鳥取2日目。
今回の旅の目的は、久しぶりに両親の顔を見ること。すでに目的達成。でも、それだけではもったいない。せっかく鳥取へきたので、きなこちゃんをつれて名所(笑)、鳥取砂丘へ。台風はまだきていない。
きなこちゃん、大はしゃぎ。
フレームの外にちゃんとリードをもった私がいる。放したわけではないのでご安心を。
台風が近づいてきたのか、雨が降り出したので撤収。
帰り、全国で最後の県、鳥取県にできたスタバに行った。
鳥取ではおしゃれスポットらしく、着飾った若者がたくさんいた。ベレー帽かぶったお嬢さんがノートパソコンでなんかやってた。そんな感じ(笑。
家に帰ると、妹が飼っている犬を連れてきていた。実家で飼っているシーズー、エルちゃん、妹のところで飼っているシーズー、リリーちゃんとスリーショット。
妹の犬(左)は13歳。中央の実家の犬はきなこちゃんと同じ2歳。誕生日も1週間違い。きなこちゃん、他の犬が苦手なのにがんばった。常に誰かのひざの上にのっかってたけど(笑。
夜、きのこちゃんはお留守番させて、妹一家と食事に。甥っ子兄弟とも久々に再会。大人になってた。そりゃそうだ。このころ、台風襲撃。ともかくすごい風と雨。なんか警報もでてた。
料理は刺身、てんぷらなど、地元の食材をつかったもの。おいしかった。あっ、写真撮るの忘れた。
夜はともかくすごい風と雨。台風ですな。こうして鳥取最後の夜(2泊目だけど)は過ぎていった。
ランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村
所沢インターから高速に乗り、関越自動車道へ。目的地は高坂サービスエリア。ここにはドッグランがある。
内弁慶のきなこちゃん、他の犬が苦手。先日の旅行以来、克服のため、ドッグランに連れて行き、ちょっとずつ他の犬と仲良くなれるよう努力中。積極的にこられるとビビッてしまうが、おとなしい小さい犬なら……やっぱり無理。すぐにベンチにいる私のところに逃げてきて、ひざの上に飛び乗る。はぁ、まだまだ道は遠い。
さて、先日の旅行記、最終回。
帰り道によったのは、「道の駅」ならぬ「愛犬の駅」。
ここ、すごくいい。私たちは人間用のちょっと豪華なランチ。
その後、渋滞にはまりながらなんとか帰宅。
きなこちゃん、ぐったり(笑。
いや~、楽しい旅行だった。きなこちゃん、次はどこにいこうか。
ランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村
きなこちゃんとの伊豆の旅。今回泊まるのは、「きがるな・・宿シーガル」。わんちゃんと一緒に泊まれる素敵なお宿。
食堂にはこの日止まっているワンちゃんが大集合。トイプー3匹、チワワ2匹。きなこちゃん、びびりながらも気なる様子。ちょっとは仲良くなれたみたい。他に宿のマスコット犬のトイプーちゃんもいて、いろんなお話。1人だけペットを連れていない若い女性がいたが、実は猫を連れてきていた(笑。夜、リードをつけて中庭を散歩させてた(笑。
みんなワンちゃん大好き。犬のあつかいも慣れていて、話も盛り上がる。すごく楽しい。
お風呂は温泉。ここはワンちゃんは入れない(笑。
夜、海辺まで散歩。きなこちゃんもご機嫌で歩く。星がきれい。一応撮影機材は持ってきているが、きなこちゃんの世話で余裕なし。残念。
疲れたのか、みんなぐっすり。
朝食前、だれもいないドッグランできなこちゃん、疾走!
他に犬がいるとビビッて動かないが、早朝のドッグランなら大丈夫(笑。
朝ごはんも豪勢。
すごく楽しい一泊だった。さぁ、宿を出発だ!
続きます。
ランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村
山の天気はかわりやすい。さっきまで晴れていたのに、いつの間にか雲の中だったりする。
雲が迫ったり通り過ぎたり。そんな様子を微速度撮影したかった。
王ヶ頭ホテルで泊まった部屋は、一番奥が展望風呂になっていた。適温に管理されたお湯がずっとはってあったが、換気扇が強めにまわされていて湿度は高くない。部屋についてすぐ、15秒おきにセットしたタイマーをつけたカメラをセットし、ガラス越しに撮影。
撮影時間は16:32~17:54。これ以降は真っ暗で使えなかった。右に映っているオレンジのあかりは、ガラスに反射したお風呂の照明(笑。撮影が終わってから消し方がわかった(笑。
なかなかおもしろいが、苦労した割にはたいしたことなかった(笑。
もうひとつ動画。こちらはiPhoneで撮影。
帰る直前、送迎バス待ちの間に撮影。雲の動き、はやっ!
YouTubeで王ヶ頭ホテルを検索すると、すばらしい微速度撮影がたくさんある。あんなん撮りたかったな。次回!
