他のアカウント

Kuri's Photo room(Flickr)

  • kuriko1211 - View my recent photos on Flickriver

日めくりカレンダー


星空指数


無料ブログはココログ

« レッツゴー比良の丘 | Main | 沈むぎょしゃ座・昇るベガ »

February 11, 2016

レッツゴー比良の丘 その2

 以前在籍した会社でお世話になった先輩が亡くなった。葬儀は家族葬ですませた、ということなので、当時同じ会社だった人たちと市川の先輩の家へ伺った。先輩の遺影の前で、お酒を片手に懐かしい話に花が咲いた。ご冥福をお祈りします。

 さて、昨日の続き。夕食後、きなこちゃんの散歩をすませ、一路比良の丘へ。比良の丘までは車で20分程度。

 おや、先客が。車をとめ、ご挨拶。すると、「もしかしていっこうさんですか?」と、麒麟の川島似の低い美声。……おお、以前ご一緒したKamuiさんだ。Kamuiの車の横にはGP赤道儀とR114M! 天体望遠鏡を買ったんですね。天体写真も撮りたいですと? ようこそ、こちらの世界へ!

 さっそく私もセッティング。……? ………………? …………………………?

 動かない! 電源が入る様子、ゼロ。最初はついていたシガーソケット分岐の青いランプもつかなくなった。…………あかんやん。電源コードの一部が熱くなっている。あれ? なんか被覆が溶けてる? 

 近くのコンビニではさみを買ってこよう。Kamuiさんに告げると、はさみとかビニールテープ、ありますよ、とあたたかいお言葉。さっそくお借りして、コードをカット、熱くなっている部分を抜き取り、再度繋げた。Kamuiさん、ありがとう!

 ふたたびセッティング。スイッチ、オン!。……? ……………? ………………………?

 やっぱりつかない。これはバッテリーをやられてしまったか。

 と、そこに1台の車。Masaさんだ。今日は新しい機材のテストで来たとのこと。「私のバッテリーに繋いでみます?」

 ありがたや~。で、繋いだが、……シ~ン。やっぱりだめだ。う~ん。やっぱりコードか。もはやお手上げ。今日は望遠鏡での撮影はあきらめよう。てっしゅ~~。

 そこに、さらに1台の車。車からはカップルが降りてきた。「こんばんわ~。星きれいですね~」 おふたり、普段は鳥屋さんらしい。「プロミナー持ってくればよかったなぁ」おお、いい機材をお持ちですねぇ。うらやましい。

 望遠鏡での撮影をあきらめた私、お二人に星空解説。Kamuiさんの望遠鏡で木星を見せてあげた。すごく感激されていた。土星はもっとおもしろいのに、地平線の下! みせてあげたかったなぁ。そしてお二人は帰っていかれた。

 なんだか今日の比良の丘はにぎやかだなぁ。楽しいぞ!

  Img_1600

 その後、ポラリエで少し撮影。そしてKamuiさんに赤道儀の使い方や天体写真の撮り方をレクチャー。MASAさんのアダプターとか私のズームアイピースとかをお貸しして、木星を撮影したり、私のアイピースをお貸しして眼視を楽しんだりした。モータードライブのない状態での撮影は、ちょっと厳しかったようだ。でも、すごく楽しそうだった。

Img_1611174

 本当は朝までたっぷり星雲、星団を撮影して、ストックをいっぱいつくるつもりだったが、残念。ポラリエで星座写真、50Dで星景写真を撮って、お二人を残してドロン。お先に失礼します。

 カップルに木星をみせてあげる時につかった踏み台を忘れてきた! Kamuiさんが預かってくれているらしい。ありがとう! やっぱりなにかやらかすなぁ。やらかしの木よ、暖かく見守ってくれよ!

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

« レッツゴー比良の丘 | Main | 沈むぎょしゃ座・昇るベガ »

星座・星野写真」カテゴリの記事

Comments

やらかしの木の霊力は健在でしたか(笑)・・・おっと、笑っちゃいけませんね。
機材はどうなったのでしょう、気になります。
でも、夜中に一人きりじゃないというのは、何か起きても心細くなくて良いですね。
一日も早く星空の職場に復帰されますよう、西の空の下で願っております。

比良の丘は「自然観察」で昼間には時々行きます。
夜は数回イリジウム衛星を観察するとき、利用したこともあります。
星好きがずいぶん集まられた「特別な日」だったんですね。
雰囲気の伝わるいいお写真です!
荒幡富士や多摩湖北岸からカノープスが見えますが、比良の丘の方が
空は暗そうです。機材を運ぶのにもいいですね!
高山選手が2軍から1軍に上がれそうだというので、商法会議所にあった
EPレコードから思案して作りました。彼は節目節目でいい活躍しましたよ。

http://toma.ootaki.info/work/digital/2011-0905-toma/

西武がらみのコラムがありました。

なかなか賑やかな比良の丘だったようですね。
私はスキー場の駐車場で撮影を開始しようともろもろ準備ができたところで除雪するから即刻撤収してくださいと言われ。。
試し撮りの1枚のみでした。。。

>悠々遊さん
 うわぁ、西の方からなんかすっごいパワーがやってきた~。
 そのパワーのおかげで、、復帰に向けて全力でがんばれそうです(笑。
 はやく復帰したいなぁ。
 まぁ、うまくいかない原因を解明したり、解決することを楽しむ、というのも、この趣味の醍醐味ですよね。私、ちょっとゆがんでますかね(笑
*
*
>森のきょろちゃん
 さすが、狭山丘陵の主(笑! 比良の丘は、流星群のときとか、かなりの人ですよ。もっとも、一番たくさん人が集まったのはブルーインパルスで、その次は初日の出だったと思いますが(笑。
 私も昨年荒幡富士でカノープスを撮影しました。所沢星空フェスティバルのも出品しましたが、やはりマニアックで一般受けしませんでした(笑。
 比良の丘は、そこより暗いですが、狭山丘陵の木々が邪魔して、カノープスは無理です。ω星団はばっちりですが……。
 高山選手、もっと阪神で活躍してほしかったです。それにしても、森のきょろちゃん、すごいっす。
*
*
>びっけパパさん
 おお、活動してますねぇ。貴重な1枚、ぜひ公開してくださいね。
 除雪、大事です(笑。

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference レッツゴー比良の丘 その2:

« レッツゴー比良の丘 | Main | 沈むぎょしゃ座・昇るベガ »

My Photo
December 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31