ポーラメーター
月の出は朝5時。せっかくの新月期なのに、曇り。一瞬雲が切れたので、あわててベランダにポラリエをセット。カメラの準備をしている間に……はい、曇った~~~。ちぇっ。
天体写真をコンポジットするソフト、DeepSkyStacker。通称DSS。すごく便利なこのソフト。でも、実は困った症状がおきている。画面が小さくて、ボタンが一部しか表示されないが、大きさを変更することができないのだ。まぁ、この問題はDSSの達人、かたくちいわしさんが復帰してから再度写真付きでアップ予定。今回はとりあえずご報告ということで……。
ネタがない。写真もない。なので、ポタ赤のポラリエの便利な付属品、ポーラメータの写真を掲載。
ポラリエのホットシューにつけて使うこのポーラメーター。先日ベランダで冬の大三角形を撮影したときにも大活躍。南向きで北極星が見えなくても、このポーラメーターがあれば大丈夫。
まずは、仰角を北緯にあわせる。
水準器の気泡が中心にくるようにあわせ、さらにポラリエの向きを北7度にあわせる。
真北ではなく7度にあわせるのは、磁北(磁石の真北)と極北(地球の回転軸を北にのばした点)が関東の場合、7度ずれているから。北極星のみえるところでこの状態にすると、のぞき穴のほぼ中心に北極星が見える。ベランダでは北極星が見えないので、iPhoneのプラネタリウムソフトで確認。ばっちり北極星の中心をむいている。
ん? まてよ。これだけばっちり北極星の中心を指すということは、最初からiPhoneを使ってセッティングすればすむのでは? もしかして、ポーラメーターはいらなかった?
かっこいいからいいんです!
ランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村
« ホットシュー用iPhoneケース自作 | Main | 曇りました(泣 »
「機材」カテゴリの記事
- 朝焼けとhαフィルタのピントあわせ(2016.11.10)
- 無事退院(2016.09.21)
- 入院(2016.09.02)
- だめだ~~(2016.09.01)
- 赤道儀、壊れた?(2016.08.31)
Comments
The comments to this entry are closed.
おはようございます。
着々と準備が進んでますね。
iPhoneとポーラメーターがあれば、どこでもいつでも使えていいなぁ~。
さぁ、あとは満天の星空写真を期待していますよ!
Posted by: 温泉日和 | January 10, 2013 06:52 AM
おはようございます。
おお~っ、これ良いねえ。
北極星が見えていても、覗き穴に入れるのはかなり難しいよね。
温泉日和さんと同じく、
さぁ、あとは満天の星空写真を期待していますよ!
Posted by: やまねももんが | January 10, 2013 07:02 AM
おはようございます。
DSSのボタンの問題・・・、さらにはポラリエといい、非常に助かります。
スターブックもパソコンとの通信が安定しないのはやっぱり皆さんそうだったんですね。
私も以前、取説の方法は諦めて普通に無線LANの親機接続で対応しました。一緒でーす。
いっこうさん、最近の記事、私の役にたってますよ(^-^)笑
DSS助けて~~、せっかくいいソフトらしいのに試せない(T-T)
Posted by: ぼうけんしょう | January 10, 2013 08:46 AM
うちではDSSの3.3.3beta47を使っているけど、画面を動かせるよ。
http://deepskystacker.free.fr/download/DeepSkyStacker333beta47.rar
ポーラーメーター、ベランダ撮影用にうちにも欲しい。
Posted by: まるこう | January 10, 2013 04:58 PM
>温泉日和さん
すすむのは準備だけで、ちっとも撮影できません。
はやく撮影したいです。
*
*
>やまねももんがさん
いいですよ~。あくまで“ポータブル”なので、コレで十分です。
光害地での星空撮影がテーマですので、満天の星空は期待しないでください(笑。
*
*
>ぼうけんしょうさん
なに? すでに親機ストレート接続大作戦を決行済みですと? それはすごい。やっぱりクロスケーブル接続、不安定ですよね。
DSSは、とりあえず下のまるこう氏のリンク先で3.33ベータ47をつかってみてください。だめ?
*
*
>まるこう氏
とりあえず、前日に紹介したホットシューiPhoneケースをつけてみてはいかがでしょうか。
DSS情報、サンクスです。
Posted by: 阪神ファンいっこう | January 10, 2013 11:27 PM
DeepSkyStacker 3.3.3beta47 プログラムをダウンロードしても、起動するときエラーで起動しません。どうすると起動するか教えて頂くとたすかります。
Posted by: 今井武嘉 | June 01, 2014 09:30 AM
↑DeepSkyStacker 3.3.2 を試してみてください。
たぶん起動すると思います。
Posted by: まるこう | June 01, 2014 11:47 PM
> 今井武嘉さん
ご質問、ありがとうございます。ぜひお力になりたいのですが、状況がよくわかりません(^-^;。
どういうエラーメッセージがでているのでしょうか。OSは何でしょうか。私の最新の記事にコメントください(記事内容と関係なくてもかまいません)。そうすれば、多くの人の目に留まり、私がわからなくても、ブログの読者や優秀なコメンテーターの方々(笑 が教えてくれると思いますよ。
お手数ですが、よろしくお願いします。
Posted by: 阪神ファンいっこう | June 01, 2014 11:48 PM
と、思ったら、まるこう氏がコメントくれました(笑。
3.3.2って、EOSのファイルに対応してたっけ?
