江戸東京博物館・やらかしの木と北斗七星
先日、比良の丘でいろいろやらかした日、固定撮影で撮った北斗七星。手前に写っている枝は、やらかしの木の枝(笑。
いろいろなやらかしに疲れてしまったのか、ソフトフィルターつけるのを忘れている(笑。
さて、今日は、少し早めの時間、両国に行ってきた。両国といえば国技館。初場所、絶賛開催中。
おお、お相撲さんが歩いている!奥にスカイツリーも見える。しかし、目的地はここではない。その奥にある。
『江戸東京博物館』だ。ここで開催されている『大浮世絵展』に行ってきた。小学生の頃、記念切手の収集が趣味だった時代がある。『切手趣味週間』というシリーズは、浮世絵をとりあげていて、なかなかの高値で取り引きされており、小学生には高嶺の花だった。また、永谷園のお茶漬けに浮世絵のカードがついていて、それも集めていた。いつの時代も男の子はいろんなものを集めたがるものなのだ(笑。そんな浮世絵が生で見られる、絶好の機会だ!
開館間もない時間なので、比較的スムーズに見られた。最初の展示物が『彦根屏風』。昭和51年の切手趣味週間の図柄だ。自分で郵便局に行き買った記念切手だ。なつかし~。菱川師宣、歌川(安藤)広重、東洲斎写楽、喜多川歌麿……。すばらしい浮世絵が並ぶ。富嶽三十六景の『赤富士』や『神奈川』、東海道五十三次の『箱根』、写楽の『市川鰕蔵』……。悲しいかな、ほとんどが外国の博物館蔵とある。東京会場は作品が何度か入れ替わるので、『見返り美人』『ビードロを吹く娘』など、今回観られなかった作品があるのが残念だった。いやいや、すっごく面白かった。やらかしで傷ついた私の心をしっかり癒してくれた(笑。
ちなみに江戸東京博物館では『東海道五十三次展』をやっていて、複製を含めて、日本橋から京都までのすべてが展示されていた。フラッシュを使わなければ撮影OKだったので、くりちゃん、浮世絵の気になった部分を撮影。
宿屋に無理やり引っ張ってくの図。もう、漫画やん(笑!
江戸東京博物館の常設展示もおもしろかった。
ミニチュアがいっぱいあって楽しい。いろいろあったが、ミニチュアの撮影にはまってしまった(笑。
橋。説明、忘れた(笑。
けっこう細かい。文明開化。ガス灯も見える。
もちろん、ミニチュアだけでなく、いろんな展示がある。スバル360とか(笑。
まぁ、ちゃんとした展示物の紹介は、本家サイトをみていただきたい(笑。
すっごく楽しかった。やらかしのうっぷん、ほとんどはらした~~。
帰り道、池袋へ寄り道。カメラのキタムラで、中古のマンフロットの三脚を衝動買い。5,800円。よっしゃー、やらかしのうっぷん、完全にはらした~~~(笑。三脚はちかいうちに紹介予定。
ランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村
« 朝焼けとやらかしの木 | Main | ケンタウルス座ω星団 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- やっと手に入れた(2017.09.24)
- ミステリーサークル?(2017.09.23)
- 追悼流しそうめん(2017.09.02)
- 骨格標本?(2017.09.01)
- 西武園遊園地花火大会(2017.08.26)
「星座・星野写真」カテゴリの記事
- みずがき湖にレッツ・ゴー(2016.12.03)
- 所沢でバーナードループ(2016.11.09)
- がんばった。そして眠い……(2016.11.06)
- ひっさしぶりの比良の丘(2016.10.27)
- 台風一過・いざ、比良の丘(2016.08.30)
Comments
The comments to this entry are closed.
こんにちは
なかなか渋い感性ですな~。
実は私も浮世絵、とりわけ東海道とか木曽街道とか好きです。
好きが高じてコピー集(絵の写真集のようなもの)があります。
ミニチュアも楽しそうですね。
で、この写真といっこうさんを見ていて思い付きました。
リアルミニチュア写真を、ミニチュア風になるレンズとか画像処理をしたらどうなるの?
Posted by: 温泉日和 | January 13, 2014 06:06 AM
おはようございます。
ミニチュアの撮影は楽しそうだなあ!
色合いも渋くて、いい感じじゃないですか。
中古とは言えマンフロットがそんな値段で買えるとは、、、、。
これで今年のツキを使い果たしたかも?
