他のアカウント

Kuri's Photo room(Flickr)

  • kuriko1211 - View my recent photos on Flickriver

日めくりカレンダー


星空指数


無料ブログはココログ

カテゴリー「動物写真」の43件の記事

May 30, 2017

悲報

 今日から交流戦。まずはロッテ。秋山君、7失点。はぁ~。しかし、我がタイガース、9つの四死球、15安打の猛攻で15得点。15-7で勝利! 今日1軍にあがってきた俊介、2塁打3本、4打点の大活躍。これですよ、これ。あたえられたチャンスに積極的に結果を出す。フォアボール狙いの糸原君、何も考えない中谷君、俊介くんを見習って! そして球児、通算1001奪三振、おめでとう! 明日も勝つぞ!

 と、明るい話はここまで。

 山椒についたアゲハチョウの幼虫、『あげちゃん』。

Img_7377

 もりもりよく食べる。

Img_7378

 山椒、丸裸に。

Img_7374

 食べ物がないとかわいそうだ。調べたら柑橘類の葉が好きらしい。庭の花ゆずの枝を刺してあげた。

Img_7379

 葉っぱ、もりもり食べていた。

 しかし……。

 あげちゃん、いなくなっちゃいました。たぶん……鳥に食べられたんでしょう。

 羽化する様子を微速度撮影しようと思ってたのに。

 ああ……。合掌。な~む~。

 そして、丸裸の山椒の木だけが残った。食べられ損やん!!

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村
 

August 28, 2015

新居にお客様来訪



 朝、庭の植物に水をやりにいった。そこにお客様がいた。

Img_4524

 ん? どこ? ちょうど真ん中だ。

Img_4525

 ヒキガエルの太郎くん。あれ? もしかして、太郎君はずっとここに住んでいて、私たちがお客様? 明日、えさをやってみよう(笑。

 藤浪君、完封! ここに引っ越してきて、初めて勝った! さぁ、祝杯だ~~~。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

September 22, 2014

八島ヶ原の動植物

 先日の信州旅行で撮った写真。今回は、八島ヶ原湿原での写真。

 ん? なんかいる!

Img_3455_2

 ズーム!

Img_3457

 ぬきあし、さしあし…… サギだった。

 蜂。

Img_3462


 黄色い花(笑。

Img_3465

 トンボ。

Img_3458

 なんかシャワーヘッドみたいなやつ。

Img_3451_2

 もうすっかり秋ですな。

 ん? まよったらGO!

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

July 12, 2014

真犯人は君だ

 いろいろやりたいことがあったのだが、ケーブルテレビ・TBSチャンネルの『ルーキーズ』一挙放送にどっぷりはまってしまい、冷房の効いた部屋で一日過ごした(笑。

 そのとき! 犯人は急にやってきた。あわててカメラを準備、撮影するも、昨日夜使ったときの設定のままだった。失敗!

Img_3055

 そして、またもミニトマトをついばみ、飛んでいった。

Img_3056_2

 やられた~~。やまねももんがさんのブログで、すでに犯人は特定されていたが、うちもおなじやつだった。ハクビシンでもタヌキでも、シカでも、悠々遊さんでも、びっけパパさんでもなかった。ヒヨドリ。通称ヒヨちゃん。

 くっそ~。今回は2個やられた。昨日も2個やられたので、通産6個食べられた。

 気をとりなおして、太陽を撮影。悠々遊さんやびっけパパさんのブログで、大きな黒点が見えていたので期待したのだが、すでに隠れてしまっていた。

Img_9216_2

 そしてまた『ルーキーズ』。ちきしょう、泣かされすぎだ。そして犯人は現場に戻ってきた。

Img_2940_2

 今回は、まずiPhoneのカメラで現場を撮影。そしてカメラを準備。赤いトマト、あぶな~い!!

Img_3057

 犯人、撮影成功! 黄色いトマトを見つめているが、どうやら興味がないようだ。このままだとまた食べられてしまいそうなので、あわてて収穫。

Img_2943

 くそー、トマトが少ない! あと6個あったはずなのに。

 そしてまた『ルーキーズ』(笑。いつの間にか夕暮れ。

Img_2944

 まぁ、こういうのんびりした休日もいいか。ひよちゃんにも会えたし。


にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

June 14, 2014

多摩湖のホタル

 また負けた。昨日広島ファンさんに暴言をはいたバチがあったた。悪口は自分に帰ってくる。最近、負けたことばっかり書いてる気がする。いつも思うが、初回からバントはやめてほしい。今の投手陣で、1点勝負になる可能性は低い。取れるときに大量にとらないと、結局まけてしまう。まぁ、中日も広島も負けたのでよしとしよう。しかっし広島……。やめた。自分に帰ってくるから(笑。

 道端小石さんとメールでやりとししていて、『ホタルの写真、楽しみにしてます』といわれた。そうか、もうそんな季節か。

 さっそく夕食後に昨年も撮影した多摩湖へ。いたいた。飛んでる、飛んでる。数は少しで、みなさんのような乱舞するホタルの写真はとれないが。

 うっ。インターバルタイマーが効かない。くそ~、中国製め~。肝心なときに壊れやがる!

