所沢星空フェスティバルの応募作品
阪神、今日は勝ち。この3連戦は横浜に2勝1敗。このペースでがんばろう!
実は引越しを検討中。一応ペットの飼える家で、同じ所沢駅近辺で考えている。今日見にいった家、すごくよかった。引き続き検討中。
さて、今年の所沢星空フェスティバルも無事終了。今回の私の応募作をあらためて紹介したい。
①夢ひろがる宇宙部門
タイトル 所沢で撮影した星雲・星団・銀河①
タイトル 所沢で撮影した星雲・星団・銀河②
池袋、新宿から30分というところにある所沢市。都市部の光害のため満天の星を見ることはできません。しかし、市内郊外にいけば、天体望遠鏡をつかって星雲や星団、銀河を撮影することができます。目印になる星がよく見えないので、手動での導入は困難ですが、最近は手の届く価格の自動導入の赤道儀がいろいろ発売されており、またカメラや写真編集ソフトの進化で、本格的な写真も撮れるようになりました。「所沢でもこんな写真が撮れる」、ということを知っていただければ幸いです。
②ふるさと所沢部門
タイトル 狭山湖に沈む水星と金星
狭山湖とよばれている山口貯水池は、東京都水道局が管理する人造湖です。松やクヌギの雑木林にかこまれ、鳥が飛びかう緑豊かな湖です。春の桜や秋の紅葉は私たちの目を楽しませてくれ、自然の雄大さを実感させてくれます。 タイトル 荒幡富士で撮影したカノープス 作品説明
カノープスは、シリウスに次ぎ全天で2番目に明るい恒星なのですが、高度が低いため、光害の影響もあり、なかなか見ることが出来ません。高度が低く赤みがかって見えるため、中国では寿老人の星、南極老人星とよばれています。カノープスを見たものは長寿になる、という伝説も生まれています。 以上4点。けっこう自信あったんだけどなぁ(笑。やっぱりちょっとマニアックすぎたかなぁ(笑。
所沢100選にも選ばれている狭山湖に、接近した水星と金星が沈んでいく様子を撮影しました。右側、上の明るい星が金星、先に沈んでいくのが水星です。この日は、大気の状態がよく、富士山もいっしょに撮影することが出来ました。
所沢市荒幡にある荒幡富士(標高109m)。の山頂より、このカノープスを撮影することに成功しました。撮影時の高度は1.743度でした。撮影時は自信がなかったのですが星図ソフトで確認し、カノープスと確定しました。これで長生きできる、とうれしかったです。
ランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村
« 第6回所沢星空フェスティバル | Main | アンドロメダ座銀河NGC891 »
「星座・星野写真」カテゴリの記事
- みずがき湖にレッツ・ゴー(2016.12.03)
- 所沢でバーナードループ(2016.11.09)
- がんばった。そして眠い……(2016.11.06)
- ひっさしぶりの比良の丘(2016.10.27)
- 台風一過・いざ、比良の丘(2016.08.30)
「星雲・星団」カテゴリの記事
- 所沢で馬ゲット・Hαフィルタ(2016.11.14)
- Hαフィルタでバブル(2016.11.13)
- ひっさびさの天体写真・ペルセウス座2重星団(2016.10.29)
- 久々天体写真 M1(2016.09.05)
- あれいじょう星雲M27(2016.06.16)
Comments
The comments to this entry are closed.
どの作品も素晴らしいのに残念でしたね。わたしが審査委員なら、「狭山湖に沈む水星と金星」に1票入れましたよ。いい写真ですねぇ。
Posted by: felizmundo | July 26, 2015 11:46 PM
こんにちは。
何点も出品されたんですね。組写真は分かりやすくて
いいですね。星雲星団でも星景でも、「所沢で撮影した」
という所がいいと思いました。これで、星空を身近に感じて
くれたのではないでしょうか。
Posted by: ヤマボウシ | July 27, 2015 04:40 AM
阪神ファンいっこうさん おはようございます。
どれも素晴らしい作品だと思いますよ。もっと公害の無い所へ行けば良いかも知れませんが、所沢でこれだけ撮れると言う事は身近にそらガールでも子供さんでも天体写真入りやすいと思います、あくまでも「所沢星空フェスティバル」での評価して欲しかったと思います。私が傍にいれば審査員に望遠鏡投げつけ、もうおめーっちの機材は、買わねーっていいます。 んーな事ではびっくせん~か。
Posted by: 夕焼け熊五郎 | July 27, 2015 06:48 AM
こんにちは
カノープスの件は、これはやっている人しかわからない感動なのですが、見たことない人に『これ凄いんだぜ』と伝えるのが至難の業ですね。星雲たちも、『所沢でこんな淡い物だって写るんだぜ』って、どうやったら分かってもらえるかなぁ?
