他のアカウント

Kuri's Photo room(Flickr)

  • kuriko1211 - View my recent photos on Flickriver

日めくりカレンダー


星空指数


無料ブログはココログ

カテゴリー「天体関連雑記」の107件の記事

December 25, 2016

やっぱり暗いところはいいなぁ

 今月はじめに行ったみずがき湖。やっぱり暗かった。残念ながらセッティング後、あっという間に曇ってしまったので、ちゃんとした撮影はできなかったが、構図を決める試写だけでも、その違いは一目瞭然。えっ? どことの違い? 比良の丘ですよ(笑。

 まずは比良の丘、180秒。JPEG無加工。

Img_5692

 続いてみずがき湖。240秒。ガイド撮影する前の、構図決めのための写真なので、星が流れているのはご愛嬌。

Img_5717

 ハート星雲の一部。みずがき湖の方が露出時間が長いのに、白くなっていない。比良の丘くらい白くするには、いったい何秒露出すればいいのか、想像もつかない。

 以上、しょうもない話でした。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

ガイド撮影する前の、構図決めのためだけの画像なので、星が流れているのはご愛嬌。

December 02, 2016

ちゃんと天体写真も撮ってます

 新月期。天気がいい。GPVは真っ黒。調子が悪かったバッテリーを買い換えた。問題は、翌日、みずがき湖の集いに行こうと思っていること。でも、明日は天気悪そうだし……。

 ええい、『迷ったらゴー』だ!

 きなこちゃんの散歩とか、いろいろやって家を出たのはすでに12時すぎ。

 やってきました、比良の丘。

 セッティングは順調。撮影開始。今日はガイドの調子もよさそうだ。

 すっかり冬仕様のやらかしの木の向こうには木星が昇ってきた。

Img_2179

 ん? 

Img_2180

 雲がぁぁぁぁぁ!

 ちょっと粘ったけど、結局撤収。

Img_2181_2

 まぁ、いろいろと実践できたのでよしとしよう。

 あさからいい天気。少し眠い。もしかして雲男の私。みずがき湖行っても大丈夫かなぁ。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村


November 28, 2016

スターショップ閉店(TT)

 いつものように、スターショップのホームページをチェック。なにか掘り出し物はないかな。

Img_6720

 えっ?

 閉店? まじっすか~~~~~~!

 誠報社時代からずっとお世話になってきた天体ショップ。思えば、今の店舗に移転したときの移転記念バーゲンでSXW赤道儀を買ったのが、天体趣味にどっぷりはまるきっかけだった。その後、毎年のバーゲンで改造カメラR200SSポラリエなど、いろんなものを買った。最近も、SXD赤道儀を落札した。いろんなことを教えてもらった。

Img_0744(2011年のバーゲン)

 

Img_1654(2012年のバーゲン)

 ほんと、バーゲンではお世話になった。バーゲンだけでなく、普段からお世話になりっぱしだった。そのお店がなくなってしまう! しかも今日まで!

 お昼休み、食事を断念して、お店に行ってみた。

Img_6717

 外観は全然かわっていない。しかしお店の中。……何もない。あぁ、やっぱり閉店するんだ。後片付けで忙しそうな吉沢店長とお話。

「糸井が来ますね~」

「中日は脱落が早かったですね~」

 そういえば、東京ドームに野球を見に行くときは、かならずお店によって、吉沢店長、田中さんと野球談義に花を咲かせたなぁ。普段どおりの会話がすごくさびしい(TT)。

 店長にいっぱいお礼を言って、店を後にした。帰り道で田中さんにも会えた。田中さんにもたくさんお礼を言った。

 またどこかで会えるといいですね。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

July 31, 2016

所沢星空フェスティバル2日目

 所沢星空フェスティバル2日目。今日もひまにまかせて(笑、遊びにいった。

 今日もビクセンの社員さんたちといろんな話で盛り上がった。

Img_6017

 そして観望会。曇る、雨が降るといった予想を裏切って、雲間から星が見えている。今日もお手伝い。火星、木星、土星。子供たちが喜びそうな天体たちだ。

 おっと、ポケモンが観望会の邪魔をしてる!

Img_6020

 そんなことは全く関係なく、セッティングに余念がないビクセンS氏。なんかそのままお手伝い。本当はこういうボランティア、どんどんやりたいのだが、なかなかチャンスがない。

 機材のセッティングとかもやりたかったが、邪魔をしちゃだめだ、と思い、控えめなお手伝い。

Img_6021

 昨日ほどではないが、今日もたくさんのお客さんで盛りあがった。途中ISSの通過もみられるというおまけつき。みんな、大歓声。私の説明もヒートアップ(笑。結局、最後までお付き合い(笑。

 鬼に笑われそうだが、来年が楽しみ(笑。

 今日も勝ち! 鳥谷が先発メンバーからはずれてから5勝1敗。このペースでいけば…… ないない(笑。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

July 30, 2016

所沢星空フェスティバル

 今日と明日は毎年恒例所沢星空フェスティバル。

 今年のコンテストも残念ながら参加賞のみ。でも、ちゃんと掲示してもらえる。とりあえず、お昼頃、コンテストの優勝作品を見るために会場に突撃。

 おお、ビクセン賞、トコロン賞ともに素晴らしい作品! あら、ビクセン賞はもしやあの方(笑?

Img_1771

 なるほど、月面Xと月面Vかぁ。勉強になるなぁ。メモメモ。

 その他の応募作も力作ぞろい。

 所沢の景色との天体部門。

Img_1770

 左上『比良の丘の月と金星』、左下『所沢カルチャーパークの日周運動』という写真がすごい。あっ、自分の作品だ(笑。

Img_1769

 あら、こちらは意外と応募作が少ない。来年はがんばるぞ!

 そして『夢広がる宇宙部門』

Img_1773

 うわぁ、県民の森とさいたま市のぐるぐる、すげ~~!

Img_1774

 おお、右端のメシエ天体と右下の惑星、すごい! これは所沢で撮ったもの。やるなぁ、私(笑。

Img_1775

 ここは天体雑誌に入賞レベルの本格的天体写真。惑星もすげ~~。こんなん、かなうわけない。来年は変化球で勝負せねば(笑。

Img_1776

 行った時間が早かったので、まだお客さんは誰もいなかった。もう少し遅く行けば、いろんな人に会えただろうに(笑。

 その後、きなこちゃんを連れて久々に入間のアウトレットへ。

 家に帰ったあと、夕方6時ごろ、観望会目当てで再び星空フェスティバルへ。

 毎年曇ったり雨が降ったりだったが、去年と今年は珍しく晴れ。仲良しのビクセンの社員さんと話しているうちに、なんとなく観望会のお手伝い。ものすごい数の親子連れが土星のワッカに歓声を上げていた。行列をつくっている人たちに、即席の解説。『あそこの三角形、端が火星、二個上下に並んでいる上の星が土星、下がさそり座のアンタレスですよ~』

Img_1779

 その後、ビクセンの営業さんがプライベートで参戦(笑。終了時間まで座り込んでいろいろお話。毎回のことだが、いろんな話が聞けて、ほんと楽しい。

 今回は残念ながら、ブログ村の人に誰にも会わなかった。せっかく阪神のTシャツ着てったのに(笑。

 明日も顔出そうかな。誰かに会えるかな(笑

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村


June 26, 2016

星空フェスティバル応募

 毎年作品を展示していただいている『所沢星空フェスティバル』。当然今年も応募。

 昨日、そして今日と、2日間みっちりかけて、出品作品を処理。

Img_5824

 今年も昨年と同じ4点を応募。久しぶりに賞とりたいな(笑。

 今日はエラーでサヨナラ負け。弱い!

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

June 11, 2016

梅雨の合間の比良の丘

 日がかわって今日になった時間、ベランダに出ると……火星とアンタレスと土星! 晴れてるやん!

 う~ん、どうしよう。まよたらGO! で、比良の丘へ行ってきた。

 薄雲が広がっている。撮影しても結果がよくないのはわかっている。でもせっかく来た比良の丘、機材をセッティング。今日はED80Sfを載せてみた。

Img_1739

 ん、いい感じ。

 Img_1740

 北斗七星が沈んでいる。そして空がもう明るい(笑。

 結局、ほとんど何も撮らず。ガイド撮影の実験で唯一撮ったのが、フォーマルハウト。5分露出。ちょっとぶれたが、ちゃんと撮ったわけでないし、実験だし、まぁ、及第点。

Img_4978

 そうこうしているうちに、完全に明るくなってきた。

Img_1743

 撮影時間3時37分。まだ3時台!

 と、ほとんど何もできていないが、やっぱり楽しかった。

 また晴れないかな。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

April 21, 2016

明日は最小満月

 明日は満月。今年最小の満月。ちなみに今年11月の満月は、68年ぶりの大きなスーパームーン。次回は18年後らしい。

 比較用に最小の満月も同じ条件で撮りたいが、どうやら曇りの様子。残念。少しでいいから晴れないかなぁ。

 うちの裏口。子供用のジャンパーがかけてあった。

Img_5495_2
 いったい何のおまじない(笑?

 今日は雨天中止。しっかり休んでくれ~。人間、休むことも大事だぞ~~~!

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

January 22, 2016

デヴィッド・ボウイ座

 先日、デヴィッド・ボウイが星になった記事を書いた。星になったから天体関連記事だ、と笑っていたら、どうやら、本当に星座になったらしい(笑。

160119bowiestar


「ちょうどいい星を決めるのには苦労しました」と語るのは、MIRA天文台のPhilippe Molletさん。「ラジオ局にデヴィッド・ボウイに銀河系でもユニークな位置をあげてほしい、との依頼がありました。ボウイのアルバムを色々と見ながら、てんびん座シグマ星、スピカ、おとめ座アルファ星、ケンタウルス座ゼータ星、SAA 204132、みなみのさんかく座ベータ星、SAO 241641の7つの星を火星近くから選びました。この星座の形はボウイの有名なあの稲妻型になっていて、彼が亡くなった時間ちょうどに登録されています」とのこと。

 ステラナビで再現しようと検索したら、「設定されている緯度では見えません」ですと。そりゃそうだ。 

 比良の丘で撮影しようと思った私、アホちゃう?

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

January 08, 2016

土星と金星が大接近

 明日の朝、土星と金星が大接近する。これは写真におさめねば!

 よし、明日の早朝は今年の初出撃だ! GPVで天気をチェック!

2016010803

 ……だめだ。曇ってるやん。

 しょうがない、ステラナビゲーターで我慢だ(笑。どのくらい接近するかというと……。

2016010802

 このぐらい。ちかっ! これは朝5時の画像。これだけ近いと、R200でもいけるな。R200、KissX5で撮るとこうなる。

2016010801

 うぉお、近い! R200の直焦撮影だと、土星のわっかも写る。

 ああ、マジ撮りたかったなぁ。残念! さぁ、氷結飲んで寝るか(笑。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村


より以前の記事一覧

My Photo
December 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31