食材を買いに、所沢のお気に入りの魚屋、角上魚類へ。道中、カーナビのテレビで巨人―阪神を流していたのだが、魚屋の駐車場に着く直前、アクシデント発生! フライを捕ろうとして西岡と福留が激突、頭からグランドに落ちた西岡が動かない! これは魚屋に行っている場合じゃない。駐車場に車をとめ、テレビに注目。西岡は動かない。お、気がついた。何とか無事のようだ。しかし、動かせない状態のようだ。やがて東京ドームのグラウンドの中に救急車が到着。
西岡、とりあえず無事のようだ。ホッ。救急車にはこばれるとき、無事であることをアピールするかのようにこぶしを振り上げた。ちょうどその場面を撮影。
安心して、エンジンを切り、店内へ。ハマグリ、甘エビ、そしてイナダを丸々1本購入。このイナダ、鳥取産で350円。鳥取ではハマチと呼ばれる大きさ。
夕飯はくりちゃんの作った『菜の花とハマグリの炊き込みご飯』、いなだは私が3枚におろし、半分は刺身にし、甘エビの刺身、アイスプラントという葉っぱ(食感抜群、うまい!)とあわせて、醤油、ごま油、ラー油、ゴマであえた。残り半分は、白味噌と煮切ったみりん、ゆずの皮をあわせた自家製西京味噌に漬け込み、しばらく置いた後焼いた。甘エビの頭と殻は味噌汁にした。
うまし! 大成功。イナダのような大きな魚をさばくのは楽しい! ちなみにイナダの頭や骨は、昨日のデイリースポーツ(開幕戦負け試合を報じたもの)につつんで捨てた(笑。
試合は負け。なんか、しょうがない。だって弱いんだもん。そんな中、緊迫したここぞ、と言う場面ではゲッツーやポップフライばかりで、キャンプとかオープン戦とか、気楽な場面で大活躍するアライさん、大差のついた試合のランナーなしの場面で今季1号ホームラン(笑。
さすがアライさん(笑。
思いがけないアクシデントで、なんかここまででおなかいっぱいな感じもするが、昨日予告したので、
予定通り森林公園の写真を。
虫の苦手な方、ごめんなさい。ここから2枚はパスしてください。その後の写真は楽しいです。たぶん(笑。まずはミツバチ。
足に花粉玉をつけている。アップ。
ギャー、という声が聞こえそう(笑。
森林公園には、カワウがたくさんいた。
たくさん飛んでいる。
着水! たくさんいるので、シャッターチャンスはごろごろころがっている。
ともかくたくさんいる。
えっ? よくわからない? では、木にズーーーム・イン!
黒いのがぜんぶそう。木にカワウがなっている、という状態。おどろくのはそれだけではない。上の写真のちょうど裏側あたりから撮った写真。
逆光の中、シルエットで木に浮かぶ丸い塊。なに?
『巣』だ! 巣の中には小さい子供がいる。親とは泣き声が違う。右下の巣のアップ。
なんかすげ~~。このカワウ、1970年頃は3000羽くらいに減少したが、現在では60000羽以上に増えたらしい。
生木の枝を折って巣を作るため、樹木が壊死したり、多量の真っ白な糞により水質・土壌汚染、悪臭、景観の悪化などの問題が発生しているとのこと。農林水産被害は70億にのぼるらしい。ひえ~~! たしかに、この撮影地一帯も、木が真っ白になり、
臭いもすごかった。
自然と人間の共生、難しいですな。
森林公園編、次回、最終回。
ランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村
Recent Comments