他のアカウント

Kuri's Photo room(Flickr)

  • kuriko1211 - View my recent photos on Flickriver

日めくりカレンダー


星空指数


無料ブログはココログ

« 撮影にいけず・今日の月 | Main | はたして赤道儀は…… »

January 23, 2014

比良の丘に行ったけど……

 月が昇るのは午後11時39分。それまでにいくつか撮影できそうだ。と、いうことで、毎度おなじみ比良の丘へ。午後9時頃到着すると、そこにはすでに1台の車が。『こんばんわ~』。

 毎度おなじみ、MASAさんだった。めずらしく、R200を設置している。

『本当は来る予定はなかったんですが、M82に超新星が出現したんで、急遽撮りにきたんです』とのこと。さすが! では、私も狙ってみることにしよう。あわてて赤道儀をセッティング。今日のメインは新しいガイド鏡の調子をみること、M74、そしてM77。そしてそこにM82が加わった。

 スイッチオン! ……。あれ? オン!……? 電源が入らない。RS232Cケーブルを交換してみる。だめ。シガープラグを交換してみる。だめ。うんともすんともいわない。電源を直接スターブックに入れてみる………だめ。……また壊れた? が~ん。なんか、撮影している時間より、修理に出している時間の方が長い気がする。とりえず、家に帰ってAC電源でためしてみよう。

 しょぼん。テンション駄々下がり。赤道儀を片付けねば。でもその前にやらかしの木と記念撮影だ。赤道儀を見栄えのいい角度にあわせた。よし。

Img_0756_53

 中央が私の望遠鏡。左のあかりがMASAさん。こんどはそのMASAさん側にまわった。

Img_0762_54

 奥の望遠鏡が私の。左端がMASAさん。写真初登場(笑。MASAさんのM82、新星がしっかり写っていた。

 このあと、望遠鏡を撤収。ポラリエを出し何対象か撮影。順次公開。

 今日はもう眠いから、赤道儀については明日いろいろ調べてみよう。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

 

« 撮影にいけず・今日の月 | Main | はたして赤道儀は…… »

星座・星野写真」カテゴリの記事

Comments

おはようございます。

そろそろ新たな新月期の始まりですね。
でもせっかく出かけたのに、機材の不調はショックでしたね。
私も昨年はいろいろと泣かされました。
超新星のことは知りませんでした。
知っていたら撮ってみたのになあ。

新月期を前に赤道儀故障は痛いですね。
何事もなかったかのように今夜は動くといいですね。

超新星ですか。
期間限定もの好きとしては放ってはおけないです。
が、訳あって遠征には出れず。
近場の公園なら行けるかな?

 設営完了後のお手上げトラブル。駄々下がりのテンション、同情します。
やらかしの木。名前が気に入らないのかなぁ。木には妖精が居るって言うしなぁ(笑)
 M82、超新星出現。今リンク先を見ました。知ってれば私も昨晩向けたのになぁ。

なにぃ!!
M82に超新星だと?
M82マニアの私、一生の深くじゃない不覚!! orz
寒いの我慢して撮影に行けばよかったなぁ・・・・。
機材いじくっている場合じゃない!!

合同撮影会までに赤道儀直るといいですなぁ。。
うちのAdvance-GTでよければ使ってちょ。

こんにちは。
機材不調・・・・・泣くに泣けない(._.)
けど泣いちゃう(つд⊂)エーン
さらっと復活してくてる事を切に願います☆彡
今・・・・・修理・・・・・メチャメチャ混んでます(;_;)

M82に超新星?! ・・・ほんとだ。しかもけっこう明るいですね~。
これは撮りたい!!でもきょうも曇ってきた・・・。
赤道儀、心配ですね。入院になるんでしょうか。
やっぱ寒いとトラブルも多くなるんでしょうかね~。

  昔ジャスコであまりに安いので買っておいた惑星用の望遠鏡。ガリレオ衛星が見たくて、再チャレンジ中。でも、合わせ方が難しく、昼にファインダーをアジャストしておけというけど、なかなかうまく行かず、先日、月は流石にファインダーなくても見つけられたので、それで調節。
 今日は木星をいよいよ見るか~と思ったら、ファインダーの明かりを消し忘れていたらしく、指標となる「赤ポッチ」が見えない。寒いし諦めました。

 ビックカメラで赤道儀とか、ポラリエ、望遠鏡など立派なパンフを仕込んで帰宅。
 でも、ネットで検索していたら、わたしと同じ安い惑星用でガリレオ衛星をしっかりみた人の話を発見。道具の問題ではなく、私の問題と自覚。

 いっこうさんの道具に振り回されている様子を見て、まずは明日晴れたらプラネタリウムの星観察会に行くことにしました。これが、一番堅実な結論(笑)?

>やまねももんがさん
せっかくの新月期、晴れてほしいですよね。残っているメシエ天体のうち、うお座とくじら座の銀河、早く撮らないとやばいです。
もっとも、赤道儀がちゃんと動くことが前提ですが。
動かなかったらやだなぁ。
*
*
>びっけパパさん
今日はちゃんと動きますように。帰りの電車の中、祈りながらこれを書いてます。
超新星、ぜひ! M82はあかるいので、近所でも撮れそうな気がします。
がんばれ〜!
*
*
>山口のじぃ様
やらかしの木の妖精は思いました。『なんでそんな名前つけるのよ』
腹いせに、いっこう氏の望遠鏡を動かなくしてしまいました。
そんなん、いやや〜〜!
超新星、ぜひ!
*
*
>まるこう氏
増毛、失礼、増光したとき比べられるように、はやめに撮っておいたほうがいいよ。
それにしても、君と一緒に撮影しようとすると、必ず赤道儀が、へそ曲げるね。GP赤道儀の呪い?
SXWが動かなかったら、Advance-GT貸してくれ〜。おお、なんかテンションあがってきた
(笑。

>なおえり(夫)さん
 赤道儀が動かなかったとき、真っ先に先日SXW赤道儀を入院させたなおえり(夫)さんの顔が浮かびました。そしてすぐに気が付きました。『なおえり(夫)さんの顔を知らない!』(笑。
 赤道儀、早く退院するといいですね。えっ? 私? 詳しくは明日の朝刊で、じゃなかった今日のブログで!
*
*
>おりおんさん
 MASAさんに撮りたてのほやほやの写真をみせてもらいました。けっこう明るくてびっくりしました。こいつはぜひ撮影を!
 確かに寒いとトラブルは増えますね。すくなくとも、冷たくて手がすべって鏡筒ガッシャ~ン、なんて事故だけは避けたいですね。
*
*
>felizmundoさん
 道具にふりまわされている(笑。確かに(笑。でも、この趣味をやっていると、それすら楽しめるようになるから不思議です。意外と冷静に、今日は赤道儀がだめだから、ポラリエで楽しもうっと、みたいな(笑。トラブルに慣れてくると、なんだか妙にプラス思考になります(笑。
 安売りの望遠鏡だと、木星の縞々までは難しいかもしれませんね。ガリレオ衛星はたぶん見られるでしょう。あわてず、のんびり、そしてゆっくりこの趣味を楽しみましょうよ。
 天文台の観望会や、ビクセンさんがやる観望会、ぜひ参加してみてください。チャンスがあれば、一緒に見たいですね。

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 比良の丘に行ったけど……:

« 撮影にいけず・今日の月 | Main | はたして赤道儀は…… »

My Photo
December 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31