤道儀というやつ。そう、壊しすぎと某巨大掲示板で話題になったやつだ。大きい望遠鏡を載せて動かすので、赤道儀も大きくて重い。当然値段も高い。
今回買ったポラリエは、ポータブル赤道儀(ポタ赤)と呼ばれるもので、軽くて手軽。北極星の方を向いている中心の軸が星のぐるぐるにあわせて回る。そこにカメラを取り付けるので、カメラは星と一緒にまわり、点で写真にしてくれる。
さっそく今日撮ってきた写真で説明。
ポラリエを使用して撮ると星が点になる。冬の大角形。
ちょこっと色をなおしただけ。中心部トリミング。後日画像処理して再掲載予定。
ポタ赤がないと、星は回ってしまう。
と、いうことで、正解は“星を点で撮るための機械・通称「ポタ赤」”。
なんか楽しいぞ!
« 忘年会 | Main | ポラリエでの撮影 »
「機材」カテゴリの記事
- 朝焼けとhαフィルタのピントあわせ(2016.11.10)
- 無事退院(2016.09.21)
- 入院(2016.09.02)
- だめだ~~(2016.09.01)
- 赤道儀、壊れた?(2016.08.31)
「星座・星野写真」カテゴリの記事
- みずがき湖にレッツ・ゴー(2016.12.03)
- 所沢でバーナードループ(2016.11.09)
- がんばった。そして眠い……(2016.11.06)
- ひっさしぶりの比良の丘(2016.10.27)
- 台風一過・いざ、比良の丘(2016.08.30)
Comments
The comments to this entry are closed.
« 忘年会 | Main | ポラリエでの撮影 »
バーナードループは見えないけど、ばら星雲はわかるね。
もう少し露出したらバーナードループも見えてくるかなぁ。。。
Posted by: まるこう | December 21, 2012 04:01 AM
おはようございます。
きれいに写っていますね。
バラ星雲も分かりますよ。
でも星にしっぽが生えているのはどうしてだろう。
三脚を蹴飛ばしました?
Posted by: やまねももんが | December 21, 2012 05:56 AM
おはようございます。
星の写真に詳しくない人に赤道儀を説明するって難しいですよね。どうして傾いてるの、これじゃ使いにくいでしょ…、って言われたことがありましたよ。
Posted by: さとう | December 21, 2012 06:03 AM
おはようございます。
ポラリエって、カッコいいですよね~。使いやすそうですし。
アイベルのCD-1を買った直後に発表されて、ガックシした記憶がありますが orz
よくわかる説明ですね。遠征地で、たまに説明することがありますが、今後の教科書にしたいと思います(*^_^*)
Posted by: おりおん | December 21, 2012 09:00 AM
これ、すごく気になってるんですよね。
コンデジっぽい格好でなかなかの働き者。
いいな~
Posted by: ブドリ | December 21, 2012 09:46 AM
いい感じに撮れてますね。
そのうちどの位の焦点距離までいけるか?とかの記事もお願いしますね。
ポラリエなら車で到底行けないような場所でも持っていけますね。
ええなぁ。欲しいなぁ~。
Posted by: かたくちいわし | December 21, 2012 02:25 PM
広角から標準レンズまでと割り切れば、アバウトな設定で手軽に星と遊べる一品ですよね。
GP2ポタ赤ユーザーでありながらずっと気になっています。
Posted by: 悠々遊 | December 21, 2012 11:01 PM
>まるこう氏
今回載せた写真、よく見たら、18mm、f2.8、ISO1600で30秒でした。18mmで30秒なら、ポタ赤なくても星像はほぼ点じゃん(笑。あらためて別の写真載せます。
今回は、自宅そばの駐車場で撮ったのですが、いつものカルチャーパークなら……
*
*
>やまねももんがさん
さすが! ばれちゃいました? たぶん、自由雲台が自由すぎたんだと思います。ポラリエとカメラをつなぐ自由雲台、ごついと重いし、軽いとちゃちいし、困ったものです。
*
*
>さとうさん
まわりには、星や月をみるのは好きだけど、赤道儀ってなに? という人がたくさんいます。今回の説明でわかってくれたでしょうか。
*
*
>おりおんさん
アイベルのCD1もかっこいいですよね。真剣に欲しいとおもったこともありました。
説明、よくわかると言ってくださってすごくうれしいです。よかった。伝わりましたか。
遠征地で説明するときは、「……と、阪神ふぁんいっこうという人がいってました」と最後につけてください(笑。
*
*
>ぶどりさん
いいでしょう~~~(どや顔)。
気楽に星座とか撮れます。楽しいですよ~~。1台どうですか?
*
*
>かたくちいわしさん
いいっすよ~~。小脇にかかえて移動できます。富士山山頂にももっていけます。
いろいろ実験してレポートしますね。
*
*
>悠々遊さん
気楽に、って、この趣味でかなり大切な部分だと思っています。この機種、そんな私にぴったりです。
広角、標準だけでなく。ズームにもチャレンジしてみますよ~~~。
*
Posted by: 阪神ファンいっこう | December 21, 2012 11:55 PM