コンテストは写真の出来合いもさることながら、タイトルや解説文も加わるので難しそうですね。私はいっこうさんの選定から漏れた、所沢駅とのコラボ写真が印象に残ってますが、あれもシュール過ぎて難しいかなぁ。
いずれもいっこうさんの努力の賜物で、私は好きですねぇ。写真の中に『西武vs阪神』なんてコンセプトがあったら、これぞthe所沢&the阪神ファンいっこうで楽しくなるように思いましたよ。
Posted by: 温泉日和 | July 27, 2015 07:17 AM
ちょっと真面目すぎますね。
やはりダジャレを織り交ぜおもしろおかしくする必要があったのでしょう(笑)
所沢で写した星雲、星団はインパクトあるんですけどね。
市職員が選考ということはメジャーどころを集める方が良さそうですね。
Posted by: びっけパパ | July 27, 2015 02:22 PM
先日は、色々と教えていただき、ありがとうございました^ ^
まだカメラも使いこなせてないですが、星空もキレイに撮れるように頑張ります♪
写真参考にさせていただきます^ ^
Posted by: カメラ初心者 | July 27, 2015 09:31 PM
>Felizmundさん
そうですね、投票制にしてくれたら、案外いい線いったかも(笑。
実は、私もこの写真大好きです。大きく引き伸ばしてパネルにしようかな(笑。
*
*
>ヤマボウシさん
今回は応募点数に制限はありませんでした。いっそのこと、メシエ天体を全部、110枚応募すればよかったですね(笑。
私の狙いはまさにそこです。所沢でもこんなのが撮れるんだ、ということをひとりでも多くの人にわかってほしいですね。
*
*
>夕焼け熊五郎さん
あいかわらず絶好調ですね(笑。
たしかに、所沢の空に限定して欲しかった、という気持ちはあります。所沢在住でなくてもいいのは大歓迎ですが、近隣の人が、このフェスティバル応募のために所沢に撮影にくる、とか、なんかうれしいじゃないですか。暗い撮影地ではなく、わざわざ光害地に遠征に来る。何だか痛快ですね(笑。
*
*
>温泉日和さん
カノープスとは何か、まずはそこから説明する必要がありますからねぇ(笑。
別に文章は必須ではないのですが、やっぱりあったほうがいいじゃないですか。文章がないと、カノープスってなんだかわかりませんから(笑。
説明文、第2回のときの私が元祖のような気がします(笑。
そういえば、会場の上に、ジャイアンツのロゴのついた模型の飛行機がぶら下がってるんですよね。わかった! 審査員は巨人ファンだ! どうりで選ばれないはずだ。
*
*
>びっけパパ
なるほど! では、冬になったら、『冬の正座』を撮らないと(笑。手持ち銀河も撮るぞ(笑!
メジャーでインパクトが強いやつ。よし、来年はアンドロメダ銀河で勝負だ!
*
*
>カメラ初心者さん
おお、コメントありがとうございます。
天体写真は奥が深いですよ~~。
まずは気楽にどんどん撮りましょう~!
来年は表彰式でお会いしましょう(笑
Posted by: 阪神ファンいっこう | July 28, 2015 12:08 AM
ご無沙汰です。
先週、約1年ぶりに行きましたけど所沢とは縁遠くなりましたよ。
悠真はおじちゃん離れして遊びにもきてくれないし、きてーとも言ってくれないし・・・
富士山と金星と水星っていいですね。
都内はバカみたいにタワーマンションばやりでこんなところにも?え、うちの近くにも43階建、3本(1本は来年度中には着工予定、2本はこれから立ち退き交渉)???と言った具合で夜空が汚くなる一方です。
富士山を眺めても邪魔な建物は増えるし、この国は景観という観光資源を考えないんだと逆に感心しますよ。
星空の写真って撮ってる人の苦労とか、写したものの貴重さとかって知らない人には伝わりませんよね。
月ですら毎日追いかける苦労は伝わりませんよね~
Posted by: ブドリ | July 28, 2015 10:34 AM
>ブドリさん
1年ぶりですか! 悠真くんのおじちゃん離れ、さびしいですねぇ。まぁ、精神的にも大人になっていってる、ってことですね。その成長を喜びましょうよ。もっと所沢にこないと忘れられちゃいますよ(笑。
タワーマンションで景観がボロボロ。嘆かわしいですね。先日はわが故郷鳥取で、光のタワーを計画してフルボッコにされてましたね。ほんと、嘆かわしいです。
わからない人もうならせる。そんな天体写真や星景写真を撮りたいですね(笑。
Posted by: 阪神ファンいっこう | July 29, 2015 10:26 PM