他のアカウント

Kuri's Photo room(Flickr)

  • kuriko1211 - View my recent photos on Flickriver

日めくりカレンダー


星空指数


無料ブログはココログ

カテゴリー「動画」の50件の記事

June 13, 2015

カイワレ大根の微速度撮影

 15-1。一体何のスポーツのスコアなのか。相手はパリーグのダントツ最下位チーム、オリックス。不振で序盤で監督が交代した(うらやましい)チームだ。先発は今年のドラフト1位・横山。次が2005年ドラフト1位・鶴。その次が2006年ドラフト1位・小嶋。2011年ドラフト5位の遼馬くんをはさんで、最後が2005年に横浜にドラフト1位で入った高宮。遼馬くん以外はすべてドラフト1位という豪華リレー。この中で点をとられなかったのはその遼馬くんだけ。はぁ~?

 オリックスの2番手ピッチャーは2007年にドラフト1位で阪神に入団、去年オリックスにトレードされた白仁田。1回をノーヒット1三振できちっと抑えた。中継ぎとして合格。敵チームだけど。はぁ~? 2003年ドラフト1位の鳥谷はチャンスでボーっと見逃しの三振。かかしか!見るだけだったらワシでもできるわ! そんな中、唯一の得点、先制のホームランを打った福留はさすが。

 特に先発の横山。デッドボール、ヒット、フォアボールで満塁。あきらかなクソボールで押し出し。次もあきらかなクソボールで連続押し出し。もともとコントロールが悪いといわれてたが、ノーコンにもホドがある。なんでこんなピッチャーとったかなぁ。鶴も小嶋もひどかったなぁ。なんでこんなピッチャーとったかなぁ。

 見ても負け、見なくても負け。どうしたらいいんだ~~!

 関係ないが野球ネタ。『メッセンジャー黒田熱愛報道』。え~メッセと広島の黒田、そういう関係だったん? 

 さて、話かわって、先日購入したカメラのACコード。ようやく活躍の場がやってきた。

 楽しく育てているカイワレ大根。暗いところで発芽させしばらく育てたものを明るいところに出した、昼12時20分の様子。

Img_0056_2

 これが、夜9時5分になると……。

Img_0579_2

 葉が緑になり、茎も太くなっている。比べてみるとよくわかる。

Photo

 では、どんな風に変化していっているのだろうか。微速度撮影してみた。12:20~21:03まで、インターバル30秒で撮影した8時間43分・526枚の写真を、を30秒弱にまとめた。ただ、途中から露出不足で暗くなってしまったので、Youtubeの編集機能で補正した。
 

 なんかすげ~。生きてる! ベジタリアンに声を大にして言いたい。『野菜だって懸命に生きてるんだぞ~』

 バッテリー切れを気にしないで撮影できるのはすごくいい。次はアサガオの開花を撮影したいなぁ。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

February 07, 2015

11日の木星イベント

 トイレのビクセンカレンダー。今月の11日のところ、なんかごちゃごちゃといっぱい書いてある。

 Img_3623

 木星の衛生の相互食だらけ。なんかすごいなぁ。ステラナビゲーターでシミュレーションしてみた。

 

晴れたら撮りたいなぁ。でも、バッテリーがもたない。30秒インターバルの間にとりかえないと。なんかしんどそうだなぁ。

 ベランダ放置でOKなはずなので、どなたか、微速度撮影してくださいな。私? 私は無理そう(笑。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

November 23, 2014

木星の衛星の相互食・動画あり

 夕方、紅葉ライトアップのイベントをやっている小金井公園の江戸東京たてもの園に、くりちゃんと行ってきた。その写真は後日紹介。

 トイレのビクセンカレンダーで知ったイベント。

Img_3434

 木星の衛星の相互食。昨日のブログで報告していたとおり、撮影にチャレンジした。

 12:57。

Img_0001

1:33。

Img_0002


2:16。

Img_0003


 入れ替わったのがよくわからない、1枚目と3枚目、同じ写真なんちゃうん?という声もあるかとおもうので、一応動画で紹介。木星をガイド星にしてガイド撮影したのだが、けっこう動いているのはご勘弁。イオとガニメデにだけ注目してみて欲しい。

 う~ん、がんばって撮影してみたが、意外とというか、案の定(笑、地味。天体ブログ村の住人さんたちが撮影していなのも納得(笑。ちなみに、水曜日明け方にもまた木星の衛星の相互食がある。まぁ、だれも興味ないでしょうが(笑。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

November 07, 2014

所沢の空・微速度撮影

0 先日、11月3日は航空自衛隊入間基地の航空祭で、比良の丘にブルーインパルスを撮りに出かけた。航空歳では、ブルーインパルスだけでなく、輸送機とか、いろんな航空機が飛ぶ。所沢駅の自宅のそばも飛んでいる。そうだ。ベランダで微速度撮影したら写るんちゃう?

