他のアカウント

Kuri's Photo room(Flickr)

  • kuriko1211 - View my recent photos on Flickriver

日めくりカレンダー


星空指数


無料ブログはココログ

カテゴリー「狭山湖・多摩湖」の33件の記事

January 21, 2017

狭山湖の夕日

 すっかり週末ブロガーになってしまった(笑。

 昼間、100均、ドンキ、PCデポ等でちょっと買い物。何を買ったかは、明日。

 天気がよかったので、夕方、きなこちゃんを連れて狭山湖へ。そして夕暮れの狭山湖と富士山を撮影。

Img_2229

 今回もまわりにカメラマンがいっぱい。何度撮っても楽しい。

 夕陽にそまる富士山。

Img_2228

 そして夕陽にそまるきなこちゃん。

Img_2222

 かわいい! まちがって裏をあけちゃったフィルム式カメラの写真みたいだ(笑。

 夜はママさん、くりちゃんとおすし屋さんへ。もちろん回るすし。おいしゅうございました(笑。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

November 03, 2016

ブルーインパルス・狭山湖の夕景

 いっこうにいっこうが天体写真をアップしない、そう思ってる方、ごめんなさい。なんか、全然うまく撮れてなかった。まぁ、リハビリ中ということで……。

 今日の夕方の狭山湖。

Img_6601

 富士山の左上の方に細い月が写っている。

Img_2151

 そして月をよく見ると、左下に金星が写っている。

Img_2155

 近くに土星もあるはずだが、見あたらない。

 さて、狭山湖に行く前、毎年恒例の航空際のブルーインパルスを撮影に行ってきた。

Img_5564


 周辺減光、すごいな(笑。

 今年はきなこちゃんも一緒。

Img_5508

 昨年、一昨年の場所は、すでに満車で入れなかったので、その前の年にもきた、元カルフールだったイオンの裏の公園で撮影。

Img_2142_2

 天気もよく、気持ちよかった。作って行ったお弁当もおいしかった。

Img_5530

 しばらくブルーインパルスの写真が続きます。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

January 03, 2016

狭山湖のきなこちゃん

 義父(パパさん)の入院する病院へ、きなこちゃんを連れて行った。車椅子で病院の玄関まで出てきたパパさん、きなこちゃんと2ヶ月半ぶりの再会。きなこちゃん、おおはしゃぎ。

 その後、病院のそばにある狭山湖にきなこちゃんを連れて行った。

 遠くにうっすら富士山も見えている。200ミリ+2倍テレコンで撮影。

Img_1459

 朝、夕はもっとはっきり見えるのだが、昼間はぼんやり。

 きなこちゃん、今日も大はしゃぎ。

Img_4779

 わたし、ちゃんと歩けますわよ。

Img_4781

 テケテケテケテケ。

Img_4782

 堤防の欄干の上で。まるで銅像。

Img_4806

 だいぶ毛が伸びたなぁ。次の土曜日、カットを予約。それまでがまん、がまん。

 さぁ、帰りましょう。

Img_1453

 帰りたくないなぁ。

Img_1477

 もっと遊んでたいよ~~。

Img_1479

 この後、動かないきなこちゃんを抱っこして車へ。もう、甘いんだから。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

January 13, 2015

狭山湖からの夜景

 先日、水星と金星の大接近を撮影した狭山湖。ポラリエにつけたカメラでタイマー撮影している間、三脚につけたカメラを持ってうろうろして夜景を撮影した。モザイク合成でパノラマにしてみた。

Img_0181_2


 西武園の観覧車が見える。左のビル軍は新宿の高層ビル。観覧車の隣、スカイツリーかと思ったが、新宿までの距離感を考えると、違う塔のようだ(笑。

 反対側。先日、道端小石さんが、富士山をいれてグルグルを、とコメントをくれていたが、富士山との間に立川方面の市街地があり、夜は富士山がまったく見えない。

 夕方、17時55分。

Img_0163

 それから約1時間20分後の19時17分。

Img_0176_2

 かなりISOをあげているが、富士山はまったく見えない。

 ポラリエにつけたカメラをラブジョイ彗星があるであろう方向に向けて、適当に撮ってみた。
Lovejoy150110_0283

 写ってた(笑。やっぱり尾は無理だが(泣。

 ちょっとの時間だが、楽しい夜遊び(夕方遊び?)だった。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

January 10, 2015

日、月、火、水、木、金……土

 いつもコメントをくださるfelizmundoさん、ブドリさんが、日から金まで見た、撮った、という記事を書いていらっしゃった。曜日ではない。惑星だ。

 夕方の惑星のイベントは、仕事で撮ることができない場合が多い。しかし、今回、週末にあわせて水星と金星が大接近してくれる。一番近づくのは明日だが、今日もかなり接近している。よし、処理しているラブジョイ彗星はあとまわしにして、惑星の撮影だ!

