他のアカウント

Kuri's Photo room(Flickr)

  • kuriko1211 - View my recent photos on Flickriver

日めくりカレンダー


星空指数


無料ブログはココログ

« ラブジョイ彗星 | Main | 比良の丘はやらかしの丘・馬頭星雲 »

December 20, 2014

す、すごすぎる!Hαフィルタでバラ星雲

 さて、まるこう氏から借りたHαフィルタ光害地所沢の比良の丘で、。まずは定番、バラ星雲を狙ってみた。山口のじぃさま、推理おみごと。結論から言うと、……すごい! すごすぎる!

141218bara562014/12/19 1:55 所沢市比良の丘
VIXEN R200SS 焦点距離 800mm  コマコレ3  EOSKissX5(改) SXW赤道儀 NexGuideでオートガイド
Hα12mmCCDフィルタ 
ISO3200 露光時間 15分(300秒×3枚) 
DSSでコンポジット、Photoshop・CamereRAWで調整

 

 いい感じ!

 普段はLPR-Nフィルタをはめている改造X5。

Img_3507

 このフィルタをはずし、まるこう氏からの借り物のHαフィルタをはめた。

Img_3508

 うわ、向こう側が全然見えない。はたしてどんな風に撮れるのか。使ったことがないのでまったくわからなかった。

 そしてこのカメラで撮った写真はこんなだった(JPEG・5分露出)

Img_0039

 うわ、真っ赤。こんな風に写るのか。NexGuideもいい仕事してくれている。5分露出で星が流れていない。

 ん? こんなん、前に撮ったなぁ。あっ、あれだ! LPS-P2+SC64フィルタ。あれは擬似Hαだったよなぁ。そう、これこれ。

Img_8102

 ちなみにこれは6分露出。真っ赤だ(笑。これを4枚コンポジットしたバラ星雲がこちら。

Bara20131228_02_282013/12/28 21:58 所沢市比良の丘VIXENR200S(200mm F4) コマコレ3 SXW赤道儀 ガイド鏡GS-60S・NexGuideによるガイド撮影
EOSKissX3(改) SC64フィルタLPS-P2使用 
ISO3200  露光時間 24分(360秒×4枚) 
DSSでスタック Photoshopで調整・トリミング

 なんか、LPS-P2+SC64もがんばってるな、という感じ(笑。Hαフィルタの素晴らしさや面白さを書こうとおもっていたのに、なんだか違う方向に話が……(笑。

 とにかく! どちらにしろ、光害地でこれだけ写るのはすごいことのような気がする(笑。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

« ラブジョイ彗星 | Main | 比良の丘はやらかしの丘・馬頭星雲 »

星雲・星団」カテゴリの記事

Comments

こんにちは
わぁ、凄いです。
比良の丘にて星雲もバッチリ写ってますね。
これは年末休みでどっぷり漬かれそうですねぇ。
今週中に年賀状書きと大掃除は済ませておいた方が良いですよ(笑。

こんにちは。
このフィルタスゴイですね!
星雲撮影用に特化して作られたフィルタとありますね。
光害はかなりカットしてくれるようですので、明るい場所での撮影で星雲狙いの撮影楽しめそうです(^^;

いっこうさん  おはよう御座います
Hαフィルタでバラ星雲いいですね、こんなのしよっちゅう出されたら、後出しにくいですね、因みに私の総集編にもバラ星雲載せようと思ってた所でした止めます。
イベントのオネエチャンの画像もなくなったし。

おはようございます。
X5(改)とHα CCDフィルター の組み合わせなんですね。
私はいつもX5(改)とCLS-CCDフィルターで撮っていますけど、
どれぐらい違うのかなぁ。
どちらもいいお値段ですけど、効果があるなら買いかな。

光害カットフィルターやらネビュラフィルターやら、いろいろな撮影用フィルターが市販されていますが、グラフの曲線だけ見せられてもピンときません。
しかし今回のように同じ対象を撮って比較した画像があると、その効果の違いがよく分かります。
フィルター購入の際の参考になりますので、ぜひメーカーか販売店とタイアップしてこのシリーズ続けてください。

こんにちは
光害地比良の丘で撮影されたバラ星雲は凄い。
当地を知っているだけに凄い。
冬と春、夏での大気状態で違うでしょうが、いい結果が出るのは
これで保証出来たのでボーナス注ぎ込んではいかが!
新たな比良の丘での楽しみと作品が増産間違いなし。
Hαフィルター恐るべし!

