サヨナラ満塁HRそしてラストストックへび座M16
サブイボ(鳥肌のこと)でた~~~~~。まさか、まさかのサヨナラ満塁ホームラン。いいぞ、福留。私にはわかっていた。アライさんに代走が送られたときに思った。よし、アライさんが引っ込んだ。今日はもう出番なし。っていうことは……勝つ! で、勝った~~~。感激。アライさんって、いじられてなんぼなのに、アニキがいなくなったら誰もいじらなくなって、というか、いじれなくなって、会社でいう使えない上司、みたいな感じ。一方福留。チャンスにちゃんと打席がまわってきて、同点ホームランにサヨナラホームラン。ここぞ、というところで活躍してくれる。さすが。もってんなぁ~。
比良の丘で撮った写真のストックもこれで最後。へび座散開星団M16。まわりをとりまく赤い部分はわし星雲と呼ばれている。
トリミング前。
2013/4/14 2:50 所沢市 比良の丘
VIXENR200SS SXW赤道儀 Canon EosX3(改) LPS-P2フィルタ
焦点距離 800mm F4 ISO3200 露出時間 9分30秒(30秒×19枚)
DeepSkyStackerでスタック フラットエイド・photoshopCSで加工・調整
次回はもっとじっくり撮影したい。
さぁ、ストックがなくなった。どうしようかな。
ランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村
« ポチリ菌蔓延中・バッテリー購入 | Main | サンシャイン水族館・プラネタリウム »
「星雲・星団」カテゴリの記事
- 所沢で馬ゲット・Hαフィルタ(2016.11.14)
- Hαフィルタでバブル(2016.11.13)
- ひっさびさの天体写真・ペルセウス座2重星団(2016.10.29)
- 久々天体写真 M1(2016.09.05)
- あれいじょう星雲M27(2016.06.16)
Comments
The comments to this entry are closed.
おはようございます。
これがハッブルの写真で有名な「わし星雲」ですね。
私もそろそろ華やかな領域を撮りたいです。
そろそろ水耕栽培の時期ではないですか?
Posted by: やまねももんが | April 20, 2013 06:16 AM
おはようございます。
いつもかっこいい写真さすがです。
1つ質問です。
撮影する対象物がいつもセンターになってますが
これはどうやってるんですか?
特に星雲とか望遠鏡で眼視してもなかなか判別できないやつが
私はセンターどころか撮影できなくって・・・><
Posted by: 道端小石 | April 20, 2013 06:43 AM
これは素晴らしいM16!
ピラーもよく写っている!
最近また悪天が続いていてストックが不足しますな。
まぁ、いっこうさんの場合はネタギレはないでしょうが・・・・。
Posted by: まるこう | April 20, 2013 09:21 AM
「赤い星雲は久しぶり」で思ったのは、
宇宙に季節はないのに、なぜか赤い対象が出始めるこの季節。不思議なもんです。
僕はまるこうさんのおかげで、こういうものがちゃんと撮れるようになっているわけですが、
いつもの銀河とはまったく違う処理に戸惑っているところです。
Posted by: ミッチー | April 20, 2013 01:59 PM
サヨナラ満塁HRとは劇的ですね。
もってますなぁ~
そして美しい象の鼻 でも象の鼻には見えませんね。
"創造の柱"のほうがカッコイイのでそっちにしましょう。
道端小石さんと同意見です。 対象確認アイピースですか?
私は試写しながら少しずつ動かしています。
Posted by: かたくちいわし | April 20, 2013 02:15 PM
見ちまいましたよ。あのポール直撃。福留は嫌いですが、昨日は見事でした。
出戻り二人が活躍すると本当に強い。
ヤクルトには沈んで欲しいけど、阪神に抜けられるのもまずい。
てことで、今日は負けてね!
Posted by: 広島ファン | April 20, 2013 03:18 PM
きれいですねぇ~!!
わし星雲、まだ撮ったことないんですが、早く撮りたくなりました。
赤い星雲の季節がやって来てくれてうれしいです。
けど、きょうも曇りのち雨。
Posted by: おりおん | April 20, 2013 04:01 PM
>やまねももんがさん
例の100mm星野写真、いて座方面の天の川、めっちゃ楽しみです。へび座、へびつかい座の球状星団、さそり座の散光星雲。どんなふうに写るんでしょうね。
水耕栽培、そろそろです。今年は、水が熱くならないようにしたいです。何を植えましょうか。
*
*
>道端小石さん
対象物をセンターにもってくるのは、けっこう苦労しています。ひたすら試写です(笑。
ポイントは、一番最初、カメラを取り付けるときに、きちっと南北をあわせることでしょうか。アライメントにつかう明るい星をライブビューで表示させ、スターブックの上下左右と、ライブビューの星の上下左右が一致するようにします。このとき、グリッドを表示させておくとやりやすいです。あとは導入後試写して、もう少し右、もう少し左、と調整します。対象が最後にアライメントした対象と離れているときは、その対象物もアライメントしておきます。
文字で書くとややこしいですが、実際は簡単ですよ。
*
*
>まるこう氏
いやいや、薄雲と光害で30秒でいっぱいいっぱい、1枚あたりの露出時間も少ないし、画像処理でなんとかという感じ。高度低めの天体は、まぁこんなもんでしょう。
ネタはあっても星のネタは無理っぽいですな。こんな天気続くし、月は大きくなるし。はぁ。
*
*
>ミッチーさん
冬のオリオン座周辺の赤い対象から夏のさそり座周辺の赤い対象。まさに神話のオリオンとさそりの追いかけっこ状態ですね。ただ、さとうさんあたりには、夏も冬も関係なさそうですが(笑。
長時間露出でディテールまでくっきりのミッチーさんの撮影で、このあたりの赤い星雲がどんな感じになるのか、すごく楽しみです。
*
*
>かたくちいわし
芸能人ボーリング大会とかのジャニーズもそうですが、もってる人ってもってますよね。そういう人をスターと呼ぶのでしょうね。アライさんなんて、チャンスでまわってきてゲッツー。やっぱりな、ってある意味逆にもってる選手です(笑。
私もひたすら試写してます。
*
*
>広島ファンさん
先日の広島の大逆転劇もそうですが ああいうシーン、年に何度も目撃できるものではないですね。リアルタイムならなおさらです。
ばっちり読売をたたいてもらえると思いきや……
マエケン、大丈夫か……。
*
*
>オリオンさん
オリオンさんはじめ、きちんと撮影されているみなさんに比べれば、なんとも恥ずかしい写真ではありますが、光害地の写真として、これはこれでよしとしましょう。オリオンさんの写真も楽しみですね。
Posted by: 阪神ファンいっこう | April 21, 2013 11:22 AM