Posted by: やまねももんが | January 13, 2014 06:52 AM
やらかしの木はほんと絵になるぅ。癒されるぅ。わびさびぃ(笑)
って、いっこうさんの腕があってこその存在感ですけどね。
お相撲さんがいて、スカイツリーが見えて、で奥に目的地。だ・い・と・か・い・大都会ですなぁ(笑) こちら、お相撲さん一人で1週間賑わえます。
ミニチュア面白そう!撮ってみたいなぁ。いつまででしたっけ?って、聞くだけですけど(笑)
Posted by: 山口のじぃ | January 13, 2014 08:21 AM
ふむふむ・・・両国両国・・・。名前だけはよく聞くんですよねぇ。
あ~こんな所にあるんですねぇ。隅田川の隣かぁ。
それにしても大都会のマップは目がチカチカしますよ(笑)
浅草橋・・秋葉原・・「おぉ~!!秋葉ってこんなところにあるぞ」とギャル曽根に似ている高1のヲタク次女に告げる。
「皇居って東京駅の近くにあるんやなっ!!知らんかったわぁ」
「マジかっ!つか皇居って何?」などと無知で不毛な会話が続きました(笑)
Posted by: おりおん | January 13, 2014 10:35 AM
浮世絵は見飽きませんね。
複製画のミニチュア版を、切手やはがきというスタイルで身近に置いて、時々眺めております。
ジオラマを見かけるとついカメラを向けたくなります。ここ、楽しそう。
Posted by: 悠々遊 | January 13, 2014 12:26 PM
この博物館おもしろそう!!
チャンスがあればぜひ行ってみたい。
お茶漬けの浮世絵カード懐かしいなぁ。。俺も集めてたわ。
やらかしのウップンを晴らして、さぁ、また新たな気持でやらかしスタートだね!!(笑)
Posted by: まるこう | January 13, 2014 04:35 PM
>温泉日和さん
今回は有名な浮世絵が一堂に会する展覧会だったので、すごく見ごたえがありましたよ。くりちゃんは、江戸時代の庶民の生活が描かれている浮世絵がお気に入りでした。それもしぶいですね。
ミニチュアをミニチュア、やってみたら、なんと、逆に実物みたいにリアルに! なるわけないですね。なんか不自然なミニチュア写真になっただけでした(笑。
*
*
>やまねももんがさん
ミニチュアの写真、いっぱい撮りました。露出をちょっとアンダーにして、明るいレンズで絞り開放でまわりを思いっきりぼかしたものがいい感じでした。撮影、楽しかったですよ。
マンフロット、お買い得だったと思います。すごくしっかりしています。さすがです。
*
*
>山口のじぃさま
やらかしの木、名前がついたときから、どうやって木をいかそうか考えて撮るようになりました(笑。
都会、といっても、このあたりは下町で、今でものどかな風景が残っていますよ。国技館とスカイツリーの構図を考えながらカメラを構えていたら、偶然お相撲さんが通りかかったので、あわててシャッターを切りました。結果オーライです(笑。場所中とあって、風呂敷をかかえたお相撲さんがいっぱいいましたよ。
この大浮世絵展、全国3箇所で開かれます。東京、名古屋とくれば、次は……なぜか山口です(笑。ぜひ足をお運びください(笑。
*
*
>おりおんさん
両国国技館、で聞いたことがあったんでしょうね。ここから秋葉原までは歩いて20分くらいです。歩こうか、という話もでましたが、寒かったので電車に乗りました。
お嬢さんとのやりとり、いつもめっちゃおもろいです。ぜひ生で聞かせてください(笑。待ち合わせは、秋葉原の電気街口でお願いします(笑。
*
*
>悠々遊さん
切手趣味週間といえば、子供の切手収集家の憧れでした。それが今、めっちゃ安いんですね。なんか悲しくなりました(泣。そおういえば、入れ替えで『月に雁』も展示されるみたいです。切手ファンにはたまりませんね。
ジオラマだらけで楽しい博物館ですよ。ぜひ遊びにきてください。ディズニーランドとセットで(笑。こっそりディズニーファンのまるこう氏とともにお供しますよ(笑。
*
*
>まるこう氏
両国、職場からめっちゃ近いやん。夜勤の前にいけるんちゃう? フラッシュは禁止だけど、基本的に撮影OKだから、すごく楽しかったよ~。ぜひ行ってみて~。
Posted by: 阪神ファンいっこう | January 13, 2014 05:14 PM
こんにちは。
ミニチュア写真とてもよく撮れてますね。
私もこの会場に行きたーい。
と、心の底から思いました。
なにより、やらかしのうっぷん、はらせて何よりです(^^♪
Posted by: ゆうくん | January 13, 2014 05:48 PM
>ゆうくん
ミニチュアの写真、撮ってて楽しかったですよ。
ぜひ遊びにきてください。全力で歓迎しますよ(笑。
やらかしのうっぷん、すっかり晴れました(笑。
Posted by: 阪神ファンいっこう | January 13, 2014 09:26 PM