他のアカウント

Kuri's Photo room(Flickr)

  • kuriko1211 - View my recent photos on Flickriver

日めくりカレンダー


星空指数


無料ブログはココログ

« 北斗七星を通過するISS | Main | マートンサヨナラホームラン! レジスタックス解説その2 »

June 05, 2013

おまたせしました! レジスタックス解説その1

 ナイス!西岡! みごとなサヨナラ勝ち。これで読売が負ければまた首位に帰り咲き!
……とおもったら、読売は小笠原のさよならホームラン。それにしても、2チームともサヨナラとは、どんだけ仲良しやねん!
 一方広島。今日も負け。いつもコメントくれる「広島ファンさん」のブログ、こわくてのぞけない(笑。
 そしてさすがデイリー! 他紙がすべてサッカーワールドカップ1面なのに対し、『藤浪独占告白』(笑。lこのネタ、今日じゃなきゃだめだったのだろうか(笑。

 で、おまたせしました。今日から何回かにわけて、レジスタックスを解説します!

 

 動画や複数の画像から静止画をつくりだすレジスタックス。最新版は6だが、惑星の処理は5の方がすぐれていると思うので、レジスタックス5を解説。ダウンロードはこちら。

http://www.astronomie.be/registax/download.html

 では解説の第1回目。対象の惑星をアイピースをはさんで動画で拡大撮影。本当は、動画を直接レジスタックスにかけられるのだが、なんか重くて固まったりしてうまくいかないので、いったんJPEGに変換することにする。使うのは、フリーソフトのQTコンバーター。

01

 最初に、新しいフォルダを作り、その中に動画を入れる。変換元にその動画を指定。変換さきの形式をイメージシーケンスに。設定はJPEG。2種類あるがどちらでもいい。そして変換!

 フォルダの中がファイルでいっぱいになったはず。

 さぁ、いよいよレジスタックス。最初に質の悪い画像を除外する。

02

 最初にセレクト、でファイルを指定。

 (上の段の解説)Rregistration Graph、FraneListを表示。パソコンのOSがVistaの場合はVistaをチェック。 Alignment MethodはDefaultのままでOK。

(左側の解説)カーソルを表示画像の上に持っていくと表示されるのがAlignbox。天体をカバーするAlignbox size をチェックして選択。

 Align using Center of gravityは像の明るさの重心位置を基準にアライメントする方法。これにテックを入れる。

 Lum/threshoidは「明るさのしきい値」。設定値よりも暗い部分は重心位置に含めなくなる。画像が暗くてアラインボックスがおかしな位置に設定されるときは値を小さくする。

 Processing aria(処理範囲)は画像のサイズによりプルダウンで変更。

 Quality SettingはデフォルトのGradient2のままでOK。

 Lowest quality(画質の最低品質の制限は0から100で設定でき、80、70、60くらいの判定基準で設定すればOk。

 Tracking settingsはデフォルトのPredict track以外は全部チェックのはいったままでOK。

Auto-processingもデフォルトのすべてのチェックのはいったままでOK。

以上、画像を参考にして欲しい。そして、設定ができたら、左上のAlignをチェック。

ふ~。

 アラインが終了すると、フレームが画質順に整列する。グラフの赤い線が画質。画面下のスライダーを動かして、クオリティの低いもの右から3分の1くらいを足きり。画面下に全フレーム数に対する割合の形で表示される。

03Limitのタブをクリックすると、次の工程に進む。

 今日はこの辺で。講座は明日も続きます。

(参考文献:星ナビ2010年10月号、天文ガイド2011年2月号)

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

« 北斗七星を通過するISS | Main | マートンサヨナラホームラン! レジスタックス解説その2 »

ソフト解説」カテゴリの記事

Comments

おはようございます。

いよいよ始まりましたね。
まだ使ったことが無いツールなので、勉強させて頂きます。

やっと勝ったと思ったら、阪神もサヨナラ勝ち。
仲良いねえ。

おはようございます。
先生 待ってました!
私もまだ使ったこと無いんですよ。
なんせ英語でちんぷんかんぷん・・・
勉強させてもらいま~す。

うらめしや〜
末代までたたってやるう〜!
だが、完全に負け慣れてしまいました。
昨日は善戦した。今日あたりは勝つんじゃん?
もはや達観…

やった~サヨナラ勝ち!
う~小笠原め~

レジスタックス、非常に分かりやすいです。
自分で処理してる気になってきました。
英語の説明しかないと聞いたことがあったので、英語アレルギーの私は手を出せずにいたのですが、チャレンジしてみる気になってきました。

な、なんと明日もつづくとは。今日の講座を1日でじぃに理解しろとな。
保存ほぞん。PDFに保存完了。耕運機の音のしない静かな日に落ち着いてお勉強(笑)
おぉ!イングリッシュとな。じぃはフランス語なら出来たんじゃが残念(笑)

この講座、本に出来まっせ。あこがれの印税生活が待っている。表が海じゃぁ、羨ましい。
HDDの肥やしになっていたレジスタックスがやっと花開く時がきそうじゃて。
ほんにありがとうございます。麗しの皇座山、あっいや愛しのいっこうさん(笑)

奥さんの返信メール、何事も無くてなによりでした(笑)

詳しい解説ありがとうございます。
まだ一度しか使った事がなくて、ちゃんと理解してなかったんですよ。
悪い画像はポイしちゃったほうがいいんですね。
全部使ってました(汗)
明日も勉強させていただきます~。


>やまねももんがさん
 今のところカメラレンズで撮影されているやまねももんがさんには、今回の惑星の処理は無用でしょうか。しかし、このあとレジスタックス6を使った月の処理をやる予定です。月は、60Daのクロップ撮影でクレーターまで映せますから、撮影してぜひチャレンジしてほしいですね。
 しかし、巨人と阪神の仲のよさ、不思議ですね。
*
*
>道端小石さん
 なんか説明を読んでいるとややこしそうですが、実際は簡単ですよ。最後までがんばって受講してくださいね。メモもわすれないように(笑。
*
*
>広島ファンさん
 予想的中。さすがに今日は勝ったね。ホッ。
 うちは今日も絶好調~~~~。
*
*
>びっけパパさん
 テレビの前で小躍りしました。
 FAで読売に行く選手、大嫌いです。実はFAで阪神に来る選手も、金本を除いてスキではありません(笑。
 レジスタックスって、便利なソフトなのに、なんとなく敷居が高い気がします。今回、記事にするの、めっちゃめんどくさかったのですが(笑、やる気になっていただけるなら、救われた気がします。がんばります(笑。
*
*
>山口のじぃさま
 本に、なんてとんでもない。参考文献をわかりやすく解説してるだけですから。元ネタの西條喜弘さんにおこられちゃいますよ(笑。
 わからないところがありましたら、ご質問ください。ヤフー知恵袋で聞いてきます(笑。
 今回のコメント、ボケが多すぎて、つっこみきれません(笑。
*
*
>おりおんさん
 なんか奥様のあたふたした様子が想像できます(笑。大丈夫ですよ。ご安心ください。
 ここからさらに絞り込みますよ。もったいないけどポイしちゃいます。

この記事を見て、
「よし、久々に処理してみっか。」
と先日撮影した土星動画を開こうとしたら・・・・ない。
どうやら消去してしまったらしい。。。わっはっは。

>まるこう氏
 はいはい、また撮りましょう(笑。
 消去厳禁です(笑)

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference おまたせしました! レジスタックス解説その1:

« 北斗七星を通過するISS | Main | マートンサヨナラホームラン! レジスタックス解説その2 »

My Photo
December 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31