ケンタウルス座ω星団
月が沈むのは午前4時すぎ。それから薄明まで、何対象か撮れるだろう。 今日も今日とて比良の丘。やらかしの木に挨拶しないと1日が始まらない。ということで、3時半に起きて、比良の丘にレッツ・ゴ~。
気温は低い。でも、昨日、ユニクロでズボン下とかあったか靴下とかヒートテック・フリースタートルネックを買ってもらったので、寒くない。今日はやらかしもなく、スムーズに撮影。ただ、思いのほか明るくなるのがはやくて、ちょっとしか撮れなかったのが残念。なんかすがすがしい朝だったので、機材を片付けたあと、あたりを散歩。気持ちよかった。
今日は1日家で掃除したり、画像処理したりしておとなしく過ごした。ということで、11日早朝、連続やらかし記念日に撮った2対象のうちのひとつ、ケンタウルス座のω星団を公開。
と、その前に。ω星団といえば、去年、比良の丘で、木に阻まれてうまく撮れなかった対象。はたして今年は……。
じゃーん!
2014/1/11 05:15 所沢市比良の丘
VIXENR200S (800mm F4) コマコレ3 SXW赤道儀 ノータッチガイド
EOSKissX3(改) LPS-P2使用 ISO3200 露光時間 6分(30秒×12枚)
DSSでスタック Photoshopで調整・トリミング
よっしゃ~、リベンジ成功。今年は木に邪魔されなかったぜ~。それにしてもこの球状星団、でかい! 星と間違えられてωのバイエル記号を与えられちゃったのも納得。ちなみにメシエはんのところからは見えないので、メシエ天体の仲間にも入れてもらえず。
『見えへんもんはしゃーないやろ!』
と、いうことで今年一発目の対象は、ω星団だった。どたばたしながら、なんとか撮れた。やらかしてもめげなかったご褒美ですな(笑。
ランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村
« 江戸東京博物館・やらかしの木と北斗七星 | Main | マンフロットの三脚とケンタウルス座A »
「星座・星野写真」カテゴリの記事
- みずがき湖にレッツ・ゴー(2016.12.03)
- 所沢でバーナードループ(2016.11.09)
- がんばった。そして眠い……(2016.11.06)
- ひっさしぶりの比良の丘(2016.10.27)
- 台風一過・いざ、比良の丘(2016.08.30)
「星雲・星団」カテゴリの記事
- 所沢で馬ゲット・Hαフィルタ(2016.11.14)
- Hαフィルタでバブル(2016.11.13)
- ひっさびさの天体写真・ペルセウス座2重星団(2016.10.29)
- 久々天体写真 M1(2016.09.05)
- あれいじょう星雲M27(2016.06.16)
Comments
The comments to this entry are closed.
しっかし、マジ「やらかしの木」良いですねぇ。今度、無理のないスケジュールで
昼間のやらかしの木も見てみたいですねぇ。もう撮ってましたっけ?
ユニクロずくめで撮ったω星団。リベンジ成功おめでとうございます。
違いがわかる男の星団って感じがしますねぇ。比良の丘といっこうさん。ベストマッチです。
本年最初がωとはシャレてますねぇ(笑)
Posted by: 山口のじぃ | January 13, 2014 09:56 PM
最近のいっこうさん、とってもイキイキしてますね~
そのめげない気持ちちょっと分けてほしいっす(苦笑
ω星団ってデカいのですね。
メシエさんがないのはなぜって思いながら
ブログ読んでいたら最後に書いてた^^;
勉強になりました~
Posted by: 道端小石 | January 13, 2014 10:27 PM
お久しぶりです。
相変わらずすごいですね。
伊豆に置いてあった昔の望遠鏡にα7Rをつけて撮ってみようと、NEX-Tマウントアダプターを買ったのですが、古い望遠鏡なのでそのままではつきませんでした!
で、カメラをSS上げて手持ち撮影。
玄関先(貸別荘 伊豆河津 日の出)からだけど。
何とか撮れた結果をご覧あれー
Posted by: アルファデトル | January 14, 2014 02:00 AM
おはようございます。
おお~、これは凄い!
