てんびん座ってどれ?
普段、銀河や星雲・星団、天体現象なんかを撮影しているが、星座、という観点であまり見てない気がする。今後は積極的に星座も撮っていきたい。
てんびん座のいっこう神話を書こうと思い、先日撮影したてんびん座(一昨日公開済み)に星座線を入れたり星座絵を入れたりしていて思った。「いったいどれがてんびん座?」
水色がiPhoneの星座表。黄色がステラナビ。赤がウィキペディア。四角の下に二本足で『只』みたいなのも見たことある。ん~~。
私の中では、ずっと黄色だと思っていた。なので、iPhoneの星座表の星座線には若干違和感を感じていた。さて、どれが正しいのか。
そしてステラナビの星座絵を重ねて、また思った。「なんじゃ、こりゃ?」
なんか星座線どれも関係ないし、星座絵がおもいっきりはみだしてるし。いやいや、実際に星座線と重ねてみると、実は……
やっぱり関係ないナッシ~~~~~~!
全体像はどうなっているんだ?
なんか、星座絵と星座、全然関係ないんですけど……。サソリの爪がのっかてるし、おとめ座には踏んづけられているし。横の棒とかつりさげる持ち手の部分、星ないし。
はて、どうしたものか、と画像検索していて、JAXAのホームページに素晴らしい星座絵を見つけた。
これだ! ちゃんと天秤になってる! この絵で神話、書かせていただきます。さすがJAXA!
ランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村
« いて座干潟星雲M8 | Main | 久々のいっこう神話・てんびん座 »
「星座・星野写真」カテゴリの記事
- みずがき湖にレッツ・ゴー(2016.12.03)
- 所沢でバーナードループ(2016.11.09)
- がんばった。そして眠い……(2016.11.06)
- ひっさしぶりの比良の丘(2016.10.27)
- 台風一過・いざ、比良の丘(2016.08.30)
Comments
The comments to this entry are closed.
おはようございます。
撮影対象を手動で導入していると、星の並びを少しずつ覚えますよ。
先日もヘルクレス座がどこになるのか初めて知りました。
まあ、知らなかったこと自体は恥ずかしいことですが、、、。
でも、てんびん座は撮影リストにないので、永久に覚えないかもね。
いや、この記事で勉強したから大丈夫だろう。
まてよ、なにやら面白かったことだけしか記憶に無いなあ。
Posted by: やまねももんが | March 15, 2014 05:40 AM
こんにちは
ステラナビの絵は、それっぽいのを何となく重ねているだけのようで何だかわかりませんね。ある意味芸術的と言うか。JAXAのは教科書通りで見易いです。
JAXAの絵を探してくるいっこうさんも流石です。
私は、かみのけ座に細密な星座線を入れてみたいです。
Posted by: 温泉日和 | March 15, 2014 10:34 AM
星座の説明とかできると楽しいでしょうね。
会社の方とかにたまに星を撮ってるというと
とっても物知りのように思われるのですが
ほぼまったくわかってません><
いっこうさんの説明で勉強させてもらいます!
なのでこれからも星座じゃんじゃん掲載してください(笑
Posted by: 道端小石 | March 15, 2014 11:26 AM
星座?女の子に聞くぐらいでしか知らないなぁ。君、何座って(笑)
だから12個しか知りません。それも、場所もわかりません。
あっ!場所わかるのがあった。歌舞伎座。・・・。
すみません、茶化したりして。お詫びのしるしにマジコメントをします。
ステナビの黄色線。てんびん秤というよりヘルスメーターや!!
・ ・ ・ やっぱりすみません(汗)
Posted by: 山口のじぃ | March 15, 2014 01:40 PM
てんびん座、確かに地味ですよね。
こういったことが記事になってきたところをみるとストックが。。。
いやいや天体だけではないいっこう伝説を期待します(笑)
Posted by: びっけパパ | March 15, 2014 04:04 PM
>やまねももんがさん
天体写真を撮ったり、星ナビを毎月買うような人でも、案外星座って知らないですよね。まぁ、別にしらないから困る、ということはありませんが。天体写真の場合、順序が逆なんですよね。アンドロメダ座にあるアンドロメダ銀河、ではなく、アンドロメダ銀河のあるアンドロメダ座、という見方をしてしまいますね。
やまねももんがさんのような大ベテランにも覚えていただけるよう、てんびん座だけではなく星座全体の広報としてがんばります!
*
*
>温泉日和さん
ステラナビ、全体で見るとかっちょいいのですが、ひとつひとつはん? って感じです
(笑。重なっちゃだめでしょう(笑。
せめて星座線から想像できる絵にしてほしいですよね。
*
*
>道端小石さん
そうなんです。案外星座って知らないんですよね。冬のダイヤモンドとか、夏の大三角形とか、ペガススの四角形とか、説明すると喜ばれるんですけどね。もっといろいろ知ったかぶりしたい! そんな不順な気持ちで星座写真撮ってます。どんどん公開していきます。お楽しみに!
*
*
>びっけパパさん
いやいや、これがネタなんです。あの日、ポラリエで撮った星座の写真が、しばらくの間主役です。ストックをいかしてがんばります(笑。
Posted by: 阪神ファンいっこう | March 15, 2014 06:39 PM
星座って面白いですよねぇ〜(*´∀`*)
自分は上の三角形とそこから二本下に伸びる線で天秤座だと思ってました(^_^;)他の星座も調べるモノによって星座線が違うんですかね?
いっこうさんはメシエ制覇と同時進行で北半球で見える星座も制覇するんですか?自分はなぜペガスス座が馬の身体前半分だけなのか疑問です(?_?)
Posted by: なおえり(夫) | March 15, 2014 09:32 PM
>山口のじぃさま
すいません、飛ばしてました(笑。
そうですね。星座、案外知りませんよね。でも、考えてみると、12星座、オリオン座、はくちょう座、こと座、わし座、カシオペア座、おおくま座、こぐま座とか、けっこうでてきますよ。山手線ゲームができますね。星好きが集まると、山手線ゲームができますね。
ぎょう座、ピ座、ほとけの座、なんていかがでしょう(笑。
ヘルスメーター(笑。見えます、見えます(笑。そういえば、新しい星座を作るプロジェクトもあったんですが頓挫しました。
*
*
>なおえり(夫)さん
三角に線2本って、いかにも天秤っぽいですよね。それもありですね(笑。
なにか目標を持って撮影しないと、いきあたりばったりで同じ対象ばかり撮りそうなので、目標をもうけてます。星座は、正確には、『撮影して神話を作る』ですね(笑
Posted by: 阪神ファンいっこう | March 15, 2014 11:40 PM