他のアカウント

Kuri's Photo room(Flickr)

  • kuriko1211 - View my recent photos on Flickriver

日めくりカレンダー


星空指数


無料ブログはココログ

« 干潟星雲M8は露出不足 | Main | おめーが星雲のほうか、M17 »

June 09, 2016

夏の定番、三裂?四裂? M20とM21

 いやいや、弱いなぁ。4連敗ですわ。えっ? 何のことかって? さぁ、知らんがな。

 さて、比良の丘のSXDデビューシリーズ、実は残り少ない。平日だったので、無理できなかった。そうこうしているうちに梅雨入り。ま、そんなものさ。

 で、夏の定番、いて座の三裂星雲M20と散開星団M21のツーショット。

00_200_m20_031872016/6/3 0:41 所沢市比良の丘
VixenR200SS コマコレ3 SXD赤道儀  EosKissX5(改) LPR-Nフィルタ 
焦点距離 800mm F4 ISO3200  露出時間5分00秒(30秒×10枚) 
DeepSkyStackerでスタック フラットエイド・photoshopCSで加工・調整

 30秒だと青い部分が淡い。もともと光害地では青が写りにくい。それよりも、さすが天の川の濃い部分、所沢でもこんなに星が写っている。

 そうだ、モザイクで天の川を作るのはどうだろう。時間がかかりそうだなぁ。梅雨だし。所沢星空フェスティバルの締め切り、今月末にはまにあわないなぁ。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

« 干潟星雲M8は露出不足 | Main | おめーが星雲のほうか、M17 »

星雲・星団」カテゴリの記事

Comments

弱いな~4連敗、ある程度予想はしていたけれど。
正面切ってみる勇気が出ず、目をそらしながらちら見していたら、開く一方で。
でも、暗い天体はそらし目のほうがよく見えるんですよね。
F値が好いから30秒でもよく写っていますね。
この画角でモザイクしていったら、迫力ある天の川ができますね。

比良の丘にはルビーとサファイアが落ちていたっていうくらい、印象的な星野ですね。所沢星空フェスティバルは、小手指中の取り組みとして金環食の年、模造紙5-6枚で発表したことがあります。先月から観察もままならない忙しさなので、いっこうさんの日々取り組みが楽しみです。阪神も前より好きになりました。

>悠々遊さん
 いや~、しばらく野球の話はやめようかと……。今日もまた……。
 黒い星より白い星が好きなんですけどね(笑。
 そうですね、さすがF4、800mm。 でもやっぱりもっと露出かけたいですね。
 この画角……はてしなさそうですね。ED80sf+レデューサ、510mmで勘弁してもらえないでしょうか(笑。
*
*
>森のキョロちゃん
 比良の丘、いろんなものが落ちてるはずです。わたし、いろいろ落としました(笑。
 金環食の年ですか! 中学生の発表、見ましたよ。その年は、航空公園の航空少年兵の像を前景にしたグルグルで、所沢教育長賞を受賞、表彰されました。前年がビクセン賞、翌年が市長賞でした。最近は参加賞ばっかりです。そろそろ何か賞が欲しいですね。

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 夏の定番、三裂?四裂? M20とM21:

« 干潟星雲M8は露出不足 | Main | おめーが星雲のほうか、M17 »

My Photo
December 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31