iphoneの月食用アプリ
« メシエ天体撮影2周目制覇!・いて座球状星団M54 | Main | 首位奪還ならず »
「ソフト解説」カテゴリの記事
- レジスタックス6による月の画像処理(2015.02.08)
- iphoneの月食用アプリ(2014.08.22)
- 月と木星接近写真の作成法(2014.03.11)
- 水曜日はす…ステラナビですいせい(2013.10.30)
- オリオン星雲多重露出詳細(2013.09.08)
Comments
The comments to this entry are closed.
すげー、さっそくNexus7に入れました!
いままでGoogleSkyMapっての使てたのですが
こっちの方が便利いいかもです。
ありがとうございました=。
Posted by: 道端小石 | August 23, 2014 08:00 PM
>道端小石さん
おお、お役に立てて光栄です。
星座早見版としては、簡潔ですが、軽くていい感じですね。
月食、だんだん近づいてきましたね。楽しみです。
Posted by: 阪神ファンいっこう | August 23, 2014 11:33 PM
こんばんは~。月食アプリいいなぁ~、ギャラ系携帯の私には使えないけれど。星座を表示してくれる無料アプリでブラジル人の友人が地面の方に向けて、「ブラジルの空が見えるの」と言っていたのを思い出しました。
ところで、最近ダンボー君が登場していませんが、野菜が連続した時には彼を加えて表情をつけて下さいませ。 すぐに収穫終わってしまった貧相な我が家の畑と比較すると、豊富な収穫を指をくわえてみるのもなんなので(笑)
もう一つ、ところで、アンドロメダ星雲とか秋になると見やすいようですが、いっこうさんにはアンドロメダ銀河の写真とかはありますか?
Posted by: felizmundo | August 24, 2014 09:14 PM
> felizmundoさん
felizmundoさんはガラケー派ですか。スマートフォン、便利でいいですよ。
ダンボー君、テレビの横で佇んでいます。くりちゃんが、鳥取に連れて行けばよかった、と後悔してました。そうですね、そろそろ活動してもらいます。
アンドロメダは、M31というメシエ天体なので、当然撮影しています。1周目が
http://iko.cocolog-nifty.com/iko/2011/09/tukito.html
2周目が、
http://iko.cocolog-nifty.com/iko/2014/01/m31m32m110-e51c.html
です。
なんか、処理が難しくて、うまくいきませんでした。残念!
Posted by: 阪神ファンいっこう | August 24, 2014 11:58 PM