 結局、30秒×2枚を比較明合成。

Img_2968_2

 少なっ! まぁ、こんなもんです。タイマー、買いなおさなきゃ。

 そのまま多摩湖畔へ。風が強いが、すずしくて気持ちがいい。

 多摩湖と西武ドーム。

Img_2980

 真ん中点々は狭山湖と多摩湖の間の橋。赤っぽいのは立川の明かり。

 東村山市街と今日の月
Img_2983

 雲越しのぼんやりした月。

 夕食後のお散歩、楽しかった!


 

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

May 06, 2014

航空公園の散歩

 朝10時、車を修理持ち込み。作業に1時間くらいかかる、ということなので、その間にカメラを持って航空公園を散歩。
 連休最終日の公園は、家族連れでいっぱい。みんな楽しそうだ。
Img_2172

 花もいっぱい咲いている。

Img_2173

 サヤエンドウみたいなのもあった。

Img_2180

 おや、テントウムシ!
Img_2180_2

 しまった! うちに連れて帰って、イチゴのアブラムシを退治してもらえばよかった!
 そんなことをしているとあっという間に時間は過ぎ、はや11時。車の修理、無事終了。

 今日は名古屋ドームで中日戦。1点を追う7回、代打アライさん、ドヤ顔で奪う渾身のフォアボール。続く関本の同点タイムリーヒットで、さらなる勝ち越し点を奪うべくホームへ突撃するアライさん。しかし、本人やコーチの予想よりも足が遅く、本塁タッチアウト。谷繁さんに肩をぽんぽんされた。アライさん……。
 その後逆転されてしまったが、9回、1アウト・ランナー2塁。てっぺんハゲ福留、セカンドゴロで2アウト。つづく代打新井良太、敬遠で1塁、2塁。てっぺんハゲと勝負、次の良太は敬遠って(失笑。続く代打俊介がタイムリーで同点!! 延長突入。
 そして延長12回。代打梅野、勝ち越しのホームラン! やったね、梅ちゃん! よっしゃー! 

 さぁ、ゴールデンウィークも終わり、明日から日常へ。きりかえてがんばろう。

 

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

 

April 28, 2014

アクアワールド・大洗水族館 その3

 間にちょっと餃子を挟んだりしたが(笑、大洗水族館で撮った写真の紹介、最終回。

 私の中で、今回のベストショット。いか。

Img_2044

 ショーも楽しかった。アシカ。

Img_2081

 イルカ。

Img_2089

 ショーのあと、屋外の展示場へ。ペンギン。

Img_2103

 最後はカピバラ。ん? カピバラ? 

Img_2102

 モフッとしてますな。

 水族館、すっげ~おもしろかった。サンシャインのへんな生き物展にも行きたいけど、すごい人なんだろうなぁ。

 

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

April 24, 2014

アクアワールド・大洗水族館 その2

勝った~~。なんかいい勝負だった。気持ちいい~~~。ピッチャーの右左関係なく、てっぺんハゲいらんわ~~。岩崎(いわさきではなくいわざき)くん、拾いもんやわ~。ドラフト6位。すでに2勝。広島のドラフト1位・大瀬良君と同じ。それにしても広島、強いなぁ~。

 

 アクアワールド・大洗水族館にはクラゲだけでなく、いろんな生き物がいた。

 タカアシガニ。

Img_2000

 魚の群れ。大きい魚に見える?

Img_2003

 この水族館、マンボウの水槽の大きさが日本一らしい。

Img_2006

 サメも日本一。何が日本一なのかはよくわからない(笑。

Img_2009

 いろんなサメがいる。

Img_2013

 よくみると怖い顔をしている。

Img_2010

 タツノオトシゴ。このフォルム、大好き。 すごくふしぎな形だ。

Img_2027

 タコもいた。でか!

Img_2032

 生まれたばかりのタコの子供。

Img_2039

 かわいい~!

 山口のじぃさまのコメント欄で紹介した動画。お嬢さんがいる人必見!

http://youtu.be/-09dRyIG9bU 

 泣いちゃったあなた。ジジィコースまっしぐら(笑。

 

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

April 23, 2014

アクアワールド・大洗水族館 その1

 那珂湊おさかな市場からすぐのところにアクアワールド・大洗水族館へ。

Img_1976

 どのくらい近いかっていうと、水族館の展望台から見えるくらい。

Img_2066

 黄色いたてものがそう。この立地、確かに津波ですごい被害をうけただろうなぁ。よく復興してくれました。

 水族館のすぐ裏は海。サーフィンやっている人がいた。さむっ!

Img_2108_2

 この水族館、 さめとマンボウが売りのようだが、私の大好きなくらげコーナーも充実していた。 ご存知ミズクラゲ。どんだけいんねん!

