ホットシュー用iPhoneケース自作
先日のアリガタ仕様ガイドマウントに続く、冬休みの工作第2弾。ホットシュー用iPhoneケースを紹介。
ポラリエでの撮影の際、ファインダーがよく見えない。というか、のぞけない。彗星を写したくても、いまどこにいるのかよくわからない。そんなとき、iPhoneが役に立つ。いっそ、カメラと一体化してくれればいいのに。
はい、では作りましょう。まずはホットシュー用のカバーを用意。400円くらい。
でっぱったぎざぎざの部分をやすりで削る。そして、100均で買ったiPhone用ケースの下部に接着。こんなものまで100円で買えるとは!
はい、完成(笑。
カメラのホットシューにつけて、プラネタリウムソフトを立ち上げればばっちし。
もぉぉぉぉ。
ランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村
« スターブックが固まる場合の対処法 | Main | ポーラメーター »
「機材」カテゴリの記事
- 朝焼けとhαフィルタのピントあわせ(2016.11.10)
- 無事退院(2016.09.21)
- 入院(2016.09.02)
- だめだ~~(2016.09.01)
- 赤道儀、壊れた?(2016.08.31)
Comments
The comments to this entry are closed.
おはようございます。
ポタ赤って、撮る方向によってはカメラのファインダーが覗けないのですよね。
でもそんな時は心眼で構図を決めます。
これができなくては、初心者から中級者へ行けません。
なあんちゃってね。
私もできません。
これ良いなあ。
でも古い携帯しか持っていないので、対策を考えてくださいな。
Posted by: やまねももんが | January 09, 2013 06:10 AM
>やまねんももんがさん
やまねももんがさんのようなベテランとは違い、私の心眼は狂いまくってます(笑。
老眼も少々。あっ、それは関係ありませんね。
機種変更でスマホにしてはいかがですか。天体写真にもお役立ちのソフトがたくさんありますよ。やまねももんがサンなら、もう余裕で使いこなしますよ。ぜひどうぞ!
Posted by: 阪神ファンいっこう | January 09, 2013 11:51 PM
昨日イオンで行方を探していたら、遠くのほうがボヤけて見えなかった。
電車でiPhoneをいじっていて、電車を降りようとしたら周りがボヤけて見えない。
遠近の調節が追いつかなくなってきたよ。(;´д`)トホホ…
って、関係ありませんね。
ポラリエにiPhoneで極軸合わせ!! 素晴らしいアイデア!!
スターショップオリジナル商品として売り込むといいかも。
Posted by: まるこう | January 10, 2013 09:15 AM
↑行方を探していたのは妻です。
Posted by: まるこう | January 10, 2013 09:16 AM
>まるこう氏
そんなときのために、老眼鏡(碇シンジモデル)買ったんじゃなかったっけ?
目のピントあわせの訓練には、悠々遊さんのところの3D星座がいいよ!
Posted by: 阪神ファンいっこう | January 10, 2013 11:18 PM
I always spent my half an hour to read this webpage's articles daily along with a mug of coffee.
Posted by: Rudy | January 13, 2013 05:33 AM