 で、ベランダにカメラをセッティング。ジャンクで手に入れ、まるこう商会によって液晶カバーの割れた改造X3とモニター部分を入れ替えた、元ジャンクのノーマルX3で撮影。このカメラ、普通に使える。ジャンク上がりなので、多少手荒い扱いをしても別に気にならない(笑。

 雨は降りそうにないので、比良の丘に撮影に行っている間もインターバル撮影を継続。結局、バッテリーがなくなるまで、11:05~14:56まで、15秒間隔で撮影。撮影枚数866枚。約4時間を90秒にまとめた。

 残念ながらブルーインパルスは写っていなかったが、輸送機がばっちり写っていた。一瞬なのでたぶん見逃したと思う。

Img_9893

(笑。

 そのほか、電線に鳥がとまったり、上の階のベランダに干された布団がいつの間にか片付けられたりと、見所満載。中身の濃い90秒(笑。

 それにしても、雲って、もわもわわいて、もわもわ消えてくなぁ(笑。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

September 21, 2014

王ヶ頭ホテルおまけ 微速度撮影

 山の天気はかわりやすい。さっきまで晴れていたのに、いつの間にか雲の中だったりする。

Img_3523

 雲が迫ったり通り過ぎたり。そんな様子を微速度撮影したかった。

 王ヶ頭ホテルで泊まった部屋は、一番奥が展望風呂になっていた。適温に管理されたお湯がずっとはってあったが、換気扇が強めにまわされていて湿度は高くない。部屋についてすぐ、15秒おきにセットしたタイマーをつけたカメラをセットし、ガラス越しに撮影。

 撮影時間は16:32~17:54。これ以降は真っ暗で使えなかった。右に映っているオレンジのあかりは、ガラスに反射したお風呂の照明(笑。撮影が終わってから消し方がわかった(笑。

 なかなかおもしろいが、苦労した割にはたいしたことなかった(笑。

 もうひとつ動画。こちらはiPhoneで撮影。

 

 帰る直前、送迎バス待ちの間に撮影。雲の動き、はやっ!

 YouTubeで王ヶ頭ホテルを検索すると、すばらしい微速度撮影がたくさんある。あんなん撮りたかったな。次回!

 今日は延長で負け。昨日、おとといは試合を見ていなかったが勝ち。今日はいろいろやりながら見ていたが、中日の得点シーンはすべて目撃。阪神の得点シーンは一度も見られなかった。そして、延長で負けるシーン、ばっちり見た。もしかして私が見たから負けた?

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

September 05, 2014

伊東家の食卓より・缶のつぶし方

 中日に完敗。ふたたび3位に。まぁ、まだ2位だ3位だと一喜一憂する場面でもない、と強がってみる。今日の中日のピッチャーは山本昌。49歳。わたしと同い年。まだプロでやれているのがすごい。おまけに今日の勝ち投手。ちなみに、他の同級生は、古田、池山、小宮山、長島一茂、水野、紀藤……みんなとっくの昔にやめている。。渡辺久信なんて、ハゲ散らかしたうえに西武の監督やって首になった。で、そんな山本昌に負けました。ちなみに阪神、2006年にノーヒットノーランくらってる。敬老の日も近いことだし、お年寄りにはやさしくしましょう。って、だれがお年寄りやねん!

 毎日晩酌しているあなた。空き缶がえらいことになってませんか?

 うちもこのとおり。

Img_3146

 ふくろの中、缶でいっぱい。場所とるし、すごい飲んだくれみたいだなぁ。

 じゃぁ、小さくして減らしましょう。伊東家の食卓でやっていたのだが、缶に斜めに線を入れていくと、簡単につぶれる。えっ? わからない? それでは、私の声とともに大公開!

 こうすると、

Img_3147

 こんなにコンパクトに!

 素顔に続き、声まで公開してしまったぜ!

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村


August 31, 2014

ポラリエを使った微速度撮影

 ポラリエは微速度撮影に使える。ポラリエを水平に三脚に取り付ける微速度撮影用のパーツも売っている。しかし、意味のないパーツだ。こうやればいいのだから。

Img_3138

 そしてカメラを取り付ける。

Img_3137

 これで準備完了。注意点としては、ポラリエには新しい電池かUSBバッテリーを使うこと。そしてカメラのバッテリーも新しいものを使うこと。あとはタイマーリモコンをつけて放置……したのが昨日の出来事。実は失敗してしまった。

 カメラのピントをマニュアルにするのを忘れていた。手前のトマトにピントがあってしまっていた(笑。

Img_498

 動きに変化のないトマトを微速度撮影してどうする! 

 で、本日。リベンジだ! で、再挑戦したのがこちら。 大成功……していない。途中でポラリエのバッテリーが終わってしまっていた(泣。途中からただの微速度撮影になってしまった。

2014年8月31日 10:14~13:55 インターバル15秒 884枚を連続再生。

 最後は晴れ間も見えたし、まぁ、これはこれでいいか(笑。

 ポラリエ微速度撮影、おもしろいぞ!