この時期に見えるとは思ってもいませんでしたよ。
先撮り、一番乗りですね。
やはりいっこうさん、転んでもただでは起きませんねえ。
Posted by: やまねももんが | January 14, 2014 06:33 AM
こんにちは
く~、先撮り先にやられました。
昨年のも雲や枝に阻まれながら苦労して撮影した感があって良いですよ。
よし、その調子で今度は真冬の北アメリカ星雲よろしくね。
Posted by: 温泉日和 | January 14, 2014 07:15 AM
見事なオメガ星団!!この季節によく撮りましたね。
めちゃ大きくてツブツブがハンパないですね。
存在感スゴイですよね~。
それにしても今年一発目がオメガだなんてスゴイ。
Posted by: おりおん | January 14, 2014 08:51 AM
えっ?
今日はやらかしなし?
やらかし日記じゃなかったの?
皆が期待しているのになぁ・・・。
オメガ星団おめがと、じゃなかったおみごと!! 05時台に撮影すごいね。
私は月があるし寒いしで最初っから撮影に行く気はなかった。アクティブですなぁ・・。
ケンタウルスAの一番乗りはワシがもらった!!
ってまだ撮影してないけど。(笑)
Posted by: まるこう | January 14, 2014 02:21 PM
やべぇ〜、いっこうさんハイタッチ! ハイタッチ!
なんで人のことなのにこんなにうれしーんだろー!
ω星団はそれくらいの価値があるってことなんですよねー。
昨年はこれを「狩る」ことを目標にしてましたが、諦めざるを得なかったワタクシ。
アニキ! 今年はやりますぜー!
Posted by: ミッチー | January 14, 2014 08:43 PM
>山口のじぃさま
そういえば、昼間は、比良の丘全体は撮りましたが、やらかしの木は撮ってなかったですね。今度撮りに行きます(笑。
昔は、防寒で着ぶくれしてモコモコでしたが、いまは、ヒートテックのおかげでおしゃれできます。もっとも、この時間、誰もみてませんが(笑。動きやすくなったのは確かです。ユニクロに感謝ですね。
*
*
>道端小石さん
去年の今頃は、雪が降って、撮影に行くことができませんでした。今年は、寒いですが積雪はないので、撮影に行けます。それがうれしくって、ついがんばっちゃいました。やらかしたままでおわりたくない、という思いもありました(笑。
ω星団、でかいのでカメラレンズでもいけますよ。ぜひ!
*
*
>アルファデトルさん
スーパーポラリス105Mで撮った月、みごとでしたよ。接眼部にアダプターをかませば、Tリングを介してα7Rをつけられますよね。ブログにコメントをくださるさとうさんやかたくちいわしさんも105Mを使っていらしたような……。お二方とも改造したような(笑。
うまくつなげて、素晴らしい写真をどんどん公開してください。楽しみに待ってます。
*
*
>やまねももんがさん
前日、いろいろ忘れてやらかしたうえに、この日も2回も予期せぬリセット。手ぶらで帰ってたまるか、という思いで、なんとか撮影した2対象のうちのひとつです。ばたばたしてこの時間の撮影になったので、しっかり先取りできました。結果オーライです(笑。
*
*
>温泉日和さん
昨年は、4月11日の23時ごろ撮影してました。今回は朝5時すぎです。ちょうど、高度6.5度くらいと、同じくらいの高度でした。鏡筒、けっこう水平でびびりました(笑。
昨年末、沈みゆくペリカン星雲をSC64フィルタで撮影したんですよ。ただ、露出時間が長すぎて真っ赤になってしまい、ボツでした。あっ、沈みゆくなので、これは日本一遅い、ですね(笑。
*
*
>おりおんさん
ω星団、めっちゃ主張してます。高度は低いが密度は高い! ω星団のお通りだ~(笑! 小さい球状星団はおもいっきり地味ですが、これは派手でいいですね。
*
*
>まるこう氏
やらかしは、先日、2年間分くらいやったので、残念ながらしばらくない……はず?
ご期待にそえずごめんなさい。
しかし、もう一個は……ふっふっふ。先撮りじゃ~~~!!
*
*
>みっちーさん
イェ~イ! パン! やりましたぜ~~。
銀河の派手さとはひと味違う球状星団の派手さ。ぜひご体験ください。カメラの液晶モニター見ただけで、そのでかさに、『すげ~』って声が出ます(笑。
今年は期待してますよ~~~。
Posted by: 阪神ファンいっこう | January 14, 2014 09:54 PM