Posted by: 阪神ファンいっこう | June 01, 2014 11:50 PM
今井です。地獄で仏です。宜しくおねがします。OSはXPです。
まるこうさんの記事に →
うちではDSSの3.3.3beta47を使っているけど、画面を動かせるよ。
http://deepskystacker.free.fr/download/DeepSkyStacker333beta47.rar
このURLで(保存)ダウンロードしますと、ディスクトップにそのアイコンが現れます。
そのアイコンをクリックすると、
このファイルは開けません。
このファイルを開くには、作成元のプログラム名が必要です。 云々、、、、、。
と出てきて先へ進めません。私のパソコン運用が無知なせいかも知れません。
最近天体撮影を始めまして、JPEG写真は何とかなってきたやに思い、RAWを多数撮りました。DSSを使ってコンポジットをしたいのですが、地獄にはまっています。カメラはEOS KissX5です。宜しくお願いいたします。
Posted by: 今井武嘉さま | June 02, 2014 08:35 PM
>今井さま
なるほど、なるほど、そういうことですか。わかりました。
ダウンロードしたDSSはRARという形式で圧縮されています。今井さまのパソコンには、それを解凍するソフトが入っていないようです。
ここでLhaplusという解凍ソフトをダウンロードしてください。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169348.html
その後DSSをダブルクリックすれば開けると思います。うまくいかない場合はDSSを右クリックして、Lhaplusで解凍を選択すればいいと思います。
うまくいかなければコメントください。
Posted by: 阪神ファンいっこう | June 02, 2014 10:50 PM
阪神ファンいっこう様 → 早速のご連絡を頂きまして有難うございました。
お陰様でDSSの画面が出てきました。私のパソコン・リテラシーの無さにショックです。
このサイトのお陰で、私の天体撮影人生が変わりそうです。
なんとお礼を言って良いか分りません、本当に有難うございました。 千葉の今井
Posted by: 今井武嘉 | June 03, 2014 12:35 PM
>今井さま
おお、うまくいきましたか。よかった、よかった。
こういう交流、楽しいですよね。これからも、遠慮なく、わからないことはご質問ください。わかったらお答えします。わからなかったら、私も誰かに助けを求めます(笑。
今後もよろしくお願いします。
Posted by: 阪神ファンいっこう | June 03, 2014 10:33 PM
>阪神ファンいっこう様 ついでに甘えさせて頂き、ご質問をさせて頂きます。
私は天体撮影素人です。教えてください。望遠鏡で撮影するときのピント合わせです。
安物の望遠鏡なのでドロ-チューブでピントを合わすのが難しく、販社の云う通り
ヘリコロイドを購入しました。ところがカメラの重さ(モーメント過重)でヘリコロイドが堅く なりスムースに廻りません。またピント合わせのとき、カメラが揺らいでピント合わせが
大変難しいです。ピント合わせのコツなど有りましたら教えて頂くと助かります。宜しく
お願いいたします。
Posted by: 今井武嘉 | June 04, 2014 12:13 PM
>今井さま
ピントあわせ、難しいですよね。
ヘリコイド、ということはボーグでしょうか。赤道儀は何をお使いでしょうか。機種を教えていただければもっと的確なアドバイスができるかとも思います。直焦撮影ですよね。
ヘリコイドでピントあわせはやったことがないのでよくわからないです。ごめんなさい。私の場合、最近はカメラのライブビューで、わかりやすい対象を10倍に拡大してあわせてます。具体的には、月、木星、土星がすごくやりやすいです。それらが使えない場合、1等星で、星像が一番シャープになるところ、そしてまわりの微光星がきらきらみえるところがジャスピンです。バーティノフマスクも使ってます。
屈折の接眼部、たわみます(笑。屈折の場合、接眼部に触れないようにしてバーティノフマスクで試写を繰り返す、って感じでしたね。
お役に立てなくてすいません。
Posted by: 阪神ファンいっこう | June 04, 2014 09:30 PM
>阪神ファンいっこう様
ピント合わせが私の最大の課題だったんですが、もう何も考えずに、ご案内頂いたバー ティノフマスクにする事に決めました。またお陰様で画像処理ソフトDSSも何とかなり そうです。これで高かった壁2つが乗り越えられそうです。本当にいろいろ有難うござい ました。お礼に私のfacebookのカワセミをおくりますので時間がある時ご覧ください。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.444154015715289.1073741884.100003620820522&type=1&l=1e1cdcf38e
Posted by: 今井武嘉 | June 07, 2014 07:47 PM
>今井さま
かわせみの写真、拝見しました。すごいですねぇ。見事です。こんな写真、撮ってみたいです。
とりあえず、いろいろ解決してよかったです。またいつでもお気軽にコメントください。全力でお返事します(笑。
Posted by: 阪神ファンいっこう | June 08, 2014 10:04 PM