 まずは太陽。15時15分撮影。

Img_0158

 黒点もしっかり見えている。そして夕方、狭山湖へ向かった。すでに金星が見えている。どんどん沈んでいく。やばい、急げ~~。

 間に合わなければ近所で撮ればいいのに、なぜ狭山湖に? それはこの構図で撮りたかったから。ふ~、間に合った。17時55分撮影。

Img_0164_2

 右に見えるのがそう。アップ。

Img_0162_2

 上が金星、下が水星。

 その少し上に、火星があった。まるこう氏に借りっぱなしのCLSフィルタをつけて撮影。そういえば、せっかくフィルターの撮り比べをやったのに、まだ公開していない。近日公開! で、火星。

1501100377

 赤いのがそう。18時47分撮影。

 そうこうしているうちに、木星が昇ってきた。19時40分撮影。

Img_0186

 ガリレオ衛星も写っている。そういえば、昨日、木星の動画撮影もやった。ちょうど大赤班が正面にきていた。近日公開予定。って、そればっか。しばらくネタには困らないなぁ。

 追記: で、朝撮ってきた木星を処理。 朝は大赤班はみえず、縞模様のみ。そのため、上下不明(笑。

20150111_2

 ここで狭山湖での撮影をきりあげ、帰宅。夕食後、いつものように月を撮影。

Img_0191

 撮影時間は22時34分。

 これで日、月、火、水、木、金の撮影完了。

追記:そして明け方の土星。がんばって起きて所沢カルチャーパークで撮影。気温-2度(笑。

Img_0194_2_2

 撮影時間は28時52分(笑。

追記:撮ってきた土星を処理。

20150111

 早朝の撮影、処理で、かなりいいかげん。まぁ、ちゃんと土星であるの証明、ってことで(笑。

 明日は水星と金星が最接近。お天気がよければ、全惑星&月&太陽の撮影にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

January 04, 2015

富士山と今日の月

 昨日。天気がよかったので、夕方、カメラを持ってくりちゃんと狭山湖に。ところが、駐車場が満車で車をとめられない。なぜ? 堤防の反対側の駐車場まで移動すると、ラッキーなことに空いていた。しかし、この時間のロスで、太陽が沈んでしまい、夕日は撮れなかった。

 太陽が沈んだ少し後の富士山。

Img_0094

 飛行機がいっぱい飛んでいた。上空にも一機。

Img_0092

 周辺減光+67→57ステップダウンリングのケラレで周辺部が暗い。CameraRAWで修正できそうだが、めんどくさいのでそのまま(笑。

 黄昏時の狭山湖と富士山。

Img_0096

 反対側は所沢の市街地と月。

Img_0103

 写真を撮影していて、なぜ駐車場が満杯だったかが判明。

Img_0098

 夕日と富士山を撮るカメラ中年たちがいっぱいいた。この写真に写っていないところにもたくさんいた。彼らの車に違いない。

 撮影していて、かなり寒くなったので撤収。

 そして今日。お正月休み最終日。いろいろ買い物をして、義実家によって、家で「孤独のグルメ」のDVDを見てすごした。

 今日の月。

Img_0108

 さぁ、明日から仕事だ。本格的に2015年が始まる。がんばるぞ~。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

November 02, 2014

狭山湖の紅葉はまだでした

 パパさん、ママさんをランチに誘い、その後一緒に紅葉をみようと多摩湖へ行ってみた。しかし、駐車場がいっぱいで中に入れず。外から見た感じでは、まだ少しはやそうだった。そのまま西武球場の裏を通り、狭山湖へ。こちらの駐車場はあいていた。

