名誉挽回! ハッキンカイロとおとめ座楕円銀河
昨日紹介したおとめ座の楕円銀河M89。私が人気急落の原因の気がして、なんだか申し訳なくなってきた。たしかに単独だとつまんない。それはしょうがない。でも、彼には仲間がいる。ひとりじゃないんだ!
なので、みなさん、たぶん撮らないとか、つまらない銀河とかいわないで、ぜひ撮って欲しい。問題はどうとるか。ステラナビでシミュレーションしてみた。
ステラナビに画像を貼り付け自動位置あわせ。この作業、めっちゃ楽しい。今回のM89は、いちばん上の写真。カメラを90度まわせば、M90とのツーショットで撮れてた。そうすれば楕円銀河と渦巻き銀河が一緒に撮れてて、M89もこんなに人気がなくなることはなかったのに(笑。
この外側の線はEosKissX3、600mmの写野。この角度で撮れば、M58、M59、M60、M87、M89、M90が一度に撮れる。ぜひ短焦点で狙って欲しい。
さて、もうひとつがっかりさせてしまったのが低温で消えてしまったハッキンカイロ。つかえないじゃん、ともっぱらの評判。私が評判をおとした、という噂(笑。
ただ、前回は、袋に入ったハッキンカイロをそのまま外の窓の下のコンクリートの部分に置いただけだった。道端小石さんのいうように、ちゃんとレンズにつけて保温すれば使えるかもしれない。ということで、実験やりなおし。
まずはハッキンカイロを靴下を切ったやつでレンズにつけた。
それをキャンプで使うアルミシート(厚さ1センチ、裏面は黒く加工)でまき、マジックテープでとめた。
現在、駐車場で実験の真っ最中。ベランダが使えないのでいろいろ不便だ。外の気温は1度。カメラはがんばって寒さに耐えている。ハッキンカイロ、消えませんように。結果は明日報告します。
ランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村
« 地味! おとめ座楕円銀河M89 | Main | ハクキンカイロは? »
「天体関連雑記」カテゴリの記事
- やっぱり暗いところはいいなぁ(2016.12.25)
- ちゃんと天体写真も撮ってます(2016.12.02)
- スターショップ閉店(TT)(2016.11.28)
- 所沢星空フェスティバル2日目(2016.07.31)
- 所沢星空フェスティバル(2016.07.30)
「機材」カテゴリの記事
- 朝焼けとhαフィルタのピントあわせ(2016.11.10)
- 無事退院(2016.09.21)
- 入院(2016.09.02)
- だめだ~~(2016.09.01)
- 赤道儀、壊れた?(2016.08.31)
Comments
The comments to this entry are closed.
この辺り面白い対象が沢山るのでいいですよね。
私もM89付近といいますか、マルカリアンチェーンを
密かにベランダから狙ってるのですが
なかなか満足できるものが撮れなくてちょっと凹んでます^^;
ハクキンカイロの結果が楽しみですね~
これだけ巻けばいいと思いますけどね。。。
Posted by: 道端小石 | February 07, 2014 12:31 AM
おはようございます。
私は100mmレンズで星野写真を撮っているので、ひとつだけ単独に撮影するのは逆に無理です(苦笑)。
仰るようにまとめて撮ると、形や大きさなどの違いが分かって楽しいですね。
ハッキンカイロの実験は駐車場に放置してあるの?
それとも一緒にいるの?
Posted by: やまねももんが | February 07, 2014 05:48 AM
EOS kissで600mmはまさに私のスペック。
俄然やる気になってきました。
しかし天気がいまいちですね…
週末は大雪だって言ってるし。
やっぱスキーに行こうかな(笑)
Posted by: びっけパパ | February 07, 2014 08:27 AM
地味な銀河も仲間と撮ればいい感じ ですね~。
ハッキンカイロ、正しくは「ハクキンカイロ」なんですね。いま知りました。
ずっとハッキン、ハッキン言うてましたよ。
「ハッキン」の方が言いやすいですよねぇ。
Posted by: おりおん | February 07, 2014 10:27 AM
「人気急落」って、人気あったこと前提(笑)
しかし、いっこうさん、この手のプレゼンうまいですねぇ。私もその気になってきたじゃないですかぁ。おまけに600mmご指定までしていただいて。
でもなぁ、全部入れても、どれもよう知らんのばっかしやしなぁ。
でもAKBみたいなもんかなぁ。集まりゃぁ何とかなるか(笑)
よし!撮ってみよう「AKB銀河団」
いっこうさん、名付けて天体撮影界の秋本康(笑)
Posted by: 山口のじぃ | February 07, 2014 11:25 AM
>道端小石さん
この辺り、THE天体写真、という感じの写真が撮れますよね。やまねももんが師匠の
100ミリ写真は感動しました。事前の計画がだいじなエリアですね。
カイロの結果は、今日のブログで!
*
*
>やまねももんがさん
撮影時、師匠の写真を撮影時にiPhoneに表示させ、構図の参考にすることが多いです。いつもありがとうございます。
カメラは、駐車場の隅にこっそり放置です。朝、大慌てで回収しました。無事でした(笑。
*
*
>びっけパパさん
彗星2つのツーショット写真、おみごとです。私もとりたかったなぁ。
写野は、600mmの方のことを思い浮かべながら作業しました。
バッチリでしょ?
*
*
>おりおんさん
えっ? ハクキンカイロなんですか? しらなんだ〜(笑。
せんたっきみたいなのもんでしょうか。ひゃっきん、とか?
このエリアはセットで撮ってナンボですな。
*
*
>山口のじいさま
どこにもありそうな、平凡な銀河でいいんです。みんなが集まれば、魅力全開なんです。
手軽に撮れる銀河。そんな存在なんです!
秋本康というより、あまちゃんの古田新太ですな(笑。
AKB銀河、楽しみにしてます。
Posted by: 阪神ファンいっこう | February 07, 2014 07:30 PM
おおお~~~。
地味だけど、興味深い実験ですな。
結果が気になる〜。
みんなが一つづつ銀河を撮影して、あとで全部をモザイク合成するってのどう? 太巻さん。写野も色合いも違うけど、それも面白い。皆で作り上げる宇宙の写真。
Posted by: まるこう | February 07, 2014 10:39 PM
>まるこう氏
結果は微妙。ちゃんと温度とか記録できる環境にないとわからないかも。ぶっちゃけ、実験失敗、てな感じです(笑。
モザイク、いいねぇ。でも撮る銀河がかたよって、だれも撮らない楕円銀河とかでてきそう(笑。
Posted by: 阪神ファンいっこう | February 07, 2014 11:15 PM