他のアカウント

Kuri's Photo room(Flickr)

  • kuriko1211 - View my recent photos on Flickriver

日めくりカレンダー


星空指数


無料ブログはココログ

« ちょっと早いバレンタインケーキ・おおぐま座銀河コンビM81・M82 | Main | おおぐま座銀河M109・謎の光 »

February 12, 2013

小惑星2012 DA14の撮影シミュレーション・おおぐま座M108&M97

 先週末に撮ったメシエ天体。やまねももんがさんから一挙公開のリクエストがあったが、もったいないので地道に少しずつ公開していく。っていうか、画像処理が追いつかない(笑。

 今日は、おおぐま座のM108とM97のツーショット。M97はふくろう星雲と呼ばれている。これまでに何度も撮った対象。今回は写りが淡く、処理が強引なため、クローズアップはなし。

200_m108_2_072013/2/10 23:27 所沢市 所沢カルチャーパーク横 
VIXEN R200SS   VIXEN SXW赤道儀 ノータッチガイド  
Canon EosX3(改) 焦点距離 800mm LPS-P2フィルタ F4 ISO3200
露出時間 8分15秒(45秒×11枚)
DeepSkyStackerでスタック photoshopCSで加工・調整


 実は、改造カメラKissX3のファーストライトがこのM97だった。

200_m97_02_3012/3/25 2:41 我孫子市利根川ゆうゆう公園
VIXEN R200SS  焦点距離 1120mm (×1.4kenkoTeleplusMC4使用)
Vixen SXW赤道儀Canon EosX3(改) LPS-P2フィルタ F5.6 ISO3200
露出時間8分00秒(60秒×8枚) DSSで合成・photoshopCSで加工・調整・トリミング

 一方のM108。

200_m108_2jpg

 これもかっちょいい銀河だ。

 さて、ちまたで話題の小惑星、2012DA14。今月16日に地球に大接近する。さて、どうやって撮影すればいいのだろうか。

 まずは、ステラナビでシミュレーション。ステラナビでの2012DA14の表示のさせ方はコチラ。  そして、日付を最接近の日、2月16日の明け方にあわせ、西の空を表示。

 この小惑星、地球に近いので動きが早い。満月の見かけの大きさを30秒で横切る。とても追いきれない。どうするか。待ち伏せ作戦である。

 この小惑星は、5時前にしし座を通過する。設定を所沢にすると、ちょうどM65、M66のそばを通る。正確に時間を調べてみた。2月16日、4時55分20秒から4時57分42秒までを比較明合成。

20130212

 もっとも、ガイドなしで2分20秒はちょっときついので、実際は細切れになると思う。

 さらに、もっと問題なのは、明け方起きて撮影できるか、ということである。たぶん無理(笑。

 みなさんのすてきな写真を拝見するのを楽しみにしています。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

« ちょっと早いバレンタインケーキ・おおぐま座銀河コンビM81・M82 | Main | おおぐま座銀河M109・謎の光 »

天体関連雑記」カテゴリの記事

星雲・星団」カテゴリの記事

Comments

えーー、この小惑星そんなに早いんですか!
その勢いで地球にぶつかってきたりしないでしょうね。
撮影するとなると、綿密な計画が必要ですね。あと、目覚まし時計も。
うーん、コレに関する「宣言」はしない方がよさそうです。あははははは。

おお!
M65、66のそばを通過するのか。これは撮影してみたいところだが・・・・。
寒いし朝早いし。。
私も宣言しません!! キッパリ

ポラリエ使って星景写真でもいいんではないかい?
お手軽だし。

おはようございます。

M97って、形も面白いし、色もきれいですね。
でも私の100mmレンズでは存在しか分からないだろうなあ。

小惑星は、どのくらい明るくなるのでしたっけ?
カメラレンズをポラリエでガイド撮影して比較明合成してはどうですか?

いい若いものが、起きられないとか寒いとか言っててどうするの!
起きられなきゃ寝なければいいじゃない!
喝!

小惑星、M65,M66のあたりを通過するんですね!!
撮りたいなぁ~☆彡

けど朝キツイな・・・(-_-;)
大阪の天気予報は曇り雨!!
宣言したかったんですが・・・残念残念(笑)

小惑星かぁ、その時間小学生は寝てるなぁ。わしゃ、ニワトリにエサやってるなぁ。うん?
じゃ、撮れるじゃん。ハ~イ、いっこう先生、ぼく挑戦します。
こちら現在の予報で曇りですが、希望は持てます。
カメラレンズを空へ向けるアタックチャ~ンス!!

ひたすら何でも挑戦。生涯初心者じゃい(笑)

>ミッチーさん
 すごく早いです。シミュレーション画面、点ひとつが1秒です。まぁ、天気がよければ赤道儀にカメラをつけて微速度撮影すれば撮れますよ。
 起きられなきゃ寝なければいいんです!
 渇!
*
*
>まるこう氏
 せっかく買った新しいポタ赤、活躍のチャンス到来ですよ。早起き早起き!
 寒さに負けるとかいっちゃだめ。
 起きられなきゃ寝なければいいじゃない!
 渇!
*
*
>やまねももんがさん
 小惑星、7等くらいです。けっこう明るいです。
 ポラリエの比較明合成でいけそうですね。
 やまねももんがさんにかわって私より若い人に渇をいれておきました。
 私はもうけっこういい歳なのでご勘弁を……
 夜な夜な撮影にでかけるやまねももんが先輩の方がよっぽどお若いです(笑。
*
*
>おりおんさん
 所沢ではこんな感じです。場所がかわると当然位置もかわりますので、ご確認を!
 まぁ、天気ばっかりはどうにもならないですからねぇ。
*
*
>山口のじぃさま
 大!力強い宣言でましたねぇ。こりゃぁ、私もうかうかしてられ…… やっぱり自信が(笑。
 例のにわにはにわのにわとりですね。鳴き声、私のところまで聞こえたらがんばって起きます!

The comments to this entry are closed.

TrackBack

» 小惑星「2012DA14」:16日、地球に最接近  今日の誕生花は連翹 (レンギョウ) [自分なりの判断のご紹介]
今日の誕生花は その実が解熱剤 などの漢方薬に なっている花。 連翹 (レンギョウ) 原産地中国のモクセイ科 レンギョウ属の落葉性 低木広葉樹。 右の写真のような 花の配列が連なった 鳥の...... [Read More]

« ちょっと早いバレンタインケーキ・おおぐま座銀河コンビM81・M82 | Main | おおぐま座銀河M109・謎の光 »

My Photo
December 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31