Img_1988

 きらきら電飾みたいに光るくらげ。

Img_1990

 ちっちゃいくらげ。

Img_1991

 おっきいくらげ。

Img_1996

 ものすごくちっちゃなくらげ。

Img_1997

 かわいい。くらげって癒されれるなぁ。

 今日は負け。なんでダメダメなてっぺんハゲ福留を使うかなぁ。今日もチャンスでまわってきてぜんぜんダメ。次打者の期待の新人キャッチャー梅野くんにプレッシャーをあたえるだけの存在。なんで使うかなぁ。テレビの解説の木俣にボロカスいわれてた。『とにかく、調子が悪い、タイミングもあってない、梅野のほうが怖い・・・。休養したほうがいい』 。最終回、代打新井良太 がホームランを打って、さぁ、あと3点だ、と盛り上がったが、てっぺんハゲ福留がボール球に手をだしてぶざまな三振。休養じゃない。引退してください。読売も広島も勝ち。広島、強いなぁ。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

March 30, 2014

西岡激突・森林公園2

 食材を買いに、所沢のお気に入りの魚屋、角上魚類へ。道中、カーナビのテレビで巨人―阪神を流していたのだが、魚屋の駐車場に着く直前、アクシデント発生! フライを捕ろうとして西岡と福留が激突、頭からグランドに落ちた西岡が動かない! これは魚屋に行っている場合じゃない。駐車場に車をとめ、テレビに注目。西岡は動かない。お、気がついた。何とか無事のようだ。しかし、動かせない状態のようだ。やがて東京ドームのグラウンドの中に救急車が到着。

Img_2734

 

 西岡、とりあえず無事のようだ。ホッ。救急車にはこばれるとき、無事であることをアピールするかのようにこぶしを振り上げた。ちょうどその場面を撮影。

Img_2735

 安心して、エンジンを切り、店内へ。ハマグリ、甘エビ、そしてイナダを丸々1本購入。このイナダ、鳥取産で350円。鳥取ではハマチと呼ばれる大きさ。

 夕飯はくりちゃんの作った『菜の花とハマグリの炊き込みご飯』、いなだは私が3枚におろし、半分は刺身にし、甘エビの刺身、アイスプラントという葉っぱ(食感抜群、うまい!)とあわせて、醤油、ごま油、ラー油、ゴマであえた。残り半分は、白味噌と煮切ったみりん、ゆずの皮をあわせた自家製西京味噌に漬け込み、しばらく置いた後焼いた。甘エビの頭と殻は味噌汁にした。

Img_2736

 うまし! 大成功。イナダのような大きな魚をさばくのは楽しい! ちなみにイナダの頭や骨は、昨日のデイリースポーツ(開幕戦負け試合を報じたもの)につつんで捨てた(笑。

 試合は負け。なんか、しょうがない。だって弱いんだもん。そんな中、緊迫したここぞ、と言う場面ではゲッツーやポップフライばかりで、キャンプとかオープン戦とか、気楽な場面で大活躍するアライさん、大差のついた試合のランナーなしの場面で今季1号ホームラン(笑。 さすがアライさん(笑。

 思いがけないアクシデントで、なんかここまででおなかいっぱいな感じもするが、昨日予告したので、 予定通り森林公園の写真を。

 虫の苦手な方、ごめんなさい。ここから2枚はパスしてください。その後の写真は楽しいです。たぶん(笑。まずはミツバチ。

Img_1807

 足に花粉玉をつけている。アップ。

Img_1807_2

 ギャー、という声が聞こえそう(笑。

 森林公園には、カワウがたくさんいた。

Img_1829

 たくさん飛んでいる。

Img_1838

 着水! たくさんいるので、シャッターチャンスはごろごろころがっている。

Img_1825_2

 ともかくたくさんいる。

Img_1820

 えっ? よくわからない? では、木にズーーーム・イン!

Img_1820_2

 黒いのがぜんぶそう。木にカワウがなっている、という状態。おどろくのはそれだけではない。上の写真のちょうど裏側あたりから撮った写真。

Img_1844

 逆光の中、シルエットで木に浮かぶ丸い塊。なに?

Img_1843

 『巣』だ! 巣の中には小さい子供がいる。親とは泣き声が違う。右下の巣のアップ。

Img_1843_2

 なんかすげ~~。このカワウ、1970年頃は3000羽くらいに減少したが、現在では60000羽以上に増えたらしい。 生木の枝を折って巣を作るため、樹木が壊死したり、多量の真っ白な糞により水質・土壌汚染、悪臭、景観の悪化などの問題が発生しているとのこと。農林水産被害は70億にのぼるらしい。ひえ~~! たしかに、この撮影地一帯も、木が真っ白になり、 臭いもすごかった。

 自然と人間の共生、難しいですな。

 森林公園編、次回、最終回。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

より以前の記事一覧

My Photo
December 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31