Img_3740

 向こう岸の森、まだ青々としていた。やはり少しはやかったようだ。

 しかし、湖岸には高そうな望遠レンズをつけたカメラが並んでいた。

Img_3745_2

 どうやら鳥をねらっているようだ。すごい数のカモが岸辺で羽をやすめていた。

Img_3739


 狭山湖の紅葉はもう少し先のようだ。

 帰りに寄り道した航空公園では、一部の木が紅葉していた。

Img_3748

 まぁ、こちらも本格的な紅葉はもう少し先のようだ。またあらためて撮影に来たい。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

June 17, 2014

ホタルリベンジin多摩湖

 帰宅してすぐ、多摩湖へ。先日インターバルリモコンがこわれてあまり撮れなかった多摩湖のホタルをリベンジ撮影。全部で10匹くらいと、あいかわらず数は少ないが、長時間撮影してあたかもいっぱいいるかのように偽装。

Hitaru2014

 インターバルリモコンを買い換えたのではなく、カメラをかえた。前回は50D、今回はX4。

 30秒露出を104枚。総撮影時間52分。SiriusCompでダークをひいて比較明合成。 なんかばっちり撮れててうれしいぜよ。

 ホタルの撮影後、たっちゃん池を撮影。去年と行動が同じだな(笑。
Img_9171_1

 撤収して家に帰ると、まだ野球をやっていた。9回ツーアウトランナーなしから逆転され、9回裏に同点に追いついて延長に。そして延長12回裏、ツーアウト。なんとここからサヨナラ勝ち!

 オスンファン、日本では通用しないのか? でも今回はキャッチャーが悪い。何で清水なん? その後打席がまわってきて、悲しいかな三振。IP電話→印西市の市外局番から、今回、横浜の市外局番に。.045って、あ~た。

 何はともあれ、これで2位浮上。まってろよ~、読売!

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

 

June 14, 2014

多摩湖のホタル

 また負けた。昨日広島ファンさんに暴言をはいたバチがあったた。悪口は自分に帰ってくる。最近、負けたことばっかり書いてる気がする。いつも思うが、初回からバントはやめてほしい。今の投手陣で、1点勝負になる可能性は低い。取れるときに大量にとらないと、結局まけてしまう。まぁ、中日も広島も負けたのでよしとしよう。しかっし広島……。やめた。自分に帰ってくるから(笑。

 道端小石さんとメールでやりとししていて、『ホタルの写真、楽しみにしてます』といわれた。そうか、もうそんな季節か。

 さっそく夕食後に昨年も撮影した多摩湖へ。いたいた。飛んでる、飛んでる。数は少しで、みなさんのような乱舞するホタルの写真はとれないが。

 うっ。インターバルタイマーが効かない。くそ~、中国製め~。肝心なときに壊れやがる!

 結局、30秒×2枚を比較明合成。

Img_2968_2

 少なっ! まぁ、こんなもんです。タイマー、買いなおさなきゃ。

 そのまま多摩湖畔へ。風が強いが、すずしくて気持ちがいい。

 多摩湖と西武ドーム。

Img_2980

 真ん中点々は狭山湖と多摩湖の間の橋。赤っぽいのは立川の明かり。

 東村山市街と今日の月
Img_2983

 雲越しのぼんやりした月。

 夕食後のお散歩、楽しかった!


 

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

June 01, 2014

いいぞ岩田! 狭山湖の月

 北海道で日ハムに勝利。岩田君、いいやん。ようやく福留はベンチ。緒方くんとか、梅ちゃんとか、若い選手ががんばると気持ちいいですな。まぁ、読売も勝ったので3位のままですが(泣。

 昼間、航空公園へ。今日もテントウムシを採ってきた(笑。

 夕方、狭山湖へ。今年の所沢星空フェスティバル、所沢の風景と星空部門に応募する作品の候補を撮ってきた。

 『狭山湖に沈む月と木星』を撮るいっこう(笑 をくりちゃんが撮影(笑。

Img_8763

 遠くにかすかに写っているが、月と木星が接近中だった。

Img_2909

 月が細いと、加工なしでOKなので、楽チン楽チン。

 で、撮れた写真、一応応募作品の候補に。まぁ、今年はマジ参加賞でいいです(笑。

 

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へランキング参加中。はげみになりますので、クリックをお願いします。
にほんブログ村

My Photo
December 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31