 

 

 今日の阪神、ヤクルトに負け。これでこのカードも負け越し。先発ピッチャー、全然足りない。金田とか岩貞には荷が重すぎ。中継ぎも、鶴も渡辺も筒井も使えない。左の代打もいない。福留と坂だけ。それにしても押し出しで2点とは。あれがなければ9回の反撃で同点だったのに。

 今日の3強、広島のみ勝ち。来週は広島と巨人が直接対決、星のつぶしあい。よし、この隙にこっそりゲーム差を縮めるぞ!

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

July 24, 2014

西武新宿駅にて

 夕方、都心をはげしい雷雨が襲った。ヨドバシカメラで天体関連の商品を買ったあと、帰宅するために西武新宿駅へ。雷がすごい。

Img_2972_0590

 激しい雨。そして光る空。

Img_2972_0598

 音もすごい。

 
 撮っている間に稲妻が走らないかな、ゲッチュ、と期待したが、残念ながら映せなかった。

 所沢は降ってなかった。今日こそはベランダから稲光撮るぞ、と張り切ってたのに(笑。

 

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

July 20, 2014

雲と雷(動画あり)

 いろいろ家のことをやって過ごす……つもりが、『ゴジラ』とか、『ブルース・リー』とか、『ザ・エージェント』に邪魔されてしまった。おもしろかったなぁ(笑。

 夕方、雲行きがあやしくなってきた。雲の動きがはやかったので、微速度撮影。18時27分から19時02分までの35分間、10秒おきに撮影したものを14秒にまとめた。

 雲の動きが不気味。最後の方、実は雨が降り出している。そして豪雨。その後、雷がなり始め、空が光りだした。

 こちらは、動画で撮影し、空が光っている部分をつなげて編集した。

 何個か稲光も写っている。分解して切り出してみた。

 電柱の影なのが残念。 

Mvi_943401
 

 空中で横向き。

Mvi_943402

 いい感じの稲光なのに、木に邪魔された。

Mvi_943403_2

 やっぱり、稲光は、動画じゃないと無理っぽいなぁ。

 ※おまけ 反対側が激しく光っていたので、玄関を出て踊り場まで行き、踊りながら反対側にもカメラを向けてみたが、もう光らなかった。ノスタルジックな方のみお楽しみください(笑。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

February 07, 2014

ハクキンカイロは? 

 明日は大雪の予報。車は出せない。会社から帰ってから、車でスーパーへ。夜9時前だというのに、駐車場は満車。みんな考えることは同じらしい。そして、なぜかパンと牛乳がすべて売り切れ。ガスや電気が止まるわけでもないのに、なぜパン? 

 その後、雑貨を買うためにドン・キホーテへ。ここの駐車場も満車! そして、すべてのパンが売り切れ! ここもか! なんだか震災後を思い出す風景だった。まぁ、うちはパンを買う予定はないので、別にいいけど(笑。

 さて、今朝の話。昨日の夜から、駐車場に放置したハクキンカイロ付きカメラ。朝起きて、速攻で駐車場にダッシュ!

Img_2595

 隅っこの方にこっそり置いておいた。あった! 治安のいい所沢くすのき台だし、駐車場の照明が蹴飛ばさなくても消えていてあたりは真っ暗で、カメラの存在が全くわからない状態だったので大丈夫だとは思っていた。が、ちゃんとあったのを見たときにはホッと安心したのも事実(笑。

 Img_2596

 で、肝心のハクキンカイロ。消えてなかった。パチパチパチ。しかし温かいわけでもなかった。冷たくない、どちらかといえば温かい、そんな感じ。なんだか役に立ったんだかなんだかよくわからない。まぁ、バッテリーがなくなるまで結露することなくちゃんと撮影できていたので、成功なのかもしれない。

 結論。一応消えなかったが、今回の実験では効果があったかどうかよくわからなかった。ただ、ちゃんと撮影はできていた。次は、予備のニクロム線ヒーターを準備したうえで、実践で使ってみよう。……みなさん、お役にたてなくてすいません。

 夜10時40分から朝4時10分まで、5時間30分、インターバル30秒で撮った639枚の写真を約90秒の動画にしてみた。

 しっかり撮れてるやん! 後半、星がでていたので、雲の切れた部分を比較明合成してみた。

20140207

 インターバル30秒なので、点線になっているが、久々のぐるぐる写真。こんなに星が写るんなら、がんばって早起きしてラブジョイ彗星撮りに行けばよかったなぁ。

 明日の雪は、関東では20年に1度の大雪らしい。休日でよかった~~。ちょっとワクワク(笑。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

より以前の記事一覧

My Photo
December 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31