ほほう。
Hαナローバンドでの画像をカラーで見せるのは斬新ですな。
私はモノクロでハイコントラストにするのが好きですね。
R画像と入れ替えたり、ブレンドしたりといろいろと楽しめると思いますよ。
存分に使ってくれぃ。(^^)

当た~り!って、んなことより、Hαナローバンド、フムフム。
ゲッ!高ッケー。12nmでこれ~ぇ!?お年玉全部はたくか。はっはハッハ!!
しっかし、所沢でこりゃぁエェで、ガスねぇ。
次、お正月満月期にテストお願いします。無理にとは申しませんが。(スリスリ)
あと~ぉ、1階のラーメン屋さんの照明下でのベランダ撮影も。はっはハッハ!!
あと・・・もっエェか。

♪バラが咲いたぁ バラが咲いたぁ 真っ赤なバラァがぁ♪ですな。
光害地でもこんなに真っ赤なバラが咲くんですね。
そういえば、一時期みなさんSC64フィルターで撮ってましたよねぇ。
最近はSC64フィルターを使っての画像を見かけないなぁ。
私なんてずいぶん前に紛失しましたよ(笑)

>温泉日和さん
 なんか、光害地には光害地の楽しみ方があります、ということを再認識しましたね(笑。
 そうか~、これから年賀状や大掃除がまってるのか~(泣。
*
*
>カニさん
 それにしても、素人の私が、池袋から30分の所沢市という大都会(笑 で、こんな写真が撮れちゃうんですから、すごい時代ですよね。このフィルター、すごくいいですが、画像は真っ赤なので、びっくりしますよ(笑。
*
*
>夕焼け熊五郎さん
 イベントのおねぇちゃんの写真(涙。
 いやいや、後だし、全然問題ないですよ。それぞれが、それぞれの環境で撮った写真を公開すればいいんですよ。私なんて、恥ずかしい写真ばかりですよ。遠慮せず公開してください。お待ちしております(笑。
*
*
>ヤマボウシさん 
 今回、まるこう氏からはHα-CCDフィルターと、CLS-CCDフィルターを借りました。CLS-CCDフィルターとLPS-P2は比べましたが、Hα-CCDフィルターとCLS-CCDフィルターは比べてませんでした。っていうか、このコメント、アルファベットばかりで意味がわかりませんね(笑。
*
*
>悠々遊さん
 そうですよね。あの曲線から、この画像を想像できる人は皆無じゃないでしょうか(笑。
 同じ環境でフィルターだけかえて、同じ対象を撮った写真があるとわかりやすいですよね。アイダスさ~~ん、セレストロンさ~ん、サイトロンジャパンさ~ん。比較記事書きますので、見本でフィルターくださ~い(笑。
*
*
>テナーさん
 フィルターと改造カメラの力、恐るべしです。簡単にこんな写真が撮れる場所、と思われたら困っちゃいますね(笑。
 気楽に実験できる、ほんといい場所です。
 フィルター、ほしくなっちゃいますね。
*
*
>まるこう氏
 前にSC64フィルターで撮った写真のときにもコメントしたんだけど、私はカラーで撮りたいんですよね。濃淡だけでなく、色味の違いもわかるから。
 Hαフィルターの写真も、山の左側をそろえるだけで、簡単に普通の写真になりました。なんか、すげ~です。本当にありがとう。もう少し楽しませていただきます。
*
*
>山口の小次郎さん(笑
 じぃさまやオリオンさんが使っている、HEUIB-Ⅱフィルターも気になるところです。フィルターの威力って、すごいですよね。
 でも、下のラーメン屋の明かりはLEDなので、残念ながらカットするフィルターがありません。残念だなぁ。
*
*
>おりおんさん
 おしおきだべ~~って、このくだり、他でもやりましたね(笑。
 いやはや、フィルターの力、恐るべしです。HEUIB-Ⅱフィルターも気になります。
 今回、あらためてSC64フィルターの実力を再認識しました。さて、私もどこにやったやら。探してみなければ!

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference す、すごすぎる!Hαフィルタでバラ星雲:

« ラブジョイ彗星 | Main | 比良の丘はやらかしの丘・馬頭星雲 »

My Photo
December 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31