今日は延長で負け。昨日、おとといは試合を見ていなかったが勝ち。今日はいろいろやりながら見ていたが、中日の得点シーンはすべて目撃。阪神の得点シーンは一度も見られなかった。そして、延長で負けるシーン、ばっちり見た。もしかして私が見たから負けた?
ランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村
今回、残念ながら曇が多かった。しかし、雲の合間のきれいな夕やけを見ることが出来た。
赤く染まる雲海。
雲間の夕やけ。そしてカメラ女子。
王ヶ頭には、多くの電波塔が立っている。そのシルエットと夕やけ。
すばらしい景色だった。
そして朝。やはり曇っていて残念ながら日の出は見られなかった。しかし、雲間の朝やけを見ることができた。……また雲間か! 朝やけと雲海。
しかし、このあと、おおきく育った雲が日の光をかくし、一面の曇り空となってしまった。
反対側には遠く富士山も見えた。
山々がきれいなシルエットになっている。
そしてこのあと、あたりは真っ白な霧につつまれ、何も見えなくなった。
部屋に戻ると、すぐに朝食。これも部屋にはこんでくれる。くりちゃんは洋食、私は和食。
朝からこれはすごい。特に和食。『朝からこんなに食べられるわけがない』……そういいながら完食。このあとヨーグルトとフルーツもでた。すごい。
楽しかったホテルライフも終わり。さすがに帰りは送迎バスで山本小屋駐車場に送ってもらった(笑。ホテルを出てバスに乗り込むとき、『結婚20周年だそうですね』と声をかけられ、お見送りにでてくれていたホテルの方々に『おめでとうございます』と行っていただいた。その心遣いがすごくうれしかった。
曇っていてもこんなに楽しかった。次は晴れているときに、そして違う季節にまた来たい。そう思わせてくれるホテルだった。大満足。星5つ★★★★★。
ランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村
山本小屋駐車場からホテルまで、徒歩1時間。けっこうしんどい。もちろん送迎バスもあるのでご安心を。
ラストスパート! あら、またくりちゃんに置いていかれてる(笑。
そして到着。入り口で出迎えてくれたホテルのスタッフたちとハイタッチ。年配のホテルマン、ハイタッチは初めてと大喜び(笑。
今回泊まった王ヶ頭ホテル、スタッフの対応、部屋、料理、すべてにおいて大満足。ちょっと豪華な旅行ということで、スイートルームに宿泊。やまねももんがさんのブログのコメント欄、まるこう氏のコメントのお返事で、『このホテルは、建物の前まで行ったことはありますが、入ったことがありません。是非レポートをお願いします。』とあったので、教えていただいたお礼をこめてレポート。
この日、ホテルには120人くらいが泊まっているらしい。その中で、スイートルームは3室。今回泊まったのは、そのうちのひとつ、『彩』という部屋。
スイートの客、いろいろ特典あり。まず、靴が専用靴箱。そして食事はこの部屋に給仕してくれる。冷蔵庫の中にはウエルカムフルーツ。
和室にはコタツ。
ベッドルーム、奥は展望バスルーム。ベッドルームにも、バスルームにもテレビがある。
部屋の入り口のすぐ外には、スイート専用のラウンジがあり、りんごジュースやウーロン茶が飲み放題。さらに本棚には『星ナビ』の山口のじぃさまのブログの紹介が載っている8月号が置いてあった。
ちなみに、1階入り口そばののラウンジには、ミッチーさんのすばらしい天体写真の載っている『星ナビ』最新号が置いてあった(笑。
ホテル内は、とにかく、すごく居心地のいい空間。
4階展望デッキからの360度の眺めは最高。晴れてたらもっとすごいだろう。
夜、満天の星空だったら、と考えると、鳥肌がたちそう。しかし、あいにくの曇り空。やっぱりFudan-n-No……以下略(涙。
そして夕飯。なんというか……ゴージャス!
どれがどれだか見比べてほしい(笑。間違い探しではないのでお間違えなく(笑。
量もすごいが、どれもおいしい。なんだかんだで満腹。完食~。
スイートルームでなくても、料理はほとんどかわらないらしい。これはポイント高い。
さらに、いろいろお部屋のお世話をしてくれた井本さんという女性(すごく気の利くすてきな女性だった)に、雑談で、結婚20周年の記念で来た、ということを伝えたら、ホテルからワインをプレゼントしてくれた。さらに写真を撮ってくれ、額に入れてプレゼントしてくれた。
写真は撮れなかったが、男女別のお風呂も広く、それとは別に貸しきり露天風呂もある。また、シャンパンサービスとか、スライドショーの上映とか、星空と夜景の集いなどの無料のイベントも盛りだくさん。今回は、あまりに部屋の居心地がよかったのと、曇っていたのとで、イベントには参加せず。次回の楽しみにとっていおいた。
ホテルの詳しい情報は、ホテルのホームページにまかせるとして(笑、このホテルがホテルの口コミサイトで星5つを獲得しているのはすごく納得。
皆さんに自信を持ってお勧め。ぜったいいい!
ランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Recent Comments