最近の収穫とはくちょう座散開星団M29
最近収穫報告をさぼっていたので、まとめて。
7月19日。長ナスと万願寺とうがらし。
7月22日。トマトとピーマン。
そして今日。まずはナス、長ナス、甘長とうがらし、ピーマン。
さらにミニトマト。三角コーナー用ネットのおかげで、ヒヨドリの被害をまぬがれた。そして初収穫のオクラとししとう。
夕飯は、今日とった野菜を使って、夏野菜カレー。くりちゃん渾身の一品。
うまかった~。特にゆでたまご。って、夏野菜関係ないやん(笑。
今日も負け。代打アライさん、見事に三振。
先日の比良の丘シリーズ。はくちょう座散開星団・M29。
2014/7/27 0:19 所沢市比良の丘
VIXENR200S (800mm F4) コマコレ3 SXW赤道儀 ノータッチガイド
EOSKissX5(改) LPS-P2使用 ISO3200 露光時間 8分15秒(45秒×11枚)
DSSでスタック フラットエイド・Photoshopで調整・トリミング
以前ED80Sf+レデューサで撮った写真がこちら。
2011/6/21 23:31 埼玉県所沢市大字牛沼 Aコープ駐車場
VIXEN ED80Sf ×0.85レデューサ 焦点距離 600→510mm
SXW赤道儀 ノータッチガイド
Canon Eos20D(改) LPS-P2フィルタ使用 F6.4 ISO1600
総露出時間1分00秒(20秒×3枚をDeepSkyStackerで合成)
photoshop5で加工・調整
ちっちゃ!
ランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村
« 旅行対策と亜鈴状星雲M27 | Main | 出発前夜・うお座渦巻銀河M74 »
「星雲・星団」カテゴリの記事
- 所沢で馬ゲット・Hαフィルタ(2016.11.14)
- Hαフィルタでバブル(2016.11.13)
- ひっさびさの天体写真・ペルセウス座2重星団(2016.10.29)
- 久々天体写真 M1(2016.09.05)
- あれいじょう星雲M27(2016.06.16)
「水耕栽培・ベランダ野菜」カテゴリの記事
- ようこそくり友(2017.09.10)
- 最後の収穫とパッションフルーツ(2017.09.09)
- 庭の惨状(2017.09.03)
- 収穫もそろそろ終盤(2017.08.27)
- あさがおがえらいことに(2017.08.20)
Comments
The comments to this entry are closed.
地味天のひとつM29は、カタカナの「ハ」の字形が特徴ですが、小口径クラスでは小さすぎて確かに「ハぁ」?になっちゃいますね。
それでもはくちょう座訪問のときは必ずと言っていいほど、これも撮ってしまいます。8cmで(苦笑)。
Posted by: 悠々遊 | August 01, 2014 06:43 AM
農家か!
ってトシに突っ込まれそうな収穫量ですね。
毎日楽しくて仕方ないでしょう。
M29、これまた地味天ですね(笑)
能見さん。。。
Posted by: びっけパパ | August 01, 2014 06:02 PM
こんばんは
当分お留守にする前の大収穫祭は今までにない
量ですね。
M29は星の配置から子スバルかな、そう思うと
愛着がわきます。
Posted by: テナー | August 01, 2014 10:26 PM
>悠々遊さん
地味天。言いえて妙ですね。そういえば、清志郎のHP、地味変という名前でした。もちろん、ジミヘンからきています(笑。
よく見るとかわいい星団ですね。
*
*
>びっけパパさん
チケットサンクス! 前回分の代金、払ってないので、今回一緒にはらいます。鳥取から帰った翌日が神宮です。楽しみ!
農家とちがって気楽なもんでっせ(笑。
*
*
>テナーさん
お出かけ前の大収穫最です。後半デビューのししとうやオクラが収穫できて、すごくうれしいです。
子スバル(笑。確かに。にぎやかな領域です。ぜひ撮影してください。
Posted by: 阪神ファンいっこう | August 01, 2014 11:44 PM