低周波治療器・へびつかい座球状星団M14
私は腰痛持ち。そんな私の強い味方、オムロンの低周波治療器。
ずっと左の小さいやつを使っていたが、調子が悪くなってきたので、最近右の大きいやつに買い換えた。快適。
さて、今回の球状星団祭り、最後をかざるのはへびつかい座球状星団M14。
2015/2/21 3:51 所沢市比良の丘
EOSKissX5(改) R200SS LPR-Nフィルタ使用 SXW赤道儀 NexGuideでオートガイド
ISO3200 露光時間 8分00秒(60秒×7枚、30秒×1、10秒×3の多段露出)
DSS、フラットエイド、Photoshop・CamereRAWで調整
……かわりばえしない(笑。
このM14.高度が低かったので、暗くて赤っぽかった。1分露出のJPEG画像はこんな感じ。
さぁ、いよいよ明日は球状星団祭りのフィナーレ、おまけでっせ~~。
ランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村
« 赤い彗星とへびつかい座球状星団M10 | Main | 祭りだ祭りだ! 球状星団祭りだ! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- やっと手に入れた(2017.09.24)
- ミステリーサークル?(2017.09.23)
- 追悼流しそうめん(2017.09.02)
- 骨格標本?(2017.09.01)
- 西武園遊園地花火大会(2017.08.26)
「星雲・星団」カテゴリの記事
- 所沢で馬ゲット・Hαフィルタ(2016.11.14)
- Hαフィルタでバブル(2016.11.13)
- ひっさびさの天体写真・ペルセウス座2重星団(2016.10.29)
- 久々天体写真 M1(2016.09.05)
- あれいじょう星雲M27(2016.06.16)
Comments
The comments to this entry are closed.
ほんと白いところから見事に処理しますね。
見比べてみるとM13はもう少しいけたようですね。
この時のヒストグラムを見てみたい。
Posted by: びっけパパ | March 06, 2015 11:29 AM
ずいぶん前の「タモリ倶楽部」で杉作J太郎氏が
低周波治療器をつけて身もだえていたのを思い出しました。
あんまりおもしろいので「低周波芸人」とか言われていましたが、
いっこうさんもそうやって遊んでいるのですか?
Posted by: ミッチー | March 06, 2015 09:02 PM
>びっけパパさん
低空だったこともあり、思いのほかこのM14は淡かったです。
元画像、実際使うのはRAW画像ですが、青いのは補正入りのJPEG画像なので、ヒストグラムは参考程度です。ヒストグラム上は青が飽和してますが、RAW画像では赤がかなり右にきてると思います。とすると、モニターはRAWに近づけないと意味がない気がしてきました。
*
*
>ミッチーさん
えっ? 道端小石さん、じゃなかった、杉作J太郎ですか(笑。
これ、強くすると、勝手に体がぴくぴくするんですよね。
残念ながら、私は普通に使ってます(笑。
Posted by: 阪神ファンいっこう | March 06